給食のページ

 11月22日(木)の給食2012.11.26
 ☆米飯(中華飯)
 ☆牛乳
 ☆シュウマイ

 野菜や豚肉などの具材を炒めて作った「八宝菜」をごはんの上にのせてどんぶりにしたものが「中華飯」です。
 今日の中華飯には「えび」「いか」「豚肉」「うずら卵」など、「赤のなかま」の食べものがたくさん入っていました。

 11月21日(水)の給食2012.11.21
 ☆米粉パン(フィッシュバーガー)
 ☆牛乳
 ☆ミネストローネ

 今日も大豆を使った献立「まめまめメニュー」が登場しました。ミネストローネです。今日のミネストローネには大豆が入っていました。大豆は煮豆などの和食に登場することが多い食べものですが、今日の給食のように、洋風のものにも合わせてもおいしく食べることができます。
 大豆はタンパク質やカルシウムなど、じょうぶなからだを作るために必要な栄養がたくさん入っています。
 

 中学校の給食2012.11.21
 四日市市立中学校の昼食は、家庭で作るお弁当と、事前に予約するデリバリー方式の給食とを選ぶことができます。中学校の給食はランチボックスで届き、基本的にご飯、おかず、牛乳の組み合わせです。A献立とB献立から選べ、事前に予約しておきます。

 写真は11月20日(火)のおかずのランチボックスです。A献立の主菜はエビフライ、B献立はほきのムニエルでした。これにご飯と牛乳、B献立にはカレーがつきました。育ち盛りで体も大きくなる中学生なので、小学校の給食にくらべてボリュームがあります。

 内部東小学校では、11月29日(木)に「中学校給食の日」があり、6年生は中学校給食を体験することになっています。

 11月19日(月)の給食2012.11.21
 ☆米飯
 ☆牛乳
 ☆きのこあんかけハンバーグ
 ☆蒸し野菜
 ☆豚汁

 秋はきのこがおいしい季節です。今日のきのこあんかけハンバーグには「えのきだけ」「ぶなしめじ」「なめこ」の3種類のきのこが入っていました。
 きのこは好き嫌いがわかれる食べもののようです。ハンバーグにかける「あん(きのこ入り)」の量で好き嫌いがおのずとわかってしまう、そんな場面も見られたようです。きのこは食物繊維が豊富で、おなかの調子をととのえてくれます。うまみ成分も多く、とってもおいしい食べものと思うのですが…。今は苦手な人も、いつの日かその美味しさに気づき、嫌がらずに食べることができるようになることを願うばかりです。

 11月16日(金)の給食2012.11.19
 ☆小型玄米パン
 ☆牛乳
 ☆ちゃんこ鍋
 ☆手作り豆腐ナゲット
 ☆みかん
 
 今日も「みえ地物一番給食の日」です。三重県産の食べものは、ちゃんこ鍋の大根・エリンギ・しいたけ・白菜・ねぎ、手作り豆腐ナゲットのおから・卵、そして、みかんと牛乳です。
 手作り豆腐ナゲットはツナ、おから、豆腐、たまねぎ、コーン、卵などの材料を混ぜて、調理員さんが一つ一つ形を作って色よく揚げてくれました。ふんわりとしてとてもやさしい味をしていました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
[最新の状態に更新]