幼稚園より

 1学期の振り返り『園づくりビジョン』から ★やるき★2023.9.12
★やるき★身近な環境に興味や関心をもち、自ら考えてかかわる力の育成
◎身近な物の性質や仕組みを活かした遊びの充実
水遊びを十分に楽しんだ頃より、保護者の皆様のご協力で大きなプールを組み立てていただき、プール活動を始めることができました。不意に顔に水がかかるとびっくりしていた子どもたちも、回数を重ねるうちに水の気持ち良さや、体が浮く不思議さに気づいて楽しむようになりました。水遊びが段々とダイナミックになり、水と仲良しになっていく姿に成長を感じました。

 1学期の振り返り『園づくりビジョン』から ★やるき★2023.9.12
★やるき★身近な環境に興味や関心をもち、自ら考えてかかわる力の育成
◎身近な物の性質や仕組みを活かした遊びの充実
夏は、様々な水遊びを楽しみました。色水遊び、石鹸で泡遊びや洗濯遊び、砂場で流しそうめん遊びや泥んこ遊び、魚釣りやシャボン玉遊び・・・いろんな遊びを通して、土や泥、水に親しむことができました。また、お天気のいい日にゆび絵の具をテーブルに広げ、フィンガーぺインティングを楽しみました。ヌルヌルした絵の具の感触に「気持ちいい〜」と大喜び。青色の絵の具が手についたまま黄色のテーブルに塗ると、偶然の色の変化に驚いて「見てみて〜!緑になったよ〜」と目をキラキラさせて友だちや先生に伝える姿がありました。また、指で模様を描き始める子、その模様を消すのを楽しむ子、描くのと消すのを競い合っている姿などが見られ、様々な表現の面白さに気づき、友だちと一緒に表現する楽しさを味わうことができました。

 1学期の振り返り『園づくりビジョン』から ★やるき★2023.9.7
★やるき★身近な環境に興味や関心をもち、自ら考えてかかわる力の育成
◎自然に触れ、感動や気づき、発見に出会う機会を大切にする
幼稚園のプランターのパンジーに沢山の黒いトゲトゲの幼虫を見つけました。先生と一緒に図鑑を見て調べると『ツマグロヒョウモン』の幼虫だと分かり、次々に見つけては飼育ケースに集め出しました。飼育ケースいっぱいの幼虫に「ツマちゃん」「つなぐろう」と名前をつけてチョウチョになるまで大切に育てる体験ができました。幼虫の背中をツンツンするとウンチが出てきてビックリして、友だちと笑い合ったり、幼虫の動きに一喜一憂したりしている姿がありました。「ねえ、見て〜」と感動したことや気づいたことを先生や友だちに伝え、共感してもらえることでもっともっと関わりたい気持ちが育っていきました。幼虫が次々にチョウチョになり、「おうちでもママやパパが待ってるかも」「狭いところはかわいそう」とみんなで相談して空に逃がしました。生きている物への温かな感情が芽生え、命あるものを大切にしようとする気持ちを少しずつ育むことができました。

 1学期の振り返り『園づくりビジョン』から ★えがお★2023.9.7
★えがお★様々な人と関わり合いながら自己を発揮し、共に生活を作り出す力の育成
◎様々な人とのかかわりの中で、自分からあいさつをしたり、話を聴いたりする力を育てる
「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」など様々な挨拶があり、コミュニケーションの一つとして様々な人と挨拶を交わす心地よさを感じられるようにしています。
幼稚園に英語の指導員さんが来てくれました。恥ずかしそうに「グッモーニング!」と英語での挨拶に挑戦すると「Good morming! nice!Good〜!」と笑顔で言ってもらえ、嬉しそうな子どもたちでした。また、一緒に「かぎ鬼」をしたりして遊んでいるうちに更に緊張がほぐれて、自分の気持ちを伝えたい、知ってほしいと自分からかかわっていく姿も見られました。また、指導員の先生に英語の絵本を読んでもらったり、「What's color?」の問いかけに「レッド!」「イエロー!」と答えるゲームをしたりして楽しく遊びながら英語に親しむ経験ができました。

 1学期の振り返り『園づくりビジョン』から ★えがお★2023.9.7
★えがお★様々な人と関わり合いながら自己を発揮し、共に生活を作り出す力の育成
◎様々な人とのかかわりの中で、話を聴く力を育てる
内部地区には、『山口 亮さん』が作詞作曲された『うつべ音頭』『はばたけ!うつべ』という素敵な歌があります。今年度は4年ぶりに内部幼稚園の園庭で『夏祭り』が開催され、盆踊りも行われるということで、夏休み前に幼稚園でも『うつべ音頭』を踊ってみよう!と婦人会の皆様にお越しいただき、踊り方を教えていただきました。代表の田中さんのお話をしっかりと聞いて、婦人会の方々が着ている衣服が『浴衣』と『帯』、履いているものは『足袋』と『草履』と教えてもらいました。『うつべ音頭』のゆったりとした音楽に合わせて、婦人会の方を見ながら手を横に動かしたり手拍子したり、回ったりなど真似をして踊り、一足早いお祭り気分を味わい、古くから親しまれてきた身近な文化や伝統に親しむことができました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155 Page156 Page157 Page158 Page159 Page160
Page161 Page162 Page163 Page164 Page165 Page166 Page167 Page168 Page169 Page170
Page171 Page172 Page173 Page174 Page175 Page176 Page177 Page178 Page179 Page180
Page181 Page182 Page183 Page184 Page185 Page186 Page187 Page188 Page189 Page190
Page191 Page192
[最新の情報に更新]