H26年度6年生の様子

 三泗陸上記録会2014.10.15
学年で代表者を決め、五日間、しっかり練習してきました。それぞれの成果を出そうと、中央緑地でがんばってきました。いつもと違う場で、他の学校代表と競いあいました。そこで、自分の力を発揮することの難しさを感じたようでした。女子400mリレーでは、バトンパスがうまくいき、6位入賞することができました。今回の経験を、これからの生活にも生かしていってほしいと思います。

 三泗音楽会にむけて2014.10.9
運動会が終わり、台風一過。6年生は次の大きな行事「修学旅行」に向けて、レクを考えたり、班を分けたり、と大忙しです。そんな中、三泗音楽会の練習も本格的になってきました。今年は八郷小学校の代表として、11月13日(木)の午後の部で「Hail Holy Queen」と「証城寺の狸囃子〜ブラジルにて〜」の2曲を合唱する予定です。英語の歌、コミカルでリズミカルな歌、と難度が高い曲ばかりですが、一生懸命、練習に取り組んでいます。
 パート練習で自分たちの音程もだいぶ覚えてきたため、学年での合同練習も増えていきます。大きな行事が並行して続きますが、子どもたちのやる気は十分です。どうぞ、本番も彼らの素敵な歌声を聴きに文化会館までお越しください。

 小学校生活最後の運動会B2014.10.3
プログラムの最後、組立体操。当日が今までで一番すばらしい技の完成度であり、みんなのやる気がひしひしと感じられました。練習からハラハラすることが多かった大ピラミッドも、音楽にぴったりのタイミングで男子・女子とも、一緒に立つことができ、見ている人たちに感動を与えてくれました。最後は、子どもたちが歌う「世界がひとつになるまで」の歌声にあわせての退場でした。一人ひとりが達成感に満ちあふれた笑顔で退場していく様子は、見ている者の涙を誘いました。最高学年として、仲間と一つになり、みんなで心を一つにして、テーマの「ONE HEART ONE WORLD―世界をひとつにー」にふさわしい姿となりました。

 小学校生活最後の運動会A2014.10.3
団体競技の全員リレー「なかまを信じて〜つないでつないで〜」では、各クラス各色とも、自分を信じ、仲間を信じ、最後までバトンをつなぎきることができました。仲間のため、自分にできることを精いっぱいがんばり、見ている人たちに感動を与えることができました。これからも、みんなの力を結集し、色々なことに立ち向かっていってくれるでしょう。

 小学校生活最後の運動会@2014.10.3
小学校生活最後の運動会が終わりました。終日、さわやかな気候の中、みんなが一体となることができました。徒競走では、6年間の想いを90mにぶつけて、最後まで力を出し切り、どの子も最高学年にふさわしい笑顔でゴールをしてくれました。全員が、心の一等賞のテープを切ったことでしょう。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18
[最新の状態に更新]