幼稚園のせいかつ
🌸こどもたちの様子や園からのお知らせをお届けします🌸

 カレーパーティー!サツマイモのカレーはおいしいね2014.11.27
この日は花組が玉ねぎの皮むき、雪組は野菜やカレー粉の買い出し(エドイワさんにお世話になりました)と野菜切りを担当しました。その後2階の大なべで炒めて、煮込んで、途中に花組がカレールーを1つずつ入れました。カレーが出来上がるまでに、くじ引きでどこで誰と食べるかを決め、出来上がると、お皿にご飯とカレーを入れていざ「いただきま〜す」。どの子も、大きな口でニコニコ顔や一生懸命な顔で食べていました。
 「一生で一番おいしいカレーや!」 なんて言って食べている子もいました。そこまでおいしいと言って食べているその子どもたちと一緒に今この時間を過ごせることを職員みんなうれしく思いました。きっと花組・雪組そして今日の持ち物を持たせてくれたお家の方、食材、その他たくさん人の力があわさってこのおいしいカレーになったのですね。みんなでたのしく、おいしく、感謝して食べるということはこういうことではないかと思いました。

 ハマグリとり体験2014.11.21
11月19日(水)に富田一色町のマルカンさんにハマグリとり体験と養殖場見学をさせていただきました。毎年恒例になっています。まずはじめに社長さんが「ハマグリとりを楽しんでください。以前この富洲原のこの辺りは海で、貝がいっぱいとれたんだよ。富洲原にはこんな産業があることを知ってください。」とお話ししてくださいました。社長さんの地域を愛する気持ちを子どもたちに伝えていきたいです。さて、海水を抜いてもらって砂浜になったプールに入り、いよいよハマグリとり!「あった!」「おっきい!」「いっぱいあった」とザクザクとれることに驚きと喜びの声があちこちから・・・・。ハマグリはどんな姿勢で砂の中にいるのか知っていますか?子たちは掘りながら「あ!立ってる!」と発見。体験したからこそ得た知識です。その後は園で、お吸い物にしていただきました。おなかも心もいっぱいの1日でした。これからも実体験を大事にしていきたいと思います。

 むすび座の観劇に行ってきました2014.11.14
11月13日(木)に富田幼稚園でむすび座の観劇があり、歩いて出かけました。片道2キロ弱の道のりを異年齢で手をつないでなんと30分で到着。途中せせらぎ公園の小川と土手の花梨やクロガネモチの赤や黄色も楽しみました。歩道橋の高さや揺れにはドキドキ。富田の家並みを楽しみながらあっという間に富田幼稚園に到着しました。花組はさくら組のお部屋で雪組はゆり組のお部屋で交流をしました。ちょっと緊張気味。「あ!あのこしっとる」「とみすキッズで一緒やった」「スイミングで一緒」「あ!おんなじ名前だ」「おんなじマークの子がいるよ」など親しみを感じる姿がありました。
今日の人形劇は「オオカミと7匹の子ヤギ」「ラチとらいおん」の2本。どちらもまじかで人形が生きているかのように動いてお話しするので、どんどん引き込まれて驚きや喜びの声を上げたり、じっと黙って聞き入ったりと心をドキドキワクワクさせたひと時でした。こういう体験がのちの遊びにつながり、心の豊かさにつながります。いかしていきたいと思います。

 おやつをみんなで分けよう(誕生会のおやつわけ)2014.10.25
10月の誕生会をしました。今回のおやつはかっぱえびせんです。4歳児は3〜4人のグループで大皿に盛った山盛りのおやつをニコニコ1つずつ取って食べていました。周りのことはあまり意識せず、「おいしいね」「先生も食べな」など楽しく食べていました。
5歳児は4〜5人のグループで大皿に盛られたかっぱえびせんを前に、先生「グループみんなで相談してどうやって分けるか考えて食べてね。みんながニコニコ楽しくたでられる分け方を考えてね!」と一言。子ども「一個ずつ取ってなくなったらまた1個とろ」子ども「まず10個づつ自分のお皿にとろ」子ども「○○ちゃんととりすぎだよ」子ども「○○クンまだとってないでまっとろ」など自分のことだけでなく周りの友だちのことも考えて分け合うことができました。食べ物をみんなで分け合うことで、数や量を意識したり、友達のことを思いやることができました。おいしかったね。

 運動会楽しかったね2014.10.14
運動会を終え、やりきったという達成感と楽しかったという充実感を味わいながら、また、先生やクラスの仲間といろいろな遊びに取り組んでいます。
 「楽しかった思い出を絵にかいてみよう!」テーマで5歳児は個人絵具で4歳児は共同絵具で運動会を友達や先生と振り返りながら(おしゃべりしながら)描いています。
また、遊びの中では4歳児は一人でなくみんなで一緒にやったという思いを体験し、クラス意識も出てきて、みんなで外でお弁当を食べることになりました。5歳児は今まで楽しんできた積木遊びも、友達同士でアイデアを出しながら互いの思いを聞きあい楽しい遊びにしていきたいという気持ちが表れてきました。大きな行事をみんなでやりきったことは日常の生活をより豊かにしています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115
[最新の情報に更新]