お知らせボード

 ☆ばなな組さん お散歩したよ☆2022.9.30
暑さも少しずつやわらぎ、戸外での活動が充実してくる季節になりました。早速この日は、ばなな組さんが園舎周りをぐるりと一周お散歩にでかけました。花、葉っぱ、木々や小さな虫、でこぼこ道。自然は子どもたちの心をウキウキ、ワクワク、そしてゆったりと穏やかな気持ちにさせてくれます。「なんだろう?」と集中してみる表情、きっと子どもたちの頭の中は「ん?」とハテナマークだったり、「わぁ〜」とキラキラマークだったり大忙しなのだと思います。絵本ではなく、マーカーペンではなく、自然の色は何てきれいなのでしょう。どの色が好き?これが好き。体育館の裏のでこぼこ道ではしりもちをついたり、カサカサの葉っぱを足で踏んで音をならしたりしましたよ。ぐるりと一周回ってみると、いつもと違う景色がいっぱいでした。最後は「きゅうしょくのせんせーい。いつもおいしいきゅうしょくをありがとう。」お礼を言って帰ってきました。今日は楽しかったね。おいしい給食を食べたら、みんないつもより早めに夢の中でした。

 ☆1年生になりました‼〜手作りランドセルと学校ごっこ〜☆2022.9.30
「ランドセルが作りたい。でも大きな箱がないんだ」一人のそんな思いから始まりました。「こんな紙作があるけど、作ってみる?」と先生が提案してみました。蓋があってさぁ、肩にかけるところがある。上にお兄さん、お姉さんがいる子が口々に教えてくれます。できあがると、「本当にかけれるの(背負えるの)?」「中にえんぴつとか入れるの」「わぁ〜、いいね」それを見た子どもたちの目がキラキラと輝きだしました。                                     
 何日もかけて、また一人また一人と1年生が増えていきました。嬉しくて家に持ち帰る子もいました。「明日もこども園にきてくれる?だってもう1年生になったんでしょ」と声をかけると「大丈夫だよ。明日もくるよ。これは作ったやつだから」とそこは真面目に答えてくれました。                                     
 保育室の前では、巧技台を並べ学校ごっこが始まりました。「カタカナ書けるよ」「お兄ちゃん、えいごも勉強しとった」「たし算、できる!」まあ、まあ、勉強熱心な子どもたちですこと。
 色も大きさも様々なランドセル。子どもたち一人ひとりもそれぞれに素敵な色がありますよね。その子らしさ、あなたの色を大切に輝かせて、素敵な一年生になってほしいです。でも、まだあと半年はこども園でいてくださいね。

 ☆9/16 人形劇団むすび座「ブレーメンのおんがくたい」を観劇しました☆2022.9.30
愛知県名古屋市より、人形劇団むすび座の方がたくさんの荷物を積んで、橋北こども園の子どもたちのためにやって来てくれました。5歳児が「ブレーメンのおんがくたい」のお話をしてもらいました。                            
 ふと置いてある人形が、むすび座さんが動かすと、まるで生きているかのように動き出します。目の前で、むすび座さんの声でお話をしてもらうこと、その雰囲気や空気感に子どもたちはすぐにお話の世界へと引き込まれていきました。絵本やテレビ、ユーチューブの映像とはまた違います。子どもたち(観客)のテンポに合わせて繰り広げられるお話。すいか組、めろん組と2回公演をしていただいたのですが、それぞれの 「ブレーメンのおんがくたい」だったのではないかと思います。                          
 「むすび座さん、今日は素敵なお話をありがとうございました」力を合わせて大どろぼうをやっつけたブレーメンのおんがくたいと一緒に、やれやれといった表情でお話の世界から帰ってきた子どもたちでした。

 ☆9/15 絵本の読み聞かせに来ていただきました☆2022.9.16
4.5歳児のクラスと子育て支援センター「おひさま」に絵本の読み聞かせに来ていただきました。今日のお話は「パパお月さまとって」の大型絵本でした。つい先日の満月を「僕見たよ」「私も」と話す子どもたちもいました。大型絵本がさらに仕掛けになっていて、お月さまの大きいこと。迫力ある絵本に引き込まれる子どもたちでした。                            
 「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」など、様々な楽しい絵本をいくつか絵本を読んでいただきました。楽しい雰囲気の中、子どもの興味や季節に合わせて絵本を読んでいただくのですが、子どもたちが集中して聞き、絵本を見つめる目が本当に素敵だと思いました。子どもたちのキラキラした目、素敵な表情に思わずカメラを向けた一場面です。戸外で元気いっぱい走り回る子どもたちもいつも素敵だなあと感じていますが、こんな一面もまた素敵。自慢の子どもたちです。

