動画配信

詳細オプション



インターネットでZoomに接続する方法を開きます。
1件
インターネットでZoomに接続する方法

登録者:海蔵小HP管理者 | 2021/01/21 | (0票)

2013年度5月のバックナンバー

嬉しいご好意に支えられて…

ファイル 691-1.jpg

 4月23日にも、よく似た嬉しいニュースを発信しましたが、本日は、児童用トイレの清掃ボランティアに汗流していただいている保護者様のことをお伝えします。
 本校にお子さんを通わせるお母さんですが、今年のPTA総会準備で体育館を訪れられたとき、トイレの汚れに気づかれました。子どもの掃除では取りきれない汚れが蓄積して、これでは気持ちよく使うことができないなぁと感じ、ご自身が動ける時間に、トイレ掃除をさせていただきたいと申し出られたのが始まりです。
 日をそろえて一緒に行動ということでは臨機に動きにくいという思いから、今は単独ボランティアで活動されています。取材にお声掛けしたときも、作業に懸命で、すぐに気づいてもらえませんでした。そして開口一番、
「やっと、黒い輪が取れたのですよ。」と。
「サボリングっていうやつですね…。」
 今日5月14日は避難訓練記事も掲載し、HP発信はこれでよしと思っていましたが、とても嬉しい学校支援に2つ目の記事を掲載させていただきました。
 きっと、他にもこんなご好意があるのだろうと思います。鈍重にも学校が気づいていない支援活動をご存知の方は、ぜひ学校にお知らせください。「ありがとうございます。」しか言えなくても、これは、確実に学校に力を与えていただく嬉しいご支援なのです。

  • 2013年05月14日(火)12時30分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

火災想定の避難訓練

ファイル 689-1.jpg

 今日は夏を思わせる暑い日になりました。海蔵小では、今年度第一回の火災想定の避難訓練をしました。
 9時45分火災発生。避難指示から運動場の南の定位置に全員が避難完了するまで、5分55秒でした。
 運動場に集まった子どもたちに、校長からこんな話をしました。「四日市市では今年4月に8件の火事があった。家事はいつどこで起こるかもわからない。学校にいるときばかりではなく、買い物に行ったお店で起きるかもしれない。家事でこわいのは、煙を吸って倒れてしまうことだから、吸わないように体を低くして逃げるなど、正しい行動を学ぼう。また、放送をしっかりと聴いて、どこで火事が起きているか知って、落ち着いて安全に避難することも大切だ。」
 今日の訓練では、特に5,6年生の避難態度がとてもよかったです。海蔵小の見本となる、緊張感ある行動を示してくれました。

  • 2013年05月14日(火)10時31分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

6年生の授業風景

ファイル 688-1.jpg

 万古祭りにお出かけになった方も多いのではと思います。土曜日の悪天候のせいもあって、日曜日は大変にぎわったようです。学校では、家庭科実習用に急須と湯飲みを購入しました。万古産地の学校ですが、家庭科室の棚には万古の食器がありません。今年は急須と湯のみを買ったので、来年は、皿を60枚ほど買いたいと思います。
 さて、今日のレポートは6年生の算数授業の風景です。電子黒板を使って、担任が効果的に注目させたい情報を提示しています。休み明けですが、活発に挙手して、授業に取り組んでいました。

  • 2013年05月13日(月)11時43分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

学級写真と家庭訪問のこと

ファイル 687-1.jpg

 昨日の5月8日は学級写真撮影がありました。つくし学級と6年生から撮影を開始しましたが、連休明けの疲れもあってか、全員がそろった学級が少なく、6年生以外は欠席のある学級は次回へ持ち越しとなりました。次の撮影は5月21日(火)を予定しています。すでに撮影を終えた6年生ですが、今回欠席ありで、次回皆出席なら再撮影する計画です。
 写真は、写真屋さんの指示で、体育館で撮影準備をしているところです。21日は全学級が撮影できるといいです。
 本日9日で、家庭訪問日程を終了しました。一部、担任とご家庭との相談で後日訪問させていただくところもあるようですが、期間中は、多忙な日程を調整して迎えていただき、ありがとうございました。これを機会に、担任と保護者が、お子さんの成長について話し合っていく相互関係が、少しでも前進すれば嬉しいです。

