H26年度2年生の様子

 司書の先生によるブックトークがありました2014.10.28
・10月27日(月)に司書の先生に国語で学習している「お手紙」の作者「アーノルド=ローベル」に関連したブックトークをしていただきました。かえるくんとがまくんが登場するお話はシリーズで4冊の絵本が出ています。その中で「おちば」を読み聞かせしていただき、ふたりの様子を想像して思わず笑ってしまうほど楽しいお話でした。
・他に「ふくろうくん」「きょうりゅうたち」(ペギー・パリッシュ作、ローベルさんが挿絵を描いている絵本です)「どろんここぶた」など、たくさんの本を紹介していただきました。続きのお話が知りたいなと思った子は、さっそく休み時間に図書室に行って読んでいました。

 地区探検に行きました2014.10.27
・10月24日(金)に生活科の活動で「地区探検」に行きました。この日は、伊坂・伊坂台方面に出かけました。伊坂・伊坂台方面には一度も行ったことがない子ども達にとっては、初めての地区なので「どんな所だろう」とわくわくしながら出かけました。
・伊坂の「赤い屋根の公園」では、偶然グランドゴルフに来ていた地域の人たちに出会いました。「赤い屋根」が遠くから見えてくると「あれじゃない」「赤い屋根が見える」などの声が聞かれ、期待がふくらみます。ここで過ごす時間はわずかでしたが、子ども達は満足な様子でした。
・続いて、伊坂台方面に足をのばし、子ども達が「かっぱトンネル」と呼んでいる謎めいたトンネルと、四号公園に出かけました。
・時間の関係で、かけ足で回った探検となりました。「友達と一緒に行けてよかった」「また、行ってみたいです」などの感想が出されました。

 お弁当給食を楽しみました。2014.10.23
・10月20日(月)はお弁当給食にぴったりのメニューでした。そこで、兄弟学年の4年生といっしょに給食を食べました。持ってきたお弁当箱に給食を詰めて、いざ、運動場へのはずでした。ところがこの日はあいにくの雨となり、残念ながら運動場での実施はできませんでした。仕方なく、急きょ体育館で行いました。でも、ピクニックシートを敷いて雰囲気を楽しむことはできました。
・4年生とは遠足やスポーツチャレンジ大会のときに一緒に活動しているので、もう慣れたものです。子ども達には、うれしい給食の時間でした。いつもは残してしまう子も、どの子も残すことなく全部食べることができました。

 図書ボランティアさんによるイベント工作に参加しました2014.10.20
・10月13日から2週間、「秋の図書館まつり」が行われています。その一環として10月14日(火)に図書ボランティアさんによるイベント工作「しおりを作ろう」に2年生の子ども達が多数参加しました。
20分休みになると「図書室行こう」「ぼくも、行く」などと友達を誘ってうれしそうに図書室に出かけていきました。
・「先生、こんなのできた」「見て!いいのができた」などと言いながら、できあがったかわいいしおりを見せてくれました。さっそく、本の間にはさんで使っていました。自分で作った「手作り」というのがうれしいですね。自分だけのオリジナルというのも使っていてわくわくします。

 英語活動の学習の2回目がありました。2014.10.14
・10月9日(木)に2回目の英語活動がありました。子ども達は2回目ということもあり、グレン先生が教室に入って来ると、すぐに「ハロー」と元気なあいさつをして、笑顔で先生を迎えることができました。
・この日のレッスンは「1・2・3・・・10」の数でした。数は子ども達には、日常で使っていることもあり、それほど困ることなく英語で言うことができました。
・後半は音楽に合わせて、歌ったり、ダンスをしたりと楽しく取り組んでいました。体を動かすことが大好きな子ども達ですから、思いっきり楽しむことができました。
・給食の時間になるとグレン先生が教室に来てくれて、一緒に食べることができ、またまた大喜びの子ども達でした。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9
[最新の状態に更新]