お知らせボード

 ☆食欲の秋です☆2022.10.31
毎日お天気も良く、過ごしやすい季節です。みんな風邪をひかずに毎日元気に登園してくれて嬉しいです。                                     
 0、1、2歳児さんは園庭で砂場遊びやまてまて遊びをしたり、園周辺をお散歩したり、たくさん遊んだらお腹もペコペコ。手をきれいに洗って自分の場所に座ります。ごはんまだかな〜、今日は何かな〜”そんな表情で、ちゃんと待ってくれています。                                     
今日のメニューはパン、鶏団子と野菜のスープ、かぼちゃサラダでした。野菜が苦手なお子さんもみえますが、友だちが美味しそうに食べていると、思わずパクっと食べるお子さんもいますよ。                                     
 旬の時期にとれた食べ物は一番美味しくて、栄養価が高いそうです。季節の恵みを味わうことは、豊かな感情を育てることにつながります。野菜ではさつまいも、ごぼう、れんこん、きのこ類。魚ではさんまやさけ。新米、りんごや柿など果物も美味しいですね。旬のものを美味しくいただいて、冬に向けて元気な身体を作っていきましょう。

 ☆お芋掘りをしたよ 5歳児☆ 2022.10.31
みんなでつるをさしたさつまいもが大きく、大きく育ちました。「そろそろお芋掘りできるかな?」ずーっと楽しみにしていたすいか組、めろん組の子どもたちです。「見て〜こんなに大きいのあったよ〜」「まだ、土の中にお芋ある」あちらこちらで大騒ぎです。長い長いつるでつながっているのを見て「うんとこしょ、どっこいしょ。もっとひっぱれ〜。つなひきみたい」子どもたちの笑顔から、嬉しい気持ち、楽しい気持ちが伝わってきます。                                     
 今年は夏野菜も長い期間収穫できたのですが、さつまいもの方も豊作でした。お芋は少しずつですが、5歳児が家へ持ち帰りました。どんな料理に変身するのかな?                                     
 芋を抜いた後の畑では、4歳児さんが幼虫探しをしています。「ゆっくり寝ていられないなぁ〜」幼虫さんの声が聞こえてきそうです。

 ☆お散歩日和2 〜交流会館前(3歳児)〜☆2022.10.31
今日も気持ちのよいお天気です。「いつもの園庭も楽しいけど、今日はお散歩に出かけようか」先生の声に「わーい、わーい」とりんご組さん、みかん組さん。ウキウキしながら、交流会館前にお散歩に出かけました。こども園のすぐ隣なのですが、少し景色が変わるだけで、子どもたちは大喜び。かけっこをしたり、トンネルをくぐったり、バッタを探したり、ベンチで休憩したり、楽しいひとときを過ごしました。                                     
 「園長先生〜!ただいま〜!」「楽しかったよ〜」お散歩から帰ってきたりんご組さん、みかん組さん。「あ〜、疲れたわ」と笑顔で教えてくれました。遠くまでのお散歩、お疲れさまでしたね。

 ☆お散歩日和 〜どんぐり拾い(4歳児)〜☆2022.10.24
澄みきった青空、心地よい風。どこからかやってくる金木犀の香りに誘われて、橋北こども園お散歩日和です。この日は4歳児さんが三滝公園へでかけました。                                     
 4,5月の頃は、順番に並ぶだけでも泣いたり、怒ったりしていた4歳児さんですが、先生のお話を聞いて、横断歩道も安全に渡れましたよ。                                    
 三滝公園に着くと、まあ、どんぐりのあること。あること。「わあ〜」子どもたちの目がキラキラと輝きました。「見て、かわいい。小ちゃい赤ちゃんどんぐり」「これ帽子かぶってる」などなど。持ってきた手作りのカバンいっぱいに拾いました。帰り道、手作り鞄のひもがとれてしまって、どんぐりがこぼれてしまうというハプニングもありましたが、「ここの角をまがったら、こども園だよ」道を覚えていて教えてくれる子もいて、大きくなったなと成長を感じました。たくさん歩いてお腹も空いて、給食のおいしかったこと。拾ったどんぐりで何して遊ぼうかな。                                     
 これからも園周辺や橋北中学校さんなど、お散歩に出かけていきたいと思っています。

