給食のページ
12月3日(月)の給食
2012.12.3
☆米飯
☆牛乳
☆すき焼き風煮
☆こんぶあえ
☆みかん
12月に入りました。12月の給食目標は「食べもののはたらきについて考えましょう〜緑のなかま〜」です。緑のなかまの食べものは、「野菜」「くだもの」などがあります。野菜やくだものに入っている栄養が体にどんなはたらきをするのか、なぜ野菜を食べるのか、野菜の旬についてなど、「緑のなかま」の食べ物についていろいろ知ってもらいたいと思っています。
11月29日(木)の給食
2012.11.29
☆キムチビビンバ
☆牛乳
☆ビーフンスープ
今日は人気メニューのビビンバでした。11月の献立テーマは「まめまめメニュー」でしたが、今日のキムチビビンバにも大豆からできている食べものが使われていました。
まずは、「みそ」です。ビビンバの人気の秘密はこの「みそ」にあり!と言っても過言ではないくらいのものですが、今日使った「赤みそ」は大豆からできています。もう一つは、「大豆もやし」です。大豆もやしは大きくなると大豆になります。
11月28日(水)の給食
2012.11.28
☆変わりパン
☆牛乳
☆和風米粉グラタン
☆野菜スープ
今日のグラタンは「みそ」と「豆乳」を使っています。米粉でとろみをつけ、クラス毎にバットに入れて焼き上げました。グラタンの具に使ったブロッコリーは風邪に負けないからだを作るビタミンCも多く入っていて、この時期にぴったりの野菜です。今日のブロッコリーは内部地区産です。地域で育った野菜を給食に使うことで、生産者さんをより身近に感じられたように思います。おいしい野菜を届けていただき、ありがとうございます。
11月27日(火)の給食
2012.11.27
☆あじめし
☆牛乳
☆関東煮
☆のりあえ
あじめしは魚の「鯵(あじ)」のほぐし身と枝豆とごまを、ごはんに混ぜたもので、 給食初登場メニューです。
関東煮は、「おでん」のことを言います。今日の関東煮は、大根、にんじん、さといも、がんもどき、ちくわ、こんにゃく、うずら卵が入っていて、とても具だくさんでした。
11月26日(月)の給食
2012.11.26
☆米飯(マーボー飯)
☆牛乳
☆バンバンジーサラダ
☆りんご
マーボー豆腐をごはんの上にかけたらマーボー飯のできあがりです。今日のマーボー飯は、豆腐たっぷりでした。豆腐は大豆から作られ、今月は「まめまめメニュー」として色々な献立に登場しました。給食のマーボー豆腐は、味付けに「赤みそ」や「しょうゆ」も使っています。「みそ」や「しょうゆ」も大豆からできています。大豆はいろんなものにすがたを変えて、私たちの食卓を豊かにしてくれているんですね。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
[最新の状態に更新]