給食のページ

 3月4日(月)の給食2013.3.4
 ☆米飯
 ☆味付のり
 ☆牛乳
 ☆鶏肉のみそ炒め
 ☆ポーミトン

 3月に入りました。今月の給食目標は「感謝して食べましょう」です。食材を育てる人や運ぶ人、給食の献立を考える人、給食を調理する人、給食当番の人…。「食べること」は、食べ物の命や色々な人の力があってできることです。みなさんの食事に関わってくれた人や食べ物に「ありがとう」の気持ちを込めて、「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。

 2月28日(木)の給食2013.2.28
 ☆米飯
 ☆牛乳
 ☆いわしのピリ辛煮
 ☆こんぶあえ
 ☆豚汁

 いわしは骨の材料になる「カルシウム」をたくさん含んでいます。また、血液をさらさらにしてくれるはたらきもあります。

 2月27日(水)の給食2013.2.28
 ☆変わりパン(バーベキューチキンバーガー)
 ☆牛乳
 ☆白菜のクリーム煮

 「白菜」は冬野菜の代表選手。カリウム、カルシウム、ビタミンCも多く、味が淡白なのでどんな料理にもよく合います。鍋物に使われることがおおいですが、今日は牛乳に米粉でとろみをつけた「クリーム煮」にしました。
 もう一つは、給食室手作りのバーベキューソースをかけたバーベキューチキンと、ごまキャベツをパンにはさんで食べる「バーベキューチキンバーガー」でした。とても人気で、みんなよく食べていました。

 2月25日(月)の給食2013.2.27
 ☆マーボー飯
 ☆牛乳
 ☆ナムル
 ☆りんご

 りんごはとっても体によい食べ物で、おなかの調子をよくしてくれます。おなかをこわしてしまった時はすりおろして、便秘の時はそのまま食べるといいと言われています。どちらも皮の近くにある栄養が大事なので、なるべく皮も食べるようにしましょう。

 中学校給食2013.2.27
 四日市の中学校は家からお弁当を持っていくか、デリバリー給食を注文するかを選べるようになっています。デリバリー給食は2種類の献立から好きな方を選び、予約をするというシステムになっています。6年生も中学校への入学準備の一つとして、デリバリー給食の申し込みの準備などを始めています。
 献立の一部を紹介します。2月22日(金)のメニューです。A献立のメインは「豚のキムチ炒め」、B献立は「鶏肉のからあげ」と「キャベツのゆかり和え」でした。AB共通のおかずは「きんぴられんこん」「海草サラダ」「しば漬」、そして「ご飯」「牛乳」です。体も大きくなる中学生は必要なエネルギーも多いので、小学校給食よりボリュームがありますね。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
[最新の状態に更新]