 ☆10/14 男女平等出前講座がありました☆ 2022.10.24
四日市市男女共同参画センターの方に来ていただきました。4人の子どものイラストを見て、「この子は男の子だと思う?女の子だと思う?」という問いかけに、子どもたちは思い思いに答えていました。「髪の毛が長いから」「赤い服を着ているから」「ハートの模様だから」など、私たちは決めつけてしまっていたところがなかったでしょうか。「好きなこと、好きなものは、みんなそれぞれ違っていていいよ。自分の好きなものは好きでいいよ。」「男の子だから、女の子だからと決めなくても、自分の好きを大切にしてね」                                      
というお話でした。「どんな私も全部好き、どんなあなたも全部好き」と最後に歌を教えてもらいました。これからの生活や遊びの中で、子どもたちのそれぞれの好きを大切にしていく、いい機会をいただきました。

 ☆運動会ごっこ、続いています☆2022.10.24
運動会でそれぞれの学年が楽しんだリズムなどを、他の学年の子どもたちも楽しませてもらいました。                                      
 3歳児さんのリズム「かえるのみどりちゃん」を4,5歳児も一緒に踊ったり、4歳児さんのバルーンを3、5歳児さんも一緒にさせてもらったりしました。「次は僕たちが教えてあげる!」とはりきっていましたよ。                                    
 一番のあこがれは何といっても太鼓です。5歳児さんにもう一度かっこいい演技を見せてもらった後、4歳児さんはバチを貸してもらって、一緒に教えてもらいながら演技しました。もう覚えているお子さんもいてびっくりしました。よく見ていたんですね。今度大きい組になるんだ。太鼓するんだよ”と憧れの気持ちは「やる気や意欲」をぐんぐんふくらませていきます。3歳児さんは手作りのバチを持って、隣で踊っていてくれました。伝統の和太鼓は、子どもたちの心を躍らせる力があるようです。来年が楽しみになりました。

 ☆カマキリのお食事☆2022.10.14
めろん組、子どもたちが給食を食べ終わって遊んでいた時の事です。「わあ、カマキリがバッタ食べとるー!」見つけた友だちが教えてくれました。びっくりして近くにいた子どもたちが駆け寄りました。初めにカマキリを捕まえた子ども達が一匹ずつ飼育ケースにいれて飼っていました。朝、お腹が空いただろうかと思い、それぞれのケースにバッタを入れたそうです。                                     
  この状態になるまでにはいろいろな経験があったようです。カマキリのご飯にと、魚肉ソーセージを入れてみたところ食べず。死んだバッタを入れてみたところ食べず。お家の方に聞いてきてくれた子が「動いてないとあかんって」と教えてくれました。そこで魚肉ソーセージに糸をつけて動かしてみたが、やっぱり食べなかったのです。なかなかうまくいきませんでした。そうして数日が経ち、カマキリとの気持ちが重なってきたのでしょうか、「何か食べさせてあげないと」という気持ちになってきたようです。
大きなカマでバッタをぎゅっと押さえ、おいしそうにむしゃむしゃと食べています。「ねえ、音が聞こえるよ」「どれ?」静かに耳を近づけました。「バリバリ、ムシャムシャ」どんどん食べていきます。ちょっとバッタがかわいそう、、、と思いながら見ていると、虫好きの子が一言「これが自然ってもんや」ですって。小さな生き物も、みんなたくましく生きています。

 ☆10/8(土)2022年度 運動会を行いました☆2022.10.14
前日の夜まで細かな雨が降りました。心配していたのですが、子どもたち、先生たち、そして保護者の方々の思いが届いたのか、朝から青空が広がりました。                                      
 今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学年に分かれての開催とさせていただきました。                                     
 4歳児さんは色鮮やかなポンポンやバルーンの演技とかけっこ。3歳児さんはかえるのみどりちゃん”のリズムとお家の方のところまでかけっこをしました。5歳児さんは、カラーガードとリレー、太鼓の演技と3つのプログラムを頑張りました。                                     
 「うれしい たのしい だいすき!〜えがおのはなをさかせよう〜」のテーマのもと、ちょっぴりはずかしく緊張気味のお子さんもいましたが、お家の方々に応援してもらって、嬉しい素敵な笑顔が広がりました。その表情から、達成感や充実感が伝わってきました。 
 保護者の方々には検温票や集合時間、駐車場のご協力などいただき、また、子どもたちにたくさんの応援や拍手をいただきまして、本当にありがとうございました。
 この経験を大切に、今後も運動会ごっこなどを楽しんでいこうと思っています。 

