H26年度6年生の様子

 調理実習の成果(B組)2015.2.19
調理実習で作ったメニューを紹介します。
 B組のメニューは、
 *おにぎりロシアンルーレット、チョコもち、おひたし
 *じゃがいももち、スコーン
 *チョコチップクッキー&抹茶クッキー、ハヤシライス
 *チョコケーキ、シュガーラスク
 *ホットケーキ
 *もじもじパンケーキ、サンドウィッチ
でした。

 調理実習の成果(A組)2015.2.19
調理実習で作ったメニューを紹介します。
 A組のメニューは、
 *お好み焼き、焼きリンゴ、バナナミルクシェーク
 *ザクザクココアクッキー、さっくりふわふわチョコマフィン
 *カップケーキ、ロールケーキ(フルーツ)、パンの耳ラスク
 *はんぺん焼、ウインナー&ポテトチーズ焼
 *ジャムできらきらしぼり出しクッキー、はっさくのフルーツポンチ
 *アップルケーキ、サクサクチョコパイ
 でした。

 小学校生活最後の調理実習2015.2.19
家庭科では、これまでたくさんの実習を経験してきました。そのノウハウを生かし、小学校生活最後の調理実習を行いました。
最後の調理実習は、お世話になった担任の先生に感謝の気持ちを伝えるためにメニューを考えました。時間と予算から作り方や材料を相談し、「余る材料でもう一品つくろう。」など、工夫して考えられていて、さすが最高学年だと感じました。限られた時間の中で、たくさん悩んで、たくさん考えてきた様子が思い浮かぶようです。
中学校に行ってからも、この学習を活かしていってほしいと思います。

 ひまわり学級の校内発表会2015.2.17
2月20日に特別支援学級の学習発表会があるのに先駆け、リハーサルとして体育館でひまわり学級の子たちが演技を発表しました。ひまわり学級の子どもたちと関わりの深い6年生は、全員が体育館に駆けつけ、その頑張りを観ました。
 運動会で4年生が行ったダンス「グッドラッキー」をひまわりバージョンにアレンジして、ダンスを踊ったり、鍵盤ハーモニカやハンドベルで演奏したり、組立体操のピラミッドを再現したりと、ひまわり学級の子どもたちができることを詰め込んだ、ステキな発表となりました。演技が終わったあとは温かい拍手が送られ、観客の子たちからも感想を言ってもらっていました。一人ひとりが一生懸命にしている姿を見て、6年生も刺激を受けていた様子でした。20日の発表会本番も、全力を出しきってきてほしいと思います。

 小学校生活最後の合唱練習2015.2.6
3月3日は6年生を送る会、3月20日には卒業式があります。
6年生では、小学校生活最後となる合唱練習が始まっています。
6年生を送る会では、中島みゆきの「糸」を2部合唱で歌います。そして、卒業式は「ひまわりの約束」と「旅立ちの日に」を合唱します。どの曲も、歌詞に大切な気持ちが込められているので、子どもたちには6年間をふりかえりながら、自分たちで歌うことの楽しさを感じて卒業していってほしいと思っています。
歌声はずいぶん大きく出せるようになってきましたが、あとひと踏ん張り。歌詞の内容を自分に照らしあわせて考えることもしていきます。この95人で歌うのは、最後の機会となります。保護者の方や来賓の方、担任の先生方を感動させることができるよう、しっかりと取り組んでいきたいと思います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18
[最新の状態に更新]