動画配信

詳細オプション



インターネットでZoomに接続する方法を開きます。
1件
インターネットでZoomに接続する方法

登録者:海蔵小HP管理者 | 2021/01/21 | (0票)

2013年度3月のバックナンバー

3月25日 修了式・離任式…お世話になりました

ファイル 849-1.jpgファイル 849-2.jpgファイル 849-3.jpgファイル 849-4.jpgファイル 849-5.jpg

 平成25年度が終わります。25日は、修了式と、人事異動で海蔵小学校を去る職員の離任式が行われました。
 12名が、異動(一部は退職)いたします。在職中は、地域の皆様に大変お世話になりました。
 卒業式を中心となってつくり上げてくれた5年生は、修了式のなかで、すでに最高学年の風格を放っていました。次年度のリーダーとしての活躍を期待しています。
 新年度の始業式と入学式は4月7日の月曜日です。学校を巣立った150名の卒業生に代わり、125名の新入生が仲間に加わります。これからも海蔵小学校へのご指導とご協力をよろしくお願いいたします。

  • 2014年03月26日(水)16時49分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

3月20日 卒業式

ファイル 848-1.jpgファイル 848-2.jpgファイル 848-3.jpgファイル 848-4.jpgファイル 848-5.jpg

 雨空になりましたが、式場内は晴れ! 今日は海蔵小学校6年生150人の晴れ晴れしい卒業式です。25名のご来賓と、多数の卒業生の保護者の皆さんに囲まれ、6年生が巣立っていきました。
 卒業証書授与では、一人ひとりが卒業生が卒業の決意や将来の夢を発表し、登壇して証書を授与されました。
 「伝える力を伸ばして、人と人とのよい関係を築いてほしい」という趣旨の市長・教育委員会告示を代読いただいた市民センター館長さんは、代読終了後、ご自身からの言葉を卒業生に届けてくださいました。「好きな言葉は『世界に一つだけの花』。」と中国語と英語で話された後、一人ひとりは個性ある大切な存在です。自分を信じて進んでください。」と卒業生を励ましてくださいました。
 PTA会長さんは、卒業記念品贈呈の後、アントニオ猪木さんの話の引用から卒業生に贈るスピーチをされました。「限界は自分で作っているもの。限界というから限界ができる。無限の可能性を信じてほしい。」そのあと、『道』という詩を紹介され締めくくられました。「踏み出したその一歩が道になる」どちらもいいお話でした。
 少し肌寒かった体育館も、卒業生と5年生、それに保護者の皆さんご来賓の方々の熱い思いで、式の終わる11時ころにはずいぶんあったかく感じられました。
 ご参加くださった皆様。ありがとうございました。お祝いのお言葉を寄せていただいた皆様。ありがとうございました。それに、普段子どもたちにご指導いただいた地域の皆様。本当にありがとうございました。
 ご来賓から「感動的」とお褒めの言葉をいただきました。これからも卒業生150名をお見守りください。

  • 2014年03月20日(木)15時25分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

3月18日 卒業式予行演習

ファイル 847-1.jpgファイル 847-2.jpgファイル 847-3.jpgファイル 847-4.jpgファイル 847-5.jpg

 いよいよ卒業式が近づき、18日は5年生と6年生が、卒業式の予行演習をしました。体育館は、在校生が心を込めて作った壁面飾りが咲き乱れています。
 入場、卒業証書授与、卒業生に贈る言葉、旅立ちの言葉…と、式の流れに沿って、これまでの練習成果を確認しました。
 3月20日(木)は卒業式本番。5年生が在校生を代表して、6年生を送り出します。
 明日も、5年生は、会場、控え室、卒業生教室、そして校内各所の清掃に、午後も残って頑張ります。

  • 2014年03月18日(火)14時53分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

3月7日 1年生おはなし会

ファイル 846-1.jpgファイル 846-2.jpgファイル 846-3.jpgファイル 846-4.jpgファイル 846-5.jpg

 今朝、学校に、にぎやかにペイントされたキャラバントラックがやってきました。今日は「おはなし会」の日。講談社のおはなし隊が、1年生を対象におはなし会を開催してくださいました。
 おはなし隊は、2班に分かれて行動開始。1年生も2グループに分かれて普段なかなか体験できない読書活動を楽しみました。多目的室には移動図書館のキャラバントラックが横付けされ、移動図書館利用にチャレンジ。別の図書室では、絵本の読み聞かせや紙芝居の巧妙な語り口調に引き込まれていました。
 デジタル時代にいまさら本なんて…、という考え方もあるかもしれません。その一方で、たとえば脳に記憶される知識について、画面に出た情報を読むより、本で調べたほうが深く記憶されるという考えがあるのも事実。電気がなくても、機材がなくても、一冊の本があれば、よほどの暗闇でない限り、本の世界と対話することができます。読書に向かう力を持つことは一生の財産かもしれません。今日の機会が、1年生のこれからの人生に役立てばいいですね。

  • 2014年03月07日(金)09時45分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす

3月3日 若生会と1年生

ファイル 845-1.jpgファイル 845-2.jpgファイル 845-3.jpgファイル 845-4.jpg

 1年生と地域の老人会「若生会」との2回目の交流会がありました。今日は、1年生が、学習の成果を披露した後、輪投げゲームでひと時を過ごしました。
 この日の体育館は、春を感じる暖かさで、若生会のグリーンのウインドブレーカーが、一層春めいて輝いていました。今年もお世話になり、ありがとうございました。

  • 2014年03月04日(火)08時56分
  •  
  • この記事のURL
  •  
  • ◆学校のようす