H26年度ひまわり学級の様子

 学習発表会本番2015.2.25
 20日(金)、文化会館で学習発表会が行われ、八郷小学校の代表として、ひまわり学級の9人が参加してきました。
 今年は「グッドラッキー!」の曲に合わせてダンスを踊ったり、楽器を演奏したり、一発ピラミッドを披露したりしました。練習の段階では、自分たちで「こうした方がいいんじゃない?」とアイディアを出し合い、より良い演技になるよう、話し合ってきました。
 事前に校内発表会を行い、大勢の前で演技する度胸と自信をつけることもできました。見に来てくれた子たちからうれしい感想をもらい、自信を持って本番に臨むことができました。
 本番ではみんな堂々と、いい顔で踊ることができました。一発ピラミッドが決まった瞬間には観客から「お〜!」という歓声が上がり、お客さんをひきつけていました。みんな、満足のいく演技をすることができ、よかったですね。よくがんばりました!

 学習発表会に向けて・・・2015.2.10
 今、ひまわり学級の子どもたちは、学習発表会に向けて練習の真っ最中です。今年はダンスとそれぞれの特技(音楽や運動)を融合させた出し物をする予定です。
 最近は「ここをこうした方がいいと思います」と、自分たちで動きのアイディアを出し合い、みんなで演技をより良いものに高めていっているところです。
 さらに練習を重ねて、もっともっとより良いものにしていきましょう。そして20日の本番、最高の発表ができるように、力を合わせてがんばりましょう。

 3学期始業式2015.1.9
 いよいよ3学期がスタートしました。昨日の始業式より、八郷小学校445人の、そしてひまわり学級9人にとっての、大事な大事な3学期がはじまりました。
 校長先生のお話では「一年の計は元旦にあり」という話題があり、全校みんなで一年間の目標を考えました。みんな目をつむって、真剣に考えていました。考えすぎて時間内には決まらなかった子もいたのですが、みんな目標は決まったでしょうか?
 3学期は短い時間ですが行事もぎっしりです。一年間のまとめとして、何事にも全力で取り組み、悔いのない一日一日を過ごしましょう。

 2学期が終わりました2014.12.22
 大きな行事が盛りだくさんだった2学期も、今日でおしまいです。ひまわり学級のみんなも行事を通して、それぞれの子が大きく成長し、クラスの子たちとも仲良く協力できるようになってきました。
 今日は2限目にみんなで集まり、「2学期がんばったこと」を発表した後、あゆみ渡しをしました。
 冬休みは規則正しい生活に心がけ、充実した楽しい冬休みを送ってください。みなさん、良いお年を・・・。

 年賀状を出しに行こう!2014.12.18
 今日は自分たちで書いた年賀状を、近くのポストへ出しに行きました。書いたら書きっ放しではなく、その後どうすればいいのか、実際に身をもって体験してきました。
 一人ずつストンと自分の年賀状をポストに入れられて、みんな満足そうでした。ポストに入れる時には長々とお願いしている子もいて、とても大切な手紙だということが伝わってきました。
 元旦にはみんなの大切な人にきっと届くでしょうね。お楽しみに・・・。
Page1 Page2 Page3
[最新の状態に更新]