オンライン状況

オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人

緊急連絡

お知らせ

お知らせ

SNSで不適切な
書き込みを発見
したら・・・
 
ネットみえーる広報チラシ
(三重県教育委員会)
ここをクリック
教育委員会や警察等の関係
機関と連携し、書き込みの
削除等を行います。
被害にあっている児童生徒
を守る対応や心のケアを行います。
 

お知らせ

 オンライン学習
「学んでE-net!]
家庭での補充学習に、
積極的に活用しよう。
https://gctablet.
gakuweb.jp/login/242020049

学んでE-net!

*使い方などは→3-2 
*ログインできない時→ 
3-1
 

お知らせ

令和4年度 文部科学大臣表彰 キャリア教育優良校に選出されました。 


 令和4年度のキャリア教育文部科学大臣表彰校に、本校が選ばれました。
*学校生活のあらゆる場面でキャリア教育「4つの力」を意識した活動を行ってきたこと。
*地域に密着した職業体験学習を実施していること。
*こども園、橋北小学校と連携したキャリア学習を行っていること 等が認められました。
 地域・保護者の方々の理解・協力があってこその結果です。ありがとうございました。

 四日市市長による記者発表の様子 → 三重テレビ yahooニュース 

 生徒自身が自分で考える学習 橋北中が文部科学大臣表彰 → よっかいちYou ニュース 

 

中学校区学びの一体化目標:出せる強さと受けとめるしなやかさ


  
 

お知らせボード


2023/02/07

校内公開授業 2年社会

| by 管理職
 先月末から続いている校内公開授業ですが、本日は山際先生の出番です。2年生社会科歴史的分野の公開授業で、内容はアヘン戦争(アヘンでタイヘン)でした。
 生徒は、タブレット端末からJamboardを使用し、アヘン戦争の様子を示した絵に、気づいたこと(桃色の付箋)、事実からわかったこと・考えたこと(水色の付箋)、疑問に思うこと(黄色の付箋)を書き込んで、グループで共有、さらにクラス全体で共有し、アヘン戦争を視覚的に理解しました。

 また、アヘン戦争の原因を調べた後、当時の清国の大臣であった林則徐がイギリス国王にアヘンの密輸をやめさせるよう送った手紙をもとに、イギリス議会としてこの要求をきくべきか、SKYMENUのポジショニング機能を使用して、生徒の考える立ち位置とその理由を示し話し合うことで、市民革命や産業革命を経て力をつけたイギリスによるアジア進出の背景や思惑など、本単元の本質を理解しました。

 2年生の生徒たちは、タブレット端末をもとに事実の理解が促され、社会的事象の歴史的な見方・考え方を働かせ思考したことをポジショニング機能を用いて表現し、さらに話し合うことで本質的な理解を深めることができました。
14:12