H26年度6年生の様子

 携帯安全教室2014.5.29
 5月27日、6年生に向けた携帯安全教室が行われました。携帯電話を持っている、使っているなど、さまざまな状況の子どもたちの中で、これからの情報社会、切っても切りはなせない携帯電話やインターネットについて話をしてもらいました。
 インターネットを通じて様々な人とつながっているため、相手の気持ちを考えて言葉を選んでメールすること、著作権について考えて写真を撮ることなど、ルールやマナーをまもって使うことを学習しました。子どもたちも、それぞれの状況に応じて、感じたことがあるようでした。おうちでも持ち帰った冊子を読んで、一度お話をしてみてください。

 3回目の調理実習2014.5.27
 3回目の調理実習は、朝食にぴったりのベーコンオニオンマフィンを作りました。
ホットケーキミックスにマヨネーズと水を入れ、薄くスライスしたベーコン、たまねぎを入れて混ぜ、アルミカップに流しこんでマヨネーズ、パセリ、ケチャップをかけました。180度に予熱されたオーブンで20分焼いたら完成です。
 おやつのイメージが強いホットケーキも、こんな風に作ると朝ごはんにも食べることができるんですね。作ったマフィンや校長先生や教頭先生にもおすそわけをしました。「とてもおいしかったよ」と感想をいただきました。
 また、おうちでも、作ってみてくださいね。

 2回目の調理実習2014.5.20
家庭科の時間に、2回目の調理実習をしました。ピーマン、にんじん、キャベツとベーコンを使って、野菜炒めを作りました。
食材によって切り方がちがうことを学習してから、それぞれ野菜を切りました。強火でかたい食材のにんじんから炒め、その後、ピーマン、ベーコン、キャベツの順に入れて炒めました。塩こしょう味、カレー味の二種類に分けて作りました。子どもたちには、塩こしょう味のほうが人気があるようでした。
また、おうちでも、試してみてください。

 6年生 第2回避難訓練2014.5.20
5月16日、2回目の避難訓練が行われました。今回は給食室からの火災発生を想定し、避難経路と運動場での集合場所を確認しました。
放送をよく聞き、ハンカチを口に当て、すばやく避難することができました。
教頭先生からは、避難訓練のときだけでなく、普段から、ピンポンパンポーン♪のチャイムが聞こえたら、その場にしゃがんで放送の内容をよく聞くようにとお話をしていただきました。

 手あそび歌2014.5.13
今年は音楽の授業に「月の歌」を取り入れて勉強しています。
5月の歌は、「茶つみ」です。「茶つみ」は3年生のときに学習しましたが、さすが6年生、しっとりとした歌声を響かせてくれています。
手あそび歌も覚え、たくさんの友だちと楽しみながら行っています。
今後も、季節にあった歌を学習していく予定です。おうちでも、手あそび歌や季節の歌など、一緒に楽しんでみてください。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18
[最新の状態に更新]