H26年度ひまわり学級の様子

 八郷小学校運動会2014.10.6
 27日(土)、八郷小学校の運動会が行われました。ひまわり学級の子どもたちも全力を出し切り、自分なりに精一杯がんばっていました。
組体操では家で特訓を重ね、一人技ができるようになり、本番でもバッチリ決めている子もいました。
 子どもたちは走ること・踊ること・みんなで力を合わせること、それぞれの得意分野で活躍し、達成感を得ていました。みんな終わってから「ここをがんばった!」と言えるところがあり、よくがんばりましたね。

 ひまわりフェスティバル2014.6.16
 先々週、4年生A組・B組・C組との交流を目的とした、「ひまわりフェスティバル」を行いました。ひまわり学級の紹介をしたり、みんなの得意なことを活かして一緒にゲームを楽しんだり、新聞ビリビリダンスを踊ったりしました。
 大勢の前でがんばって大きな声で言っている子、グループ活動で優しく教えている子、得意な技をバッチリ決めている子など、それぞれの良さが発揮されていました。4年生からは「ぬいさしもやさしく教えてくれたから、すてきな物ができました。私もあんなにやさしく教えてみたいと思いました。」という感想をもらい、見てもらった先生からはたくさんのお褒めの言葉をいただきました。それをみんなに伝えると、子どもたちの自信につながっていました。
 これからもクラスの子と楽しく仲良く協力していきましょう。

 おいしいイチゴ2014.5.15
 今年もおいしいイチゴがなってきました。今週辺りから随時なってきたものをみんなで取って、食べています。真っ赤に実った大きなイチゴをプチッと取って、「おいし〜い♡」と食べていました。1個目が全員終わり、2個目に突入している子もいます。(収穫した数を数えて表にしています。)
 これからもおいしいイチゴがもっともっとたくさん食べられるように、水やりをしっかりがんばりましょう!じゃがいもの水やりも忘れずに・・・。

 ひまわり学級でがんばる子どもたち 2014.5.8
 ひまわり学級では、少人数で、自分のペースに合わせ、自分に合った勉強を行っています。教科の学習はもちろんのこと、その他にも巧緻性を高める課題やバランス力を鍛える運動なども取り入れています。
 この前は地域の大島さんに寄付していただいた教材を使って活動を行いました。みんな楽しんで取り組んでいました。ありがとうございました。
 これからもひまわり学級でがんばること、交流学級でがんばること、それぞれ自分なりに精いっぱいがんばりましょう。

 始業式2014.4.10
 4月7日(月)、平成26年度八郷小学校始業式・着任式・入学式が行われました。新しい学年になり、少し引き締まった顔をした全校児童のみなさん。ひまわりの9人も元気に新学年をスタートさせました。

 新たに8名の先生もみえ、子どもたちからは期待の雰囲気が伝わってきました。しかし、新しいクラスになり、友だち関係で不安に思っている子もいるかもしれません。早く慣れて楽しく過ごせるよう、ひまわり担任一同、全力でサポートしていきたいと思います。

 今年もよろしくお願い致します。
Page1 Page2 Page3
[最新の状態に更新]