学校より

 
◆教育方針
R7学校教育ビジョン.pdf

◆学校の紹介

橋北中学校案内.pdf
R7年間行事予定.pdf

◆指定事業
文部科学省リーディングDXスクール 認定校

四日市市教育委員会
学びの一体化(自己選択学習)推進校


◆橋北中学校コミュニティスクール

橋北中学校コミュニティスクール.pdf

◆いじめ防止基本方針
【橋北中】R7学校いじめ対策防止基本方針.pdf

◆四日市市学校情報化推進指針について

◆緊急対応
R7気象に関する警報について.pdf
「大雨警報」発表時の部活動について.pdf

◆部活動方針
R7部活動方針..pdf






 
日々の学習を
手軽にオンラインで!

▼映像教材・アプリ教材を豊富に取り揃えています▼




「L-Gate」にログインして
「教材・アプリ」を選択すると
利用できるコンテンツが表示されます

*L-Gateの使い方

https://city-yokkaichi-kyouiku.jp/education-in-yokkaichi/03-2/%e5%9b%9b%e6%97%a5%e5%b8%82%e5%b8%82%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e6%83%85%e5%a0%b1%e5%8c%96%e6%8e%a8%e9%80%b2%e6%8c%87%e9%87%9d/


 

お知らせ

SNSで不適切な
書き込みを発見
したら・・・
 
ネットみえーる広報チラシ
(三重県教育委員会)
ここをクリック

教育委員会や警察等の関係機関と連携し、書き込みの削除等を行います。
被害にあっている児童生徒を守る対応や心のケアを行います。
 

お知らせ

◆令和7年7月1日(火)から防災部がACジャパンのCMに登場しています◆
※詳細はこちらから 
「われらの部活は防災部」
     
 
トップニュース
 
2025.3.2
防災部のメンバーが初期消火、起震車体験、AED研修、非常食の炊き出しなど運営側として参加しました。
防災部は「自分たちのまちは自分たちで守る」といった自覚を持ち、防災意識の醸成などを目指して活動しています。部員募集中!!
 
中学校区学びの一体化目標「出せる強さと受けとめるしなやかさ」
 
新着ニュース

2023/12/18

「幸せ順」で並べ替える?

| by 橋北中学校
 12/7㈭の3年生の総合的な学習の時間。世界中の家族の家の中のものを外に出して撮影した写真集「地球家族ー世界30か国のふつうの暮らし」の写真を使って、世界中の家族を「幸せ順」で並び替えです。皆さんは幸せの基準を何としますか?苦戦しながらも、班で対話して基準を決め、並び替えていきました。そして、生徒が感じたことは…
《生徒の感想》
  • 私たちが決めた幸せの基準と、ほかの班が決めた幸せの基準がちがってびっくりしました。近い地域で同じ教育を受けている私たちの中でも幸せの基準が違うから世界的にみたらもっと幸せの基準があっていろんな普通があると思いました。
  • 最初に写真を見て、目につくのは環境や裕福さでした。ですが、班での話し合いで裕福=幸せとは限らないという班の子の意見を聞き、幸せの感じ方は人によって違うことに気づくことができました。
  • 前回の授業で、発展途上国だから、日本だからという自分の固定観念でその国の人たちを決めつけてはいけないということを学んだので、今回は、写真を見て、その人たちの表情で判断しましたが、他の班の基準を見て、衣食住や、住居の安全性などという現実的な観点も、人々がが暮らしていく中では大切なことだということを学びました
  • 最後に「人それぞれ ”普通” と ”幸せ” は違う」ということを知りました。そこから私の思う「普通」であり「幸せ」な生活の一番は「毎日三食のご飯を食べる」ことです。しかし、それはほかの人からしたら「贅沢」だと感じる人も居て、一日一食が普通かもしれないのだと思いました。その人にとってはそれが普通であり、幸せだから私たちが三食食べられるようにと支援したら自分たちの幸せの基準を押し付けてしまうことになるのかなと不安になりました。自分は何をするのが正解なのか改めて考えなければならないのだと思いました。
次の授業で議論できる素敵な感想です。さて、みなさんは生徒の声を聞いて、どう考えますか?

14:40

新着情報

 

オンライン状況

オンラインユーザー14人
ログインユーザー0人

カウンタ

COUNTER1204142