給食のページ

 12月10日(月)の給食2012.12.10
 ☆米飯 ☆ふりかけ
 ☆はっこう乳
 ☆まごわやさしいかきあげ
 ☆あおさのみそ汁

 「まごわやさしい」は食べものの頭文字をとって合わせた言葉です。ま(豆類)、ご(ごま)、わ(わかめなどの海そう)、や(野菜)、さ(魚)、し(しいたけなどのきのこ類)、い(いも類)です。これらの食べものを食べるとバランスよく栄養がとれると言われています。
 今日の「まごわやさしいかきあげ」は、順番に「枝豆」「黒ごま」「ひじき」「野菜(玉ねぎ・ごぼうなど)」「魚(いとより)」「しいたけ」「さつまいも」が入っていました。11月にも「まごわやさしい煮」が登場していますが、今日はかきあげで登場です。
 

 12月7日(金)の給食2012.12.10
 ☆小型玄米パン
 ☆牛乳
 ☆おからだんご入りカレー鍋
 ☆里いものごまがらめ
 ☆クリームチーズ

 「おからだんご」は、「おから」「豆乳」「豆腐」などを使って給食室で作り、カレー鍋の具材として使用しました。もちもちした食感がとても人気でした。

 12月6日(木)の給食2012.12.10
 ☆米飯(中華飯)
 ☆牛乳
 ☆春雨サラダ

 今日の中華飯に使った野菜のうち、「にんじん」と「白菜」は四日市市で採れたものでした。また、サラダに使った「キャベツ」は、おとなりの鈴鹿市で採れたものでした。三重県では色々な野菜が作られていて、給食でも地元の味を味わうことができます。

 12月5日(水)の給食2012.12.10
 ☆米粉パン
 ☆牛乳
 ☆あじフライタルタルソースがけ
 ☆ゆでブロッコリー
 ☆かぶのそぼろスープ

 かぶの根(白いところ)にはビタミンCが多く入っていて淡色野菜のなかまになります。葉のところは皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAなどが多く入っていて、緑黄色野菜のなかまになります。どちらも冬の寒さに負けない体をつくるのに大切な栄養がたくさん入っています。かぶは「旬」が春と冬の2回あると言われていますが、今も旬の時期ということで、この時期に摂りたい栄養をたくさんたくわえてくれているようです。

 12月4日(火)の給食2012.12.4
 ☆米飯
 ☆牛乳
 ☆いわしのピリ辛煮
 ☆おかかあえ
 ☆根菜のみそ汁

 根菜(こんさい)のみそ汁には、「れんこん」「ごぼう」「にんじん」「大根」などの根菜をたっぷり入れました。今日のような寒い日にはぴったりの献立でした。
 おかかあえは冬の野菜の代表格、白菜とほうれん草を使っています。これらの野菜は風邪に負けないからだを作るのに大切なビタミンCが多く入っています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
[最新の状態に更新]