  • 2013年05月09日(木)20時03分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

校庭隅の防災井戸

ファイル 686-1.jpg

 先月末、市役所の危機管理担当職員が来校され、この春施工した「防災井戸」の立会点検と使用説明を受けました。写真は志々田教頭がポンプ操作をしているところです。場所は校庭東側の北校舎寄りです。提示された図面では、地下15mあたりの地下水脈から取水しているようでした。
 あってはならない災害ですが、なくてはならない防災井戸。避難所開設の際には生活用水(洗濯・トイレ用)として使われます。まだ、周囲のフェンスは未着工ですが、週に1回くらいは水を出して、井戸を管理していきます。普段は大きな赤いコーンで覆っています。大切な防災設備です。ぶつかったり不用意にさわったりしないようにお願いします。 

  • 2013年05月07日(火)11時54分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす
 

2013年度5月のバックナンバー

5月31日 プール掃除

ファイル 705-1.jpgファイル 705-2.jpgファイル 705-3.jpg

 昨日の午後に予定していたプール掃除が、雨と低温のため今日の3,4限目に変更されました。
 海蔵小のプール掃除は毎年5年生が担当しています。梅雨の合間の夏日となりましたが、5年生が全校児童のために、デッキブラシやバケツを手に、プール体育開始に向けて頑張りました。
 プールサイドの排水溝も泥や雑草でふさがっていました。涼しげなプール水槽掃除組の傍らで、地味な排水口掃除に頑張る姿もありました。ダンゴ虫救出隊として、自分のサンダルにダンゴ虫を集めている児童も居ましたが、ちょっと…。写真紹介は見送りますね。

  • 2013年05月31日(金)12時21分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

ゆっくりおやすみ シャクレ 

ファイル 704-1.jpgファイル 704-2.jpgファイル 704-3.jpg

 今週の5月28日朝、烏骨鶏(うこっけい)のシャクレが、眠るように死んでいました。4年前あたりにはもう一羽同じ種類の鳥が居たそうで、シャクレはそのあと一羽で暮らしてきました。感染症の心配から、学校ではすべての飼育動物を登録するとともに、定期的に健康診断を受け、寿命で死んだとしても新しい動物を飼うことができない状況にあります(金魚などは別です)。
 少なくともシャクレは8歳を超えています。今年の健康診断で病気は確認されませんでした。かなりの高齢で、止まり木に居ても、小刻みにくらくらすることもありました。外傷もなく、死因は老衰だったと考えています。シャクレが死んだ朝、シャクレは目を閉じて寝ているように見えましたが、鳥がこんな寝方をするのかと、体に触れてみると、すでに硬くなっていました。シャクレを箱に入れて小屋から出しました。世話に来た飼育委員にシャクレの死を伝えました。
 学校では、専門機関のアドバイスを得て、シャクレを埋めることにしました。深めの穴と、子どもが誤って掘り出したり、動物に掘り返されたりしない工夫をしました。
 今日、飼育委員の児童から、シャクレのお墓はどこにあるのか尋ねられました。実は、受けたアドバイスは、動物の焼却を受けてくれる機関へ持ち込むか、上述の配慮をしたうえで埋めるかという2通りでした。校内の仕事もあり、専門機関が受付を終了する時刻となったため、同日夕方、雨の中で埋めました。
 特にお墓を意識したわけではありませんが、世話に関わってきた何人もの児童の気持ちもあります。写真で、これがどこか、わかってもらえるかな?
 シャクレのこと、ホームページにのせるよと話したので、この記事を見てくれている海蔵小の児童も何人もいるのかなと思います。前の記事も見てみてくださいね。

  • 2013年05月31日(金)10時12分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

海蔵小のクラブ活動

ファイル 703-1.jpgファイル 703-2.jpg

 今年度の海蔵小は、4,5,6年生児童431名を対象にしたクラブ活動をしています。クラブ数は18あります。
 ①ドッジボール、②ソフトボール、③フットベースボール、④ポートボール、⑤ミニサッカー、⑥バドミントン、⑦卓球、⑧たいこ、⑨創作まんが、⑩絵本・イラスト、⑪手芸(生け花)、⑫パソコン、⑬将棋・オセロ、⑭トランプ・百人一首、⑮工作(折り紙)、⑯アイデアカード、⑰料理、⑱音楽です。
 5月29日のクラブの日に、太鼓クラブを訪問しました。北校舎多目的室を活動の場としています。この「⑧たいこ」と「⑪手芸(生け花)」には学校外からゲスト・ティーチャーの協力を得ています。本校の職員も活動に加わりながら、炸裂するような太鼓の音が、多目的室の窓や壁を震わせていました。
 他のクラブについても、次回以降紹介できればと考えています。