 ☆リレーごっこをしています☆2022.9.16
5歳児すいか組めろん組が赤、青、黄色の3チームに分かれてリレーごっこをしています。今はその都度好きな色のチームになっています。「あれ?赤チーム、多いね」「青チーム、3人だね。どうしようか」チームが決まったら、次は何番目に走るかを相談します。まるいバトンを持つので「1番がいい!」アンカータスキがかっこいいので「アンカーがいい」など人気があります。
順番が決まってようやくリレーがスタートします。「あれ?何番目だっけ?」順番が来てバタバタすることも、、、。一緒に走るはずの友だちが前の子で差がついていて、「何で〜、先に行っちゃったー」とか。これは大変!!とコーンの中を通って大幅カットで走ったり。一緒に走った友だちに負けて悔しい〜と泣いていたら、なぜか「やったー勝ったよー」となったり。一戦一戦、大騒ぎ。リレーってこんなルールでこうやってやるんだねと「遊びの共通理解」になるのは、もう少し先になりそうです。何度も走って、いろいろな経験をし、いろいろな気持ちを感じて、友だち同士教え合い、伝え合い、感じ合う中で、すいか組リレー、めろん組リレーになっていくのだと思います。身体だけではなく、心もたくましく成長することと思います。楽しみですね。

 ☆お月見だんご、できました☆2022.9.9
職員室へ元気な声と笑顔とお団子が届きました。3歳児の子ども達と担任の先生が「お月見だんご作ったよ。見てください」とのことでした。「うわぁ〜、おいしそうね」粘土で作ったお団子。大きいのやら小さいのやら、まんまるのやら、そうでないのやら、、、。 せっかく作ったから、みんなに見てもらいたいね。ということで、玄関に飾ってもらうことになりました。明日は中秋の名月です。まんまるお月様、見られるといいですね。うさぎさんはお餅つきしているの見えるかな?

 ☆9月がスタートしました☆2022.9.9
9月がスタートしました。夏、しばらくお休みされていた友だちも久しぶりに登園し、元気な顔が揃いました。
5歳児さんが植えたサツマイモは、つるがグングンと伸びて葉っぱが大きく育っています。そのすきまで大きなコオロギをみつけて大興奮の子どもたち。ブランコをびゅんびゅんこいで「お空までとんでいけ〜」と友だちと気持ちいい風を感じています。
トンボがとんでいて、空を見上げていると飛行機を見つけた子が「見て見て〜ひこうき」砂場で遊んでいた子も出てきて「どこどこ?」とみんなで空を見上げました。なんて澄み切ったきれいな青空でしょう。毎日暑い日は続きますが、季節は少しずつ移りかわっていますね。                           
 食欲の秋、スポーツの秋、そして実りの秋。子ども達にとって実り多い秋となりますよう、日々、安全に気をつけながら楽しい活動を考えていきたいと思います。

 ☆もも組のお店屋さんに来てください☆ 2022.8.26
毎日アイスクリーム屋さんを楽しんでいたもも組さん。先生にいろいろな材料を用意してもらって、今日はその他にもパン屋さんやジュース屋さんのお店が並びました。パン屋さんの絵本をお店に並べたり、パンのトレーやトングを置いてもらったりして本物みたい!心がウキウキ踊りだします。
パンのいいにおいが風に乗って保育室の外まで流れていったようで、隣のばなな組(2歳児)さんのお友だちや先生がお客さんになって来てくれました。                            
「これとこれ下さい」「アイスクリームをひとつ下さい」急にお店が忙しくなりました。そこで食べていけるようにカフェコーナーも作ってもらってありました。
顔と同じ大きさのパンを食べて「モグモグ、あ〜おいしいねぇ」2歳児さんのおいしそうに食べる表現力の素晴らしいこと。もも組さんもお兄さん、お姉さんの優しいお店屋さんになりました。

