給食のページ

 2月19日(火)の給食2013.2.19
 ☆米飯
 ☆はっこう乳
 ☆たらの香味あげ
 ☆たくあんのあえもの
 ☆けんちん汁

 たらは漢字で「鱈」と書き、その字のとおり雪が降る寒い冬によくとれて、1メートルくらいになる大きな魚です。

 2月18日(月)の給食2013.2.19
 ☆米飯
 ☆高菜漬
 ☆牛乳
 ☆ホイコーロウ
 ☆ほたてと卵のスープ

 「ホイコーロウ」は中華料理で、漢字だと「回鍋肉」と表記します。豚肉とキャベツを一緒に炒めて、みそ味のたれでからめたものです。野菜もたっぷりとれる炒め物なので家庭でもおすすめです。

 2月15日(金)の給食2013.2.15
★★みえ地物一番給食の日★★
 ・小型玄米パン
 ・牛乳
 ・力うどん
 ・たこのからあげ
 ・デコポン

 今日の三重県産の食べ物は「牛乳」「たこ」「白菜」「小松菜」「デコポン」で、「にんじん」「大黒本しめじ」は四日市産でした。今日も地元の味たっぷりです。
 「たこのからあげ」のたこには、体の疲れをとってくれるなどのはたらきがある「タウリン」という栄養がたくさん入っています。

 手作りあじメンチカツ2013.2.15
***手作りあじメンチカツのおいしさのヒミツ***
 その@三重県産のあじミンチがたっぷり!
 そのAかくし味のカレー粉でくさみなし!
 そのB卵、米粉、おからなどの地物がたくさん
 そのC1つ1つが調理員さんの手作り!

 メンチカツのタネは、あじすり身とたまねぎに、塩こしょうやトマトケチャップ、カレー粉、マヨネーズで味付けをしたものにおからを少し加えました。それに米粉、水、卵をあわせたバッター液とパン粉を付けて揚げれば「手作りあじメンチカツ」のできあがりです。
 内部東小学校約650人分のあじメンチカツを、調理員さんが一つひとつ手作りで揚げてくれました。おいしかったです。ありがとうございました。
 

 2月14日(木)の給食2013.2.15
★★みえ地物一番給食の日★★
 ・米飯
 ・味付のり
 ・牛乳
 ・手作りあじメンチカツ
 ・ミニトマト
 ・地物たっぷりかす汁

 「手作りあじメンチカツ」は調理員さんが、たね作りから衣付け、揚げる作業まで一つひとつ手作りで作ってくれました。三重県産のあじを骨ごと使ったすり身を使って作っているので、カルシウムなど、栄養もまんてんです。
 今日の三重県産の食べ物は「米」「のり」「あじすり身」「おから」「米粉」「卵」「にんじん」「豆腐」「酒かす」「白菜」「小松菜」「牛乳」です。地元の味たっぷりの給食でした。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
[最新の状態に更新]