  • 2013年05月30日(木)09時51分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

あいさつ運動展開中

ファイル 702-1.jpg

 海蔵小では、年間の重点目標を「あいさつをしよう」として取り組んでいます。朝の登校を見守っていただく立哨当番の保護者のみなさんや、地域の見守りのみなさんへのあいさつもまだまだ不十分で、校内でのあいさつも、なかなか全体に意識されにくい現状があります。
 子ども同士、意識を高め合おうと、朝の昇降口で地味ながらあいさつ運動を展開しています。社会の中でつながり合って生きる私たちに、あいさつを発するという行為は、コミュニケーションづくりの基本になります。
 どうか、各家庭でも地域でも、長い目で根気よくご指導いただければ幸いです。

  • 2013年05月30日(木)09時37分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

通学路安全点検

ファイル 701-1.jpgファイル 701-2.jpgファイル 701-3.jpg

 5月25日(土)朝から、通学路の安全点検を実施しました。PTA役員さんや、児童と保護者、海蔵セーフティーネット関係の方々の参加で、最終集合場所の校庭は9時半過ぎから人が集まり始めました。
 集合場所の校庭写真の真ん中に写っているのは新聞記者です。翌日の日曜日に、ある新聞の朝刊にこの日のニュースが掲載されていました。市内でも、これだけ大掛かりに安全点検に取り組んでいる学校は珍しいそうです。
 ご参加いただいた皆様。暑い中ありがとうございました。

  • 2013年05月27日(月)09時23分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

5月24日の草抜き集会

ファイル 700-1.jpgファイル 700-2.jpgファイル 700-3.jpgファイル 700-4.jpg

 暑い朝でしたが、1限目は、全校で校内区域を割り振って草抜きをしました。1年生は中庭、2年生は運動場南、3年生は運動場東、4年生は北校舎裏、5年生は運動場北、6年生は体育館から西門を担当しました。全部の区域を紹介できませんが、そのときの様子を紹介します。
 このところの晴れ続きで、草はなかなか抜きにくく、あちこちで草と子どもとの力比べが展開しました。
 刈り取った草は、運動場の南東隅に集められました。四日市市のゴミ袋に79袋集まりました。北部清掃工場のはかりで調べたところ、子どもたちによって抜き取られた草は約240㎏ありました。

  • 2013年05月24日(金)15時14分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

5月23日のごみ学習 5年生バケツ稲栽培開始

ファイル 699-1.jpgファイル 699-2.jpgファイル 699-3.jpg

 4年生のごみの学習のため、市役所から係の方がパッカー車で授業に来てくださいました。4年生は体育館で、ごみの分別や、ごみを出す側の責任などを学び、その後、体育館に横付けされたパッカー車に、持ってきた不燃ごみを回収してもらい、間近でその様子を見せてもらいました。

 5年生はバケツを使った米作りを始めました。おそろいのバケツに用土を詰めて、水を張ってから苗を植えつけました。バケツ栽培は水の管理が難しいそうです。さて、丈夫に育って穂が垂れるでしょうか?
 校内には5年生のバケツ稲のほかにも、低学年が栽培している鉢植え野菜やアサガオが並んでいます。どれも大切に世話をしている子どもがいますので、ご来校の時は、倒さないように気をつけてください。

  • 2013年05月24日(金)13時06分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

ご好意に感謝(続編)

ファイル 698-1.jpgファイル 698-2.jpg

 5月21日の午前。先月校庭南の草抜きをしていただいた方が、西側のフェンス下の草抜きをしてくださっていました。この方がお話されるには、
「孫がお世話になっているし、これは自分の楽しみの一つでしています。休みの日に私の友人と一緒に、子どもたちの育てている作物に水をやりにくることもあります。私がこうしているのを孫が見て、いろんなことを自分もやろうとするんですよ。」
 まさに背中を見て人が育つという例だなと思いました。しばらく傍にいた私にこうおっしゃりました。
「できるときにできる少しずつしています。お気にされず、学校はたくさんある学校のお仕事をされてください。」

 5月22日の午前、細長いすのこのような木工品が届けられました。本校職員がお願いしていた教室用の道具棚に使うものです。こちらは前年度にも同様の物を製作してご提供くださったと聞きました。端材だと言われたものの、香りのよい杉材で、面もきれいに仕上げられていました。

 学校の環境整備・子どもの利便にお力添えいただいたことに、今回も深く感謝いたします。
 

  • 2013年05月22日(水)09時47分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす