動画配信

詳細オプション



インターネットでZoomに接続する方法を開きます。
1件
インターネットでZoomに接続する方法

登録者:海蔵小HP管理者 | 2021/01/21 | (0票)

2013年度11月のバックナンバー

11月27日 マラソン記録会

ファイル 811-1.jpgファイル 811-2.jpgファイル 811-3.jpgファイル 811-4.jpgファイル 811-5.jpg

 昨夕は寒風吹きすさぶなか、ほとんどの職員が河川敷コースに出て、とっぷり暮れるまでぬかるみの水をスポンジで吸い取ったり、土を盛ったりして整地しましたが、取りきれない大きな水溜りを残したままの開始となりました。あちこちで土盛りをした部分も、じゅくじゅくした写真のようなマッドコースになってしまいました。
 9時10分の6年生を皮切りに、5,4,3,1,2年生が15~25分の間隔でスタートしていきました。
 1,2年生1㎞、3,4年生1.5㎞、5,6年生2㎞で、折り返し地点を回って、スタート位置にゴールします。一部で、折り返し地点を取り違えるハプニングもあり、トップ集団で一生懸命走っていた児童には悲しい思いをさせてしまいました。申し訳なく思います。この児童達は、決してわざと早目にターン折り返したのではありません。次年度以降、同じことが起きないように記録会の運営を考えてまいります。
 今日は日差しもあり、風は無風に近くて、少し動くと汗ばむくらいのよい天気でした。マラソン記録証は、順位ではなく、自分の記録アップを確かめるものです。たとえ、1位やトップ10に入っていなくても、自分の記録を縮めた人は、よく頑張ったと思います。

  • 2013年11月27日(水)13時02分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月26日 車椅子・アイマスク体験

ファイル 810-1.jpgファイル 810-2.jpgファイル 810-3.jpgファイル 810-4.jpgファイル 810-5.jpg

 4年生が、国語科教材の発展として、総合的な学習の時間を使って、車椅子体験やアイマスク体験をしています。今日はその一こまを取材しました。
 国語科では、「だれもがかかわり合えるように」という視点から、点字に焦点があてられた学習をしました。4年生の先生達はは、それを発展させて、車椅子やアイマスク体験を授業に取り入れて、そこから感じる不安や問題、自分にとっては当たり前と考えてきたものごとの捉えなおし、バリアフリーの必要などについて考えさせる機会をつくりました。
 今日はとても寒い風が校庭を吹きふけていましたが、本日取材した3組、4組の児童は、順番に車椅子やアイマスク体験に取組んでいました。

  • 2013年11月26日(火)19時45分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月23日 祝日授業参観とPTA家庭教育講座

ファイル 809-1.jpgファイル 809-2.jpgファイル 809-3.jpgファイル 809-4.jpgファイル 809-5.jpg

 勤労感謝の日の今日は、どの学級も2時間目の道徳の授業を参観していただきました。それに続いて、PTA主催の家庭教育講座を行いました。会場は、朝からPTA役員さんたちで140脚の椅子を並べ、演台や舞台の準備をしました。
 講座の講師は、四日市工業高校教諭で、テニス部監督の徳丸真史さんです。演題は『スポーツを通じて学びたいもの』でした。ご自身の生い立ちを交えながら、子どもの成長に応じた大人の配慮や働きかけをお話されました。申込み数に余裕を持たせて並べた椅子がすぐに足りなくなるほどお集まりいただきました。
 学童期は神経系が総合的に発達する時期。偏った鍛え方をするのではなく、満遍なく体を動かし経験することが大切です。まさに体を動かし「よく遊ぶ」ことが大切な時期です。一度覚えた自転車の乗り方を一生忘れないように、神経系で学んだことは、一生体に記憶されるそうです。中学校期は持久力を伸ばす時期。この時期の運動が、生涯にわたる持久能力を培います。そして高校期は筋力を伸ばす時期。運動の成果が筋力アップにつながります。そして、演題にもなったスポーツを通じて学ばせたいものとは…?
 それは、人とコミュニケーションをとる能力。男女、年上年下など、あらゆる人と会話できる力でした。ただしゃべるというのではなく、相手の特性を理解し、自分をその前にうまく出していく能力です。徳丸さんの提唱されるスポーツは、勝つためのものではなく、考え学ぶためのスポーツでした。先生自身の経験がそういう価値観を確立されたのだと感じました。
 講演会のあとは、6年生の合唱発表です。先日の三泗音楽会での発表曲(HP過去記事ご参照ください)に加え、一緒に歌いましょうと「翼をください」も披露しました。熱唱をビデオに収録される保護者様の姿もありました。

