[HOME]
学校からのお知らせ
ベル席コンクール
2015.6.17
今週はベル席の定着を目的にベル席コンクールを行っています。時間を守って生活できることや次の授業にスムーズに入っていけるよう、生活習慣として身についてほしいと思っています。チャイムが鳴る2分前には意識して、各自が行動していけるといいです。生活委員がチェックをして進めています。「もうチャイム鳴るよ」「ベル席守ろ」などの声が聞こえるようになってきました。これをいい機会として、時間を守って行動する習慣を身につけていきましょう。
教育実習の先生、ありがとうございました。
2015.6.15
5月25日〜6月12日まで、2名の教育実習生による教育実習があり、12日で終了しました。1年生の社会と3年生の英語で行われました。2名の先生は、ともに保々中の先輩であり、3週間でしたが、授業・部活動などでお世話になりました。今後、教師となって活躍されることを期待しています。
清掃活動がんばっています
2015.6.11
保々中学校では、昼休み終了後10分間、毎日、清掃活動に取り組んでいます。各学級ごとに班単位で担当場所を責任を持って行っています。2分前に集合し、教師とともに活動しています。毎日の自分の役割を「やりきること」を大切にしていきましょう。
あいさつ運動
2015.6.10
今週は、生徒会・専門委員会を中心に朝のあいさつ運動を行っています。雨天が続いていましたが、今日は晴天で、気持ちよくあいさつができました。本日は、保健委員会があいさつ運動に協力してくれました。このような取り組みを通じて、自然と気持ちのいいあいさつができる習慣を身につけたいですね。
授業の様子
2015.6.10
6月9日(火)、教育委員会より教育アドバイザーの先生に保々中学校に訪問していただき、2年生の英語、1年生の理科について参観していただき、助言いただきました。1学期は4回予定しています。また、校内の授業公開・授業改善の取り組みも進めています。
写真は1年生の理科の授業で、ルーペや顕微鏡を使って、「シダ」の観察を行っていました。観察したことをどの生徒もプリントに熱心に書き取っていました。このような日々の取り組みの積み重ねを大事にしながら、学力の向上につなげていきたいと思います。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
Page28
Page29
Page30
Page31
Page32
Page33
Page34
Page35
Page36
Page37
Page38
Page39
Page40
Page41
Page42
Page43
Page44
Page45
Page46
Page47
Page48
Page49
Page50
Page51
Page52
Page53
Page54
Page55
Page56
Page57
Page58
Page59
Page60
Page61
Page62
Page63
Page64
Page65
Page66
Page67
Page68
Page69
Page70
Page71
Page72
Page73
Page74
Page75
Page76
Page77
Page78
Page79
Page80
Page81
Page82
Page83
[最新の状態に更新]