 ☆夏の生活Part3 しゃぼん玉3歳児☆2022.8.26
先日の5歳児のしゃぼん玉遊びでは大きなしゃぼん玉が上へ上へとのぼっていって、みんな大喜びでした。そのしゃぼん玉が、なんと2階の3歳児の保育室の窓まで届いていたんですって。「あ〜、しゃぼん玉」見つけた子が声をあげると、窓の辺りはあっという間にギャラリーが集まり、まるで花火大会を見るようにしゃぼん玉が上がってくるのを見ていてくれたそうです。
 そしてこの日は「前みたいな大きいしゃぼん玉するの〜」と大喜びで園庭に出ていく3歳児さん。先生にしゃぼん玉をたくさん作ってもらって、みんなで追いかけて遊びました。いたずら風さんがしゃぼん玉を遠くへ連れて行ってしまします。「まてまて〜」子どもたちの笑顔が本当に素敵です。たくさんの笑顔がこぼれた一場面でした。 

 ☆夏の生活Part2 しゃぼん玉5歳児☆2022.8.26
雨上がりの園庭で、「さあ、何をして遊ぼうか」泥んこ遊びをする子やだるまさんがころんだ、ぶらんこなど、思い思いの場所で遊び始めました。先生が用意してくれたしゃぼん玉コーナー”では数名の子どもたちが大きなしゃぼん玉づくりに挑戦しています。「見てて〜」「わぁ〜大きいね」5歳児になると、どうやったらうまくいくのか、うまくいかないのか、液のつけ方、膜の張っている様子を見て、腕や手首をどのようなスピードでどう動かせばよいか、何度も何度も試行錯誤しながら、遊びながら研究しています。うまくいく友だちの様子をじっと見つめ「あんな風にやってみたい」「どうやってやるの?」「そっと動かしてみて」子ども同士で教え合っていました。                            
  そして、風さんがいい具合にしゃぼん玉を上へ上へとそ〜っと運んでくれました。「わーい。できたー」「お空までとんでいけ」「見て〜、あんなところまでいったよ」子どもたちの笑顔から達成感や充実感が伝わってきて、スカッと爽やかな気分になりました。実はこのお話には続きがありますよ。

 ☆夏の生活Part1〜セミが遊びの来てくれました〜☆ 2022.8.26
朝一番に園庭に飛び出した5歳児さん。虫探しを始めた子どもが、寝転がっていたセミを発見しました。あれ、死んじゃってる?“と持って、見ると「ミーン、ミーン」とセミが鳴きだしました。そして羽をバタバタと動かしました。                             
 「わぁ〜セミ捕まえた!」「本当だ。寝ていたのかな」今までセミを捕まえた経験のある子がセミを持って友だちに見せています。                           
 「○〇ちゃん、セミを持ったことある?」「持ってみる?」の声かけに「怖い〜」と言う子や、「持ってみたい」と言う子がいました。何人かの子がセミに集まってきました。そして一人ずつ順番にセミを持ってみました。                           
 セミさんも一人ずつ鳴き声を聞かせてくれたり、羽をバタバタと動かしてくれたりしました。そっとつまんだ指先にセミからの振動が伝わり、驚きや感動で子どもの目はまんまるに。ここに小さな命がある。生きているんだね。
 「お片付けですよ〜」の先生の声に初めに見つけた子が「高いところにとまらせよう、もっともっと高いところがいい」と伸びたキュウリの葉っぱの一番先にとまらせました。セミさん元気でね。また遊ぼうね〜。もっと遊びたかったよというお子さんもいましたよ。

 ☆いちご組さんのお見送りは・・・☆2022.8.25
いい具合に雲さんが日陰を作ってくれています。「いちご組、散歩にいってきま〜す」と3台の乳母車が出発します。「わあ、お散歩嬉しいね」「虫さんいるかな?」「いってらっしゃーい」と見送っていると、あちらから、こちらからと見送り隊のお姉さん、お兄さんが集まってきました。「いってらっしゃい」と手をたたき合ったり、ぎゅ〜っとハグをしたり・・・。いちご組の先生たちは知っています。「あら、○〇くんのお姉ちゃん」「△△ちゃんのお兄ちゃん」・・・そうなんです。かわいいいちご組さんのご兄弟のお子さんたちが、自分の下の子やその友だちに声をかけてくれていました。こんなつながりも素敵だなぁと、あたたかい気持ちになりました。                            
 「ただいま〜」しばらくするとフェンスの外まで伸びたきゅうりを2本、おみやげに持って帰ってきてくれたいちご組さんでした。あら、あら、おいしそうなきゅうりをありがとう。おかえりなさい。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94
[最新の情報に更新]