4年生の様子

 学習発表会に向けて 2014.10.17
運動会が終わったところですが,学習発表会に向けて練習をスタートしました。
音楽物語「ひとつの花」を演じます。
まずは,台本の読み合わせを行いました。
どこを担当するのかを一部オーデションで決定しました。
みんな真剣に演じ,審査をしていました。

 運動会に向けて1 2014.9.13
運動会の練習が始まりました。
まずは,表現のダンスの練習です。
4年生がふりをマスターし3年生にお手本を見せることができました。
今年は,例年より過ごしやすい2学期のスタートでしたので,練習も集中して取り組んでいます。

 安全な生活を守る 2014.9.13
校内の消火器・消火栓・救助袋の設置場所を確認して回りました。
「こんなにたくさんの消火器がおいてあるなんてしたなかった。」
「火を使う場所には,必ず近くに消火器がある。」
などと,今までは何気なく見過ごしていたことに気づくことができました。

 安全な生活のために 2014.8.7
総合的な学習では,1学期には「四郷地区の危険な場所」というテーマで学習を進めてきました。危険な個所を調べ,全員でその場所を確認しました。そして,自分の住む地区の危険個所マップを作りました。
学習のまとめとして,四郷地区でお世話になっている交通ボランティアの方の話を聞きました。
小学生が,交通事故で命を落としてしまった小学生の話や,春夏秋冬でボランティアの方が気を付けることを工夫されていることを聞きました。
自分たちの今までの行動を振り返り,安全な生活を送るために自分たちはどう行動すればよいのかを考える機会となりました。

 本を読もう 2014.8.7
一週間に一度の頻度で図書館司書の方が図書室に1日来ていただいています。
毎年新学期の初めには,図書館の使い方や図書の分類について教えていただいています。
授業の中でも教科を問わず,調べ学習や関連図書の紹介などでお世話になります。
4年生は夏休み前に,星に関係する本のブックトークをしていただきました。
ブックトークとは,テーマに沿った本数冊を内容を少しずつ紹介してもらうものです。
「読みたい」という気持ちがどんどん高まりました。
夏休みは,いろいろな本を読む機会にするといいですね。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7
[最新の状態に更新]