2年生の家庭科では、「持続可能な社会」をどうつくっていくかを考える中で、SDGsについて学びました。そして今日は、SDGsについて興味がある議題を数人が座長としてあげ、議論する会を行いました。
しばらくじっと考えて、生徒たちが問いかけてきた議題は、「貧困をなくせばすべての人が幸せになれるのか?」「女性車両はあって、男性車両がないのはなぜか?」「今の世界的な危機はすべて先進国のせいか?」「魚がなくなったら世界はどうなるのか?」など、他にも多岐に渡り、子どもの関心の高さがうかがえました。
話したいと思った座談会にそれぞれが参加し、グループごとにどんな議論になったかを発表し合いながら、改めて身の回りにある社会課題について考えました。
