学校より

 
◆教育方針
R7学校教育ビジョン.pdf

◆学校の紹介

橋北中学校案内.pdf
R7年間行事予定.pdf

◆指定事業
文部科学省リーディングDXスクール 認定校

四日市市教育委員会
学びの一体化(自己選択学習)推進校


◆橋北中学校コミュニティスクール

橋北中学校コミュニティスクール.pdf

◆いじめ防止基本方針
【橋北中】R7学校いじめ対策防止基本方針.pdf

◆四日市市学校情報化推進指針について

◆緊急対応
R7気象に関する警報について.pdf
「大雨警報」発表時の部活動について.pdf

◆部活動方針
R7部活動方針..pdf






 
日々の学習を
手軽にオンラインで!

▼映像教材・アプリ教材を豊富に取り揃えています▼




「L-Gate」にログインして
「教材・アプリ」を選択すると
利用できるコンテンツが表示されます

*L-Gateの使い方

https://city-yokkaichi-kyouiku.jp/education-in-yokkaichi/03-2/%e5%9b%9b%e6%97%a5%e5%b8%82%e5%b8%82%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e6%83%85%e5%a0%b1%e5%8c%96%e6%8e%a8%e9%80%b2%e6%8c%87%e9%87%9d/


 

お知らせ

SNSで不適切な
書き込みを発見
したら・・・
 
ネットみえーる広報チラシ
(三重県教育委員会)
ここをクリック

教育委員会や警察等の関係機関と連携し、書き込みの削除等を行います。
被害にあっている児童生徒を守る対応や心のケアを行います。
 

お知らせ

◆令和7年7月1日(火)から防災部がACジャパンのCMに登場しています◆
※詳細はこちらから 
「われらの部活は防災部」
     
 
トップニュース
 
2025.3.2
防災部のメンバーが初期消火、起震車体験、AED研修、非常食の炊き出しなど運営側として参加しました。
防災部は「自分たちのまちは自分たちで守る」といった自覚を持ち、防災意識の醸成などを目指して活動しています。部員募集中!!
 
中学校区学びの一体化目標「出せる強さと受けとめるしなやかさ」
 
新着ニュース
学校生活の紹介・今日のトピック・お知らせ
12345
2025/07/27

三重県中学校水泳競技大会

| by 管理職
                                 
 7月26、27日に行われました三重県中学校水泳競技大会で2年生の林清寛さんが、1500m自由形で18分9秒50、400m自由形では、4分35秒46で共に準優勝でした。この結果を受けて、8月の東海大会には、1500m自由形で出場します。
15:21 | 今日の出来事
2025/07/27

三重県吹奏楽コンクール

| by 管理職
7月27日(日)
 今日は音楽部が三重県吹奏楽コンクール 中学校C編成の部に出演しました。
三重県文化会館の大ホールという素晴らしいステージで、「みんなでつくりあげる」橋北中らしい演奏を披露してくれました。たくさんの保護者の方にも聴きに来ていただいていましたし、何より楽器運搬のお手伝いに駆けつけてくれた卒業生たち。代々引き継がれていることとはいえ、顧問の先生も現役の部員たちもさぞかし心強かったと思いますよ。みんな本当にありがとう。 

そして何より緊張の中、立派に演奏をやり遂げたメンバーたち。素敵な演奏をありがとう。帰ってゆっくり休んでください。お疲れ様でした。
11:35
2025/07/23

夏季校内研修会

| by 管理職
 夏休みに入り、本格的に猛暑日が続いております。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
 橋北中では、6月の1年生国語科の公開授業をもとに、桃山学院大学の木村 明憲准教授にzoomでご指導いただけるという事で、早速校内研修会を行いました。
市教育委員会 教育推進課からもお忙しい中、3名の方にお越しいただきました。
 木村先生には、「自己選択学習」をテーマに4月から各教科で実践を重ねてきた本校に、具体的にわかりやすくお話をしていただいた上に、様々な質問にも丁寧にご回答いただき感謝しております。先週末にも市内近隣の中学校にてご講演され、全国の各校から引っ張りだこという多忙な中、本校のために貴重な時間をさいて頂き、本当にありがとうございました。また2学期から目的を持って研修を進めていきたいと思います。
10月の公開研修会でも再度お世話になりますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

 本日の研修会にご参加いただいた橋北小学校はじめ他校の先生方、本当にありがとうございました。遠隔による研修会でしたが、内容はよく伝わったでしょうか?
また機会がありましたら、ぜひとも共に学びを深めましょう。
13:47
2025/07/18

1学期最終日 大掃除〜終業式

| by 管理職
 7月18日(金)
みんなで校舎内を大掃除。2学期からもお世話になりますからね。


大掃除後は、終業式。
自己調整力の問われる44日間。そんな中で普段できないことに挑戦してみるのも、夏休みならではかも知れません。学校図書館の開放日も有意義に活用してほしいなぁ。
そして、何より大切なこと!みんなが幸せでいられる橋北中であるために、今一度「いのちの大切さ」について、それぞれが考えましょう。

辻先生からは、夏休みの過ごし方で気をつけること。
篠永先生からは、夏休み中に持ち帰るタブレット端末の取り扱いについて、いくつかの注意すべき点や確認事項について、それぞれお話しがありました。

頭で理解できた事を行動で示す。実はこれがとっても難しいことなんですよね。けれど橋北中生のみんななら大丈夫。そのために毎日学校で学んでるのですからね。
それではみんな、良き夏休みを!
10:19
2025/07/17

生徒会レク

| by 管理職
 全校Polalris発表会の後はお待ちかねの生徒会レクをしました。1~3年生がグループになって様々なクイズやゲームで盛り上がりました。生徒会本部の皆さん、楽しい企画をありがとう!
          

18:36 | 今日の出来事
2025/07/17

Polaris学習発表会

| by 管理職
 橋北中学校の1学期の締めくくりといえば…?
そう!「Polaris学習発表会」です。
今年は橋北中学校視聴覚室で行い、地域のみなさんや保護者の方々も土砂降りの雨の中、駆けつけてくださいました。もちろん今年も橋北小6年生のみんなが、オンラインで参加してくれましたよ。6年生のみんな、ありがとねー!
そんな中、各学年の発表会が始まりました。
◇まずは1年生。自然教室を終えての気づきや身についたことを、プレゼンです。

発表の締めくくりの川柳が、ユニークな発想であり、見る人聞く人をさらに引きつけましたね。

◇続いて2年生。職業体験を終えて、橋北中が大切にしている4つの力に照らし合わせて発表していきます。

さすが2年生。「スライドも工夫があり、スピーチも伝える相手にわかりやすくまとめられていた」との感想もいただきました。

◇お待たせしました!3年生です。
今年の修学旅行で分かったことや得られたことをグループ別に発表していきます。

最後は圧巻の5分ほどでまとめられた編集動画です。
さすがは最上級生。今年も1.2年生に良き指針を示してくれました。

今年の発表会も大成功で終えることができました。
みなさん本当にありがとうございました。
12:03
2025/07/17

薬物乱用防止教室

| by 管理職
 昨日は四日市南警察署の駒田様に来校いただき、薬物乱用防止教室を実施しました。近年、国内でも大麻による検挙数が増え、身近な問題になっていることなどをお話いただきました。またロールプレイを通じて薬物をすすめられた時にどう断るか等も学びました。
       
09:04 | 今日の出来事
2025/07/16

3年 KYOHOKU TYPINGランクマッチ

| by 橋北中学校
毎週水曜日にタイピング練習をしてきた成果をみるためにタイピングランクマッチを行いました
天晴れ!な3年生のタイピングでした
これからもタイピングの練習を重ねてください
超えろ!今日の自分!

12:08
2025/07/15

性教育講座

| by 管理職
 今日は「助産所 ここから」の矢野友紀子さんに「いのちの奇跡と軌跡」というテーマでお話をいただきました。自分がこの世に存在してることが尊いこと、また自分だけでなく他人の命や人格も尊ぶことが大切だと心から思えるお話でした。
           
12:54 | 今日の出来事
2025/07/14

今日から三者懇談会

| by 管理職
 1学期もあと1週間。今日から三者懇談会が始まっています。
暑い中保護者の皆さんには、ご負担をおかけしますが、懇談会で子どもたちの自己肯定感を爆上げして、夏休みを迎えさせられるよう、ご協力願えればと思います。

また、室内で活動中の文化部も、夏のコンクールや秋の行事に向けて、練習や話し合いが行われていますよ。まずはみんなで充実したかたちで1学期を締めくくりましょう!
16:14
12345

新着情報

 

オンライン状況

オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人

カウンタ

COUNTER1202462