 ☆橋北こども園、ただ今「太鼓ブーム」です☆ 2022.10.7
運動会リハーサルでは、たくさんの応援団が5歳児さんの演技を見てくれていました。すると、、、各クラスで、少し長いものを両手に持って「ぱんぱんぱんぱぱ、ぱんぱんぱんぱぱ、おおおー、おおおー」と踊りだす子どもたちが。先生はもしかして、と5歳児の先生にCDを借りてきて音楽を流してくれました。子どもたちは、これこれ“と満足気な表情で踊りだします。先生が新聞紙をまるめて太鼓のバチも作ってくれました。
隣のクラスでかっこいい太鼓の音楽が聞こえてくると「わあ〜」と見に行ったり、一緒に踊ったり、お客さんになったり。何回も何回も楽しみました。                                     
 3歳児さんは太鼓の替わりに段ボールをひっくり返してたたいています。2歳児さんにいたっては、太鼓はなくても楽しいのです。気分は憧れの大きいお兄さん、お姉さんです。
明日はいよいよ運動会。子どもたちは「早く運動会になってほしい」と話しています。

「何で運動会になってほしいの?」と聞いてみると「お家の人に見てほしいから」「だって楽しいから」との事でした。子どもたちの思いが届いて、明日はお天気になりますように。みんなの思い、空まで届け!!! 

 ☆楽しみにしている運動会が近づいてきました☆2022.10.7
「もうすぐ本当の運動会!」5歳児になると、保護者の方に来ていただく嬉しさだけでなく、近づいてくる緊張感なども感じるようです。また、毎回繰り返す中で、先の見通しを持って動ける子どもたちです。運動会の当日に見ていただく内容はプログラム通りですが、5歳児さんはその演技をするために準備を自分たちで進めていきます。カラーガードの旗やたくさんの太鼓、水分補給のためのやかんやコップ、衣装やリレーのコーン等々。みんなで力を合わせて運びます。                                    
 「(運ぶもの)まだある?」「まだあるー」「よっしゃー!」「一緒に持とうか?」「ありがとう」「こっち手伝って」クラスの枠を超えて声を掛け合っている姿が素敵です。演技の中だけでなく、こんな場面でも様々な力が育つのだと思います。「おーい、一緒に持とう」「僕手伝うわ」「わかった、せーの」「もっとこっちこっち」「重たいー」「なんか、引っ越し屋さんみたいやな」運ぶことまで楽しい遊びに変えてしまう子どもたちに頼もしさを感じました。

 ☆実習生の先生とカレーライスゲームをしました☆   2022.10.7
グループで一人ずつ先生の所へ行き、1枚ずつカードを取ってきます。カードは裏を向いているので、何が出るかはわかりません。ジャガイモ、ニンジン、タマネギなど、食材が一通り揃ったら、カレーライスの完成、出来上がったカレーライスカードがもらえます。クラスで簡単なルールを共有し、友だちと遊ぶ楽しさを味わう姿がありました。
また、出たカードをグループに持ち帰ると、新しい種類のカードで「わーい、やったー」と喜び合う姿、同じカードばかりで、残念ながらも「またごはんやったー」と大笑いする姿など、3〜4人の友だちと気持ちを共感しながら楽しむ姿に成長を感じ嬉しく思いました。
「次は3番の人、来てくださ〜い」「はーい」「○〇さん、がんばって〜」「カレーのルーか、お肉取ってきて」「わかった」グループ毎に盛り上がるゲームで楽しいひと時でした。実習生の先生、たくさん遊んでくれてありがとう。楽しい時間をありがとう。

 ☆運動会の応援団がいっぱい☆2022.9.30
10/8の運動会に向けて、4,5歳児がグランドに出てリズムやかけっこ、リレーをしていると、あちらこちらで運動会の応援団ができます。「お兄ちゃん、がんばれ〜」「太鼓、もうすぐ始まる?」「わ〜、見たい見たい」「かっこいいね」「わたし、大きくなったらすいか組になるの」などなど。                                     
 毎日見ていると、歌や振付を覚えてしまうお子さんもいます。                                     
 5歳児のリレーでは、赤青黄色の3チームに分かれて走るのですが、「赤色がんばれ」「青色、勝ったな」など小さいお子さんにも見ていてわかりやすい様子です。広いグランドで、身体いっぱい動かす年長児にあこがれの気持ちがふくらんでいきます。                                     
 また、5歳児は5歳児同士見合って応援もしています。「○〇くん、がんばっているね」「かっこいいね」「よし、自分たちも頑張ろう」刺激し合う姿も素敵だなあと思います。友だちの姿を見るということも大切だと改めて感じました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94
[最新の情報に更新]