4年生の様子

 「白いぼうし」 2015.3.6
6年生を送る.新1年生を迎える準備として体育館の壁画を作成しました。国語で学習した「白いぼうし」の世界を表現しました。
タクシーの運転手である松井さんが白い帽子の中の夏みかんを見つけます。
6年生は4年生の時に学習したことを思い出してもらえたでしょうか・・・・

 6年生を送る会 2015.3.6
3月2日(火)とうとう本番です。自分たちが行うギャグに6年生は笑ってくれるのだろうか・・・・と不安な中本番が始まりました。
1年生を初め,「ははは・・・」と笑いが起き,4年生は大満足です。
課題であった大きな声で恥ずかしがらずにやりきる・・達成できました。
これを大きな自信として,来年は6年生を送る会を中心となってやる番ですです。

 6年生を送る会のリハーサル 2015.2.26
2月28日(土)土曜授業では発表のリハーサルを公開する予定です。
1日1日と演技に磨きがかかっています。
最後には「ひまわりの約束」を全員合唱します。

 6年生を送る会に向けて 2015.2.26
3月3日(火)6年生を送る会の発表の練習をしています。
「いろいろあったね6年間」ということで6年生のこれまでの歩みを寸劇で表現します。
 送る会実行委員会を発足させ,実行委員会が6年生に各学年の思い出アンケートをし,寸劇の内容の元にしました。

 授業研究 2015.1.16
1月16日(金)学力向上アドバイザーによる授業参観がありました。1組の算数の授業を参観していただきました。内容は「概数」の学習で、既習の四捨五入・切り上げ・切り捨てを活用して、目的によって見積もるためには、どのように概数を使うかの学習でした。お菓子や洗剤など具体物に値段をつけて、概数の仕方・使い方を学びました。授業展開の中でいろいろなアドバイスをいただきました。学力向上を目指して、よくわかる授業を実践するため授業改善に努めています。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7
[最新の状態に更新]