  • 2013年11月26日(火)18時32分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月21日 JAの学校賞獲得

ファイル 808-1.jpgファイル 808-2.jpg

 JA書道コンクール(略称)で、昨年に続き、今年も学校賞をいただきました。たくさんの意欲的応募と、2名の児童がご立派な賞を獲得したからです。
 賞状と楯は、来賓玄関から南校舎廊下に向かう右手のショーケースに展示しました。ご来校の折に、見てやってください。他にも学校や、ここを舞台に活動する子ども団体の賞が展示されています。
 23日勤労感謝の日は、海蔵小の授業参観と、PTA家庭教育講座があります。授業2限目に、どの学級も道徳を中心にした授業をします。9時35分開始です。家庭教育講座は10時30分~11時40分です。ご来校のついでに、反対側の落し物ケースもチェックしてくださいね。

  • 2013年11月22日(金)13時36分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月19日 5年生自然教室

ファイル 807-1.jpgファイル 807-2.jpgファイル 807-3.jpgファイル 807-4.jpgファイル 807-5.jpg

 5年生が、四日市市南部の山中にある「四日市市少年自然の家」で、宿泊行事に参加しています。
 1日目は、寒いながらも雲ひとつない空の下、出発していきました。日程は、「四日市スポーツランド」のアスレチックでコースをめぐり、昼食を済ませた後、「少年自然の家」へ向かいました。午後は、野外炊事でシーチキンカレーを作り、夜はキャンプファイヤーを囲みました。
 本校からは、授業を終えた職員が、野外炊事の片付けチェックや、ファイヤーの井桁作りのお手伝いに駆けつけました。
 森の上に月が煌々と輝き、それでも負けんばかりに星もたくさん見えていました。そんな夜の冷え込みも吹き飛ばすように、進行係を中心として、夜の集いが進行しました。これまで運動会の表現で踊ってきた音楽が、次々メドレーのようにかかると、つい先日運動会を終えたかのように、覚えている振り付けで歌いながら踊り、キャンプの夜は更けてゆきました。
 掲載画像はファイヤーの風景が中心です。入場、火の祭典、点火式、火を囲んで踊っているところです。シャッター速度が1/2秒ですので、かなり被写体ブレを起こしていますが、澄み切った空の下で過ごす子ども達の様子を感じていただければ幸いです。

  • 2013年11月20日(水)08時40分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月15日 聞く避難訓練

ファイル 805-1.jpgファイル 805-2.jpgファイル 805-3.jpgファイル 805-4.jpg

 今日は雨でした。だからというわけではなく、年間行事計画に基づき、今日は「聞く避難訓練」をしました。事前に行事予定で伝えていない訓練です。3時間目と4時間目の間の休み時間に実行しました。
 子どもたちの行動は、「聞く」そして、「頭を守る」という2ステップで、屋外には避難しません。
 放送では、緊急避難訓練用のCDに続いて、本日の訓練の合言葉を発信します。今日の合言葉は「アタマヲマモル」でした。
 写真は2年生と1年生の放送直後の様子です(放送設備に前の人物は違います)。ちゃんと机の下にもぐったり、廊下にいた子は、先生の指示で姿勢を低くして頭を守っていますね。

  • 2013年11月15日(金)19時03分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月14日 山手中職業体験終了

ファイル 804-1.jpgファイル 804-2.jpgファイル 804-3.jpg

 3日間の職業体験が終了しました。
 14名の山手中学生は、日に日に2年生に慕われ、休み時間には背中を押されたり手を引かれたりして、遊び相手に外に連れ出される風景が見られました。
 3日間、休むことなく海蔵小に通いました。学校を去る間際、校長室で、いろいろ思いなど出し合っていました。「楽しかった。」「これから受験もあるし、将来を考えていく。という思いが語られたようです。写真はそのときの様子です。
 小学校の教師になるにしてもならないにしても、世の中ゴマンとある職業の一端を、雰囲気だけでも経験できたことは、得がたい経験だと思います。小学生で居たときの小学校とは、また違ったイメージを感じてもらったようです。

  • 2013年11月14日(木)18時49分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月14日 ぞくぞくマラソンコース試走 

ファイル 803-1.jpgファイル 803-2.jpgファイル 803-3.jpgファイル 803-4.jpg

 一昨日マラソンコース試走一番乗りの1年生に続き、本日は3,4,5年生がコースに出ました。先日HPで紹介した海蔵川右岸河川敷です。ちょうど、市の事業で雑草を刈ったり、凸凹を整地していただいていますが、地面は運動場よりやわらかく、走り心地もかなり違います。
 低・中・高学年で、距離は違いますが、折り返し地点が移動するだけで、河川敷の往復コースという点では共通しています。今年は、国道一号線海蔵橋の補修工事と重なり、資材が河川敷コース横に積まれたり、頭上に工事の覆いが張られることとなりましたが、担当業者には試走計画を示して、児童の安全には注意を払ってもらっています。マラソン記録会の日は、もちろん工事中となります。
 さて、距離は、低学年が1㎞、中学年が1.5㎞、高学年が2㎞です。今日は、3年生と4年生の試走風景、スタート直後の子ども達を掲載します。

  • 2013年11月14日(木)18時19分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす
 

2013年度11月のバックナンバー

11月13日 きらら学園児童との交流(1年生)

ファイル 800-1.jpg

 特別支援学校きらら学園に通う、校区在住の1年生が、きらら学園の先生と1年生教室を訪問しました。1年生に限らず、校区在住のきらら学園児童とは、年間複数回交流活動をしています。
 写真は、ちょうどお誕生会の教室で、学級でお祝いのゲームを楽しもうとしているところです。

  • 2013年11月13日(水)16時44分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月13日 「ようこそ先輩」職業体験生との交流

ファイル 799-1.jpgファイル 799-2.jpgファイル 799-3.jpgファイル 799-4.jpgファイル 799-5.jpg

 昨日から、山手中学校の2年生14名が、職業体験に来ています。14名は3名(一部2名)グループになって、2年生の5つの学級で、担任の手伝いなどをしています。休み時間は、子どもたちと遊んだり、給食や掃除の時間を過ごしています。
 そんな彼らが、本日3限目、6年生の各学級を訪問して、中学校生活の話をしました。クラブのこと、中学校の勉強や成績決定のしくみ、先輩や先生のことなどなど、各学級でいろんな話をし、また、質問に答えていました。
「先輩はこわいですか?」「どうしたら成績が上がるのですか?」など、それぞれの疑問を質問にして先輩に尋ねていました。写真は、各クラスの様子から1カットずつ掲載しています。

  • 2013年11月13日(水)16時36分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月12日 マラソン試走と 5分間走

ファイル 796-1.jpgファイル 796-2.jpgファイル 796-3.jpgファイル 796-4.jpg

 冬の体力づくりです。全学年で、体育の時間に「5分間走」に取り組んでいます。10月21日から始まり、11月26日まで続きます。
 これと並行して、11月27日の「マラソン記録会」準備で、マラソンコースを試走します。試走の初乗りは1年生でした。3時間目、肌寒い日でしたが、念のため傘をもって、海蔵川右岸(南側河川敷)に出かけました。昨日の雨のせいか、ぬかるみ気味でしたが、1年生は、近鉄線路近くのスタート地点から、折り返し地点の下流側に向かって、徒歩でコース確認をした後、実際に走ってみました。
 同じ時刻、校庭では3年生が5分間走に取り組んでいました。背景には地区の文化祭で使ったテントが干されていて、運動会的なムードの写真になりました。
 

  • 2013年11月12日(火)13時18分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月12日 発表集会

ファイル 795-1.jpgファイル 795-2.jpgファイル 795-3.jpg

 2時間目、全校が体育館に集まりました。今日は2,4,6年生の学習成果の発表です。どの学年も歌を中心とした発表でしたが、それぞれの学年のよさが感じられました。
 2年生は、ハツラツと声を出し、底冷えすら感じる体育館での見学者を暖めてくれる感じがしました。4年生は、期待以上に美しいハーモニーを聞かせてくれました。見学席が、しんとして聴き入るほどでした。学年全体で4曲を歌うのですが、今日のたびに担任の先生が燕尾服の上衣をバトン代わりに入れ替わりました。これもほほえましい光景でした。6年生は、教科書曲の「明日という大空」HHK課題曲「ふるさと」を披露しました。指揮に立ち、指導の中心となった先生の評価では、右肩上がりに上手になってきているとのこと。明後日の三泗音楽会の舞台が楽しみです。

 それともうひとつニュースがあります。写真の中で、小学生に混じって青いジャージの大柄な生徒が14名います。お分かりでしょうか? 山手中学校の生徒です。今日から職業体験で、2年生の全部の学級に入って子ども達と過ごしています。明日は、6年生の教室を訪問して、中学校生活についてお話をします。

  • 2013年11月12日(火)13時00分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月11日 5年生社会見学

ファイル 794-1.jpgファイル 794-2.jpgファイル 794-3.jpgファイル 794-4.jpg

 週初めの月曜日、小雨振る中を、5年生が社会見学に出かけました。目的地は愛知県の「東邦ガスエネルギー館」と「トヨタ自動車高岡工場」を見学しました。カローラルミオン、IQなどの製作現場を見学しました。向上では、目隠しされたラインがあって、5年生が質問すると、「もうすぐ新発売する車を作っている」という回答だったそうです。
 とても寒い一日でした。増して朝は小雨が混じって日差しもありません。ちょっと心配そうに、校舎を出るなりバスに直行した5年生でしたが、虹が見送ってくれましたよ。とても暗い朝でしたが、写真で虹がわかっていただけるでしょうか?

  • 2013年11月11日(月)18時57分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月9・10日 海蔵地区文化祭

ファイル 793-1.jpgファイル 793-2.jpgファイル 793-3.jpgファイル 793-4.jpg

 正確には、学校の行事ではないのですが、海蔵地区文化祭に、6年生が舞台出場しましたので掲載します。
 海蔵地区は、隔年で地区の運動会と文化祭が開催されています。今年は文化祭の年です。6年生は、今月14日の三泗小学校音楽会で披露する「ふるさと」をプレ・公開しました。童謡「うさぎ追いし…」ではなく、今年のNHKコンクール課題曲になっている「ふるさと」です。お休みの日で、全員そろわなかったことや、慣れない会場の雰囲気で、本領の8割程度の力しか披露できなかったようですが、これも経験のひとつにして、14日の四日市市文化会館第一ホールの舞台では、最高の歌声を響かせてもらいたいと思っています。
 文化祭には、展示参加として、各学年が取り組んできた作品も展示されました。

  • 2013年11月11日(月)18時46分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

11月5日 うれしいお言葉

ファイル 792-1.jpgファイル 792-2.jpgファイル 792-3.jpgファイル 792-4.jpg

 特に朝の通学については、保護者の皆さんの見守り、地域の方の見守りを得て、今年度も大きな事故なく過ごしてきました。地道ながらも大きなお力添えの有難さをいまさらに感じています。
 見守りに立って頂く中に「交通安全協会」の方々がおられます。そのお1人が、本日学校を訪問されました。ご用は、学校近くのコンビニから幼稚園側に渡る2つの通学班が、通行する車から危険にさらされているので、一部通行経路を変えられないかというご提案でした。これについては、該当地区の常任委員さんと相談し、子どもたちにも伝えていきます(現在進行中)。
 今回題にした「うれしいお言葉」はここからです。
 この安全協会の方は、やむをえないご事情で、2学期からいつもの場所に立つことができず、1学期末以来久しぶりに安全指導に出られたというのですが、その感想がなんともうれしい!
「子ども達が、あいさつを返してくれるんです。こっちが声をかけなくても『おはようございます』ってのもあって、もう、うれしいというか、正直、涙が出そうになりました。」
 海蔵小では、年間を通して「あいさつをしよう」をめあてにして、高学年を中心にした取り組みを続けてきました。きっとその高学年のリーダーシップがあってこそ、この感想をもらったのだと思います。このお言葉を聞いてこちらも、涙が出そうな思いになりました。もちろんうれしくて、子ども達が誇らしくてです。
 
(※本日の画像は掲載記事とは無関係です でもなんとなく筆者は「おはよう」と言っているように感じているのです)

  • 2013年11月06日(水)19時06分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす