動画配信

詳細オプション



インターネットでZoomに接続する方法を開きます。
1件
インターネットでZoomに接続する方法

登録者:海蔵小HP管理者 | 2021/01/21 | (0票)

2013年度7月のバックナンバー

7月19日 一学期終業式(長い記事ですがお付き合いを)

ファイル 746-1.jpgファイル 746-2.jpgファイル 746-3.jpgファイル 746-4.jpgファイル 746-5.jpg

 今日は一学期最後の登校日。終業式を行いました。キリッとした式ができるように、事前に、移動中や待ち時間にしゃべらないなど、全校共通の約束を担任が指導してから体育館に集まりました。
 最初にやってきたのは1年生でした。ちなみに、先着4学級は10分前の集合で、すべて1年生でした。
 式では、元気に二学期の始業式が迎えられるよう、校長先生や、生活指導担当の先生から、全校児童に話と指導がありました。

【校長先生の話】
 元気がなかった校歌を1番だけ歌い直させたあとで、こんな話がありました。
 今の校歌もそうだが、やればできるのにやらないことがいくつもある。そのひとつが「あいさつ」。二つ目が「朝の読書」。2学期は今の5年生のように、8時25分には、シーンとなって読書を始められるようにしましょう。3つめは「そうじ」。すごくきれいにそうじされている場所があるが、その反対もある。4つめが「トイレのスリッパ」。学校はみんなが一緒に生活するところだから、次の人のことを考えた行動ができる人になりましょう。どれもできるのにしないことです。2学期はしっかりやりましょう。

【生活指導の先生の話「3つの夏休みの話」】
1、「夏休みは『はやいのよ』」
 ①『はや』=はやねはやおき
 ②『いの』=命(いのち)を大切に
 ③『よ』=用(よう)もないのに行かない
 特に命の話が中心になりましたが、①~③でこんな指導をしました。
 川遊びは絶対にしないこと。自転車に乗るときは気をつけて。特に交差点の飛び出しが危ないこと。線路のそばや中で遊ばないこと。線路に石などを置かないこと。他人の家やマンションに勝手に入らないこと。工場などの壁にボールをぶつけることは、ガラスを割ったり、跳ね返って物を壊したりするのでやめること。子ども同士で校区外に行かないこと(最後の範囲指定は海蔵小のきまり)。

2、「勉強はいつやるの!?」「朝でしょ!」
 説明は省略します。子どもたちはとっさに「今でしょ!」と返事しましたが…。

3、「あいさつ」の話
 あいさつ運動にたった6年生の作文が2つ紹介されました。どちらも内容は似ていました。あいさつを向こうから言われるととてもいい気持ちになる。あいさつは人も自分もいい気持ちになる。あいさつ運動をしてそれがわかった。今までの自分は、人にいやな気持ちをさせていたかもしれない…。というものでした。

 本日の掲載写真は、校長先生や生活指導の先生のほかに、トップで体育館に来て、15分以上も静かに待った立派な1年生。校歌斉唱の様子(あとで歌い直しとなった元気なしバージョンですが)、よい歯のコンクールでよい歯の持ち主(1人)が表彰されているところです。

 さて、海蔵小HPでは、トップページのデザインを少し変更し、行事予定などこれまでになかった内容も追加しつつ、学校の様子を中心にお伝えしてきました。どれも事実ですが、どちらかといえば光の当たるニュースが中心です。指導上の配慮、個人情報の配慮から、掲載しなかった出来事が、同じくらいかそれ以上あります。どういう指導をしているのかというお電話をいただくことも珍しくありません。いじめがありますとお叱りをうけることもありました。
 海蔵小学校では、解決すべき問題を、職場で共有(知り合う)して、複数の職員で考え、解決改善すべく、毎日努力しています。取組みの経過や進捗をここでお伝えすることはできませんが、現状維持は逃げであり、取り組むべき課題には少しずつでも「よい」と思う方向へ進める方策を考え実行しています。
 明日から夏休み。どうか、地域の子どもとして、地域の大きな教育力と包容力で、子どもを見守り、ご指導ください。
 HPをご覧いただいた皆様の中には、校区にお住まいの方が多かったかとお察しいたします。今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。校長はじめ、職員一同、心より感謝いたします。
 

  • 2013年07月19日(金)11時15分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

7月17日 交通安全キャンペーン

ファイル 745-1.jpgファイル 745-2.jpg

 交通安全キャンペーンでは、海蔵地区の安全を見守っていただいている皆さん、PTA、職員、警察が合同で、通学路で人数が集中する交差点中心に立ちました。これは、通行する車両に安全運転、歩行者保護を意識してもらう取組みです。
 海蔵地区セーフティネット協議会会長さんは、
「いつも、これだけ警察の人が見守ってくれると嬉しいんだが…。この様子、写真に撮っておいてな。」
と言われました。
 メインの交差点で、職員が登校指導とキャンペーンの様子を撮影しましたが、HP用に取捨選択する段階で、全部消してしまい、画像紹介ができません。申し訳ありません。
 かわりに、この夏に撮影した登校風景遠景を掲載します。かわりにもならないと思いますが、せめてもの気持ちです。
 

  • 2013年07月19日(金)10時56分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

7月16日 交通安全教室+薬物乱用防止教室 他2件

 久しぶりに涼しい朝でした。これが平年並みなのでしょうが、酷暑続きの先週からすれば、秋でも来たかに思えます。
 今日は、盛りだくさんの行事がありました。写真を整理して、また明日お知らせします。

 明日で今学期の給食は終了です。そして、17,18日は個別懇談会を開催します。暑くなるかもしれません。水分補給の準備を整えてお越しください。

 今日の書きこみは「予告編」になってしまいました。失礼しました。

  • 2013年07月16日(火)20時54分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

7月10日 コミュニティースクール会議 と 着衣水泳

ファイル 738-1.jpgファイル 738-2.jpgファイル 738-3.jpgファイル 738-4.jpgファイル 738-5.jpg

 猛暑続きの今週です。学期末の仕上げの時期に、連日この猛暑で大変です。
 第2回コミュニティースクール運営協議会を本校多目的室で行いました。本校保護者代表や海蔵地区社協代表など海蔵地区の福祉と教育に尽力されているメンバー9名の皆様に協議会委員を務めていただいています。この日も、今年度の学校運営計画の進み具合、子どもたちの様子、登下校など校外での子どもたちの安全について、情報交換や今後の方向を話し合いました。
 また、7月10,11日は、2年生と4年生を対象にした「着衣水泳」です。救命ブイの使い方、衣服を利用した浮き方など、指導を受けました。
 写真は、会議風景と着衣水泳風景、それを視察する委員さん方です。初日は水泳連盟から2名の指導者を迎えての実施でした。
 子どもたちにとって、厄介なのが濡れた衣服の後始末です。とても重くて、袋に入れても持ち帰りに大変です。
 そこに現れたのが6年生児童数名。家庭科を早く終えた6年生が、衣服絞りボランティアに駆けつけてくれたのです。彼らも4年生で着衣水泳を経験しています。そのときの苦労を覚えていて、本日のボランティアを思い立ってくれたようです。すばらしい!

  • 2013年07月11日(木)08時17分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

7月9日 落し物ケース

ファイル 737-1.jpgファイル 737-2.jpgファイル 737-3.jpgファイル 737-4.jpg

 校舎の来賓玄関近く、校長室のドアを出たすぐに「落し物陳列ケース」があります。職員室に届けられた落し物のうち、名前がかかれていなかったり、不鮮明で持ち主が特定できなかったりした物を展示しています。学校内での拾得物ですので、もしかしたら、学校施設利用のスポーツ団体の落し物かもしれません。
 落し物は、心あたりのある子どもがやってきて、自分の物が入っていないか探します。そうして見つかったら、職員室に声をかけに来ます。ケースには鍵がかかっているので、それを開けてもらって受け取ります。そうして持ち主が迎えに来てくれる落し物は幸せです。
 落し物は、学期ごとに処分します。今回の画像は、落し物ケース内のみ、いつもより画質を高めていますので、もしかして、このHP訪問者の方で、お心当たりのある方はご連絡ください。

  • 2013年07月09日(火)18時24分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

7月4日 英語活動DJ先生ラスト授業

ファイル 735-1.jpgファイル 735-2.jpgファイル 735-3.jpg

 DJ先生が、今日を限りで英語の授業のスケジュールを終了されました。海蔵小学校6年5組での授業が、四日市市内の公立学校での最終授業となりました。英語をコミュニケーションツールにして、イメージを絵で当てるゲームをしました。でも、英語の間に、きちっと短い日本語を入れて、子どもたちの理解に配慮してくれていました。
 放課後には職員室でお別れのあいさつをしてもらいました。DJ先生は日本語検定の上の級を目指して熱心に勉強していました。日常会話程度の日本語は十分話すことができますが、お別れのあいさつは、丁寧で明瞭な英語でした。心遣いも細やかな人でした。DJ先生お元気で。
 9月から、別のネイティブスピーカーが英語活動指導に加わります。新しい先生は、2学期に紹介できると思います。

  • 2013年07月04日(木)17時35分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす
 

2013年度7月のバックナンバー

7月3日 3年生水泳指導支援最終日

ファイル 734-1.jpgファイル 734-2.jpgファイル 734-3.jpg

 地域のスポーツ施設から指導者を招いてのプール支援は、今年も3年生対象でしたが、予定した3日のうち、真ん中の日は雨天中止となりました。
 で、最終日…。天気がすっきりしません。雨も少々降っていました。でも、指導時間の4時間目が近づくと、2名の指導員が学校にきてくださいました。
 曇り空の下、最終日の指導を実施してもらいました。やはりこの日も2グループに分けましたが、気候のせいか、見学者が多めでした。

  • 2013年07月04日(木)17時26分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

7月2日 教育相談期間中

ファイル 733-1.jpg

 教育相談といっても、学校に日(曜日)を決めて配置されているスクールカウンセラーの相談ではありません。学校医による健康相談でもありません。担任が担当する学級の児童対象に、日常の様子や心の中を聞き取るミニ面談です。今その期間の最中です。
 29学級が校舎にひしめく海蔵小学校では、相談スペースがありません。空き教室そのものがないのです。担任は、隙間のような時間を見つけて、隙間のような空間を利用して工夫を凝らした相談をしています。校内を巡視しているとき、その様子を見ることがあります。写真は教室前の廊下です。撮影直前まで1人の女子と面談していました。相談期間は12日まで続きます。

  • 2013年07月02日(火)09時23分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

7月1日 創立記念日

ファイル 732-1.jpgファイル 732-2.jpgファイル 732-3.jpgファイル 732-4.jpgファイル 732-5.jpg

 7月1日は海蔵小学校の創立記念日です。今年で138周年になります。学校の歴史は、このホームページの「学校基本情報」の最下段をご覧ください。
 誕生日プレゼントというわけではありませんが、いくつかの施設・設備を新しく変更しました。写真の「壁」は、特別支援学級の壁です。今年度の学級増に伴い、隣を6年生5組と住み分けることになりましたが、移動式の仕切りパネルだったため、声や振動が相互に伝わってきました。そこで、6月末の土曜日に工事が入り、防音層を設けました。
 別の写真はサッカーゴールです。老朽化で多方面にご心配をおかけしていましたが、このたびアルミ製のゴールに買い換えました。創立記念のこの日に、それまで部品で運び込まれていたゴールを、専門業者が組み立てて設置しました。
 最後の写真は、少し前の6月26日の様子ですが、6年5組に待望の観察台が設置されたときの様子です。
 これが、創立記念日にあわせたように最近新しくなった施設・設備です。市内最多の児童数でひしめいていますが、少しでも僅かでも、快適かつ安全に学校生活を送ってもらいたいと願っています。

  • 2013年07月02日(火)09時03分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

6月30日 地区のニュースポーツ大会

ファイル 731-1.jpgファイル 731-2.jpgファイル 731-3.jpgファイル 731-4.jpgファイル 731-5.jpg

 午前中、体育館で、海蔵地区ニュースポーツ大会が開催されました。これは、学校の行事ではありません。海蔵地区社会福祉協議会健康福祉部主催の行事です。
 この日は、カローリング、ペタンク、スカットボール、クロリティーの4コーナーが設けられ、12チームがコーナーをめぐって高得点を狙って頑張りました。未就学児からご年配まで、多くの人が集って同じ種目で競い合いました。学校の職員は、校長と2人の教頭が参加させていただきました。だれも、個人賞には遠く及ばず、誰でもできる協議ながら、コントロールの難しさを実感しました。
 来年も、きっと開催されることでしょう…。しまった、行きたかったという方は、来年ぜひチャレンジしてください。
 種目名は難しく、一度聞いても覚えられません。カローラ?スカンク?クロマティ?と不可解ですが、車輪のついた鏡餅を床に貼られた的まで転がすもの(カローリング)、ぶよぶよの重いゴムボールを床に貼られた的に投げ入れるもの(ペタンク)、ゲートボールの的が穴の開いた得点付的になったもの(スカットボール)、要するに輪投げ(クロリティー)です。ちなみに私は、的からことごとく弾き飛ばされ、スカッとしないスカットボールでした。

  • 2013年07月01日(月)19時04分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

6月28日 四日市市教育委員会の訪問日

ファイル 730-1.jpgファイル 730-2.jpgファイル 730-3.jpg

 市の教育委員会にはいくつもの「課」があり、学校教育の支援や管理を行っています。今日は、学校の生活指導の様子を現場視察するために、2名の職員が来校しました。
 各教室を回り、授業の様子だけでなく、子どもたちの持ち物や掃除の雑巾といった教室の整頓具合や、トイレのスリッパや靴箱の使われ方など、生の生活の様子を見て、学校の取り組みの進行状況を把握していきます。
 海蔵小学校では、以前HPで紹介した「朝の読書の徹底」とともに、生活面では、年間通した「あいさつ励行」と「廊下の右側歩行励行」「トイレのスリッパそろえ励行」を具体的な指標にして取り組んでいます。
 この日の校内視察後には、情報交換会も持ちました。懇談のなかで、まだ、取り組む側の意思統一に不十分な面が見られるという厳しい評価もいただきましたが、前向きに、本気で、取り組みを持続していきたいと思います。

  • 2013年07月01日(月)18時54分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす