学校より

 
◆教育方針
R7学校教育ビジョン.pdf

◆学校の紹介

橋北中学校案内.pdf
R7年間行事予定.pdf

◆指定事業
文部科学省リーディングDXスクール 認定校

四日市市教育委員会
学びの一体化(自己選択学習)推進校


◆橋北中学校コミュニティスクール

橋北中学校コミュニティスクール.pdf

◆いじめ防止基本方針
【橋北中】R7学校いじめ対策防止基本方針.pdf

◆四日市市学校情報化推進指針について

◆緊急対応
R7気象に関する警報について.pdf
「大雨警報」発表時の部活動について.pdf

◆部活動方針
R7部活動方針..pdf






 
日々の学習を
手軽にオンラインで!

▼映像教材・アプリ教材を豊富に取り揃えています▼




「L-Gate」にログインして
「教材・アプリ」を選択すると
利用できるコンテンツが表示されます

*L-Gateの使い方

https://city-yokkaichi-kyouiku.jp/education-in-yokkaichi/03-2/%e5%9b%9b%e6%97%a5%e5%b8%82%e5%b8%82%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e6%83%85%e5%a0%b1%e5%8c%96%e6%8e%a8%e9%80%b2%e6%8c%87%e9%87%9d/


 

お知らせ

SNSで不適切な
書き込みを発見
したら・・・
 
ネットみえーる広報チラシ
(三重県教育委員会)
ここをクリック

教育委員会や警察等の関係機関と連携し、書き込みの削除等を行います。
被害にあっている児童生徒を守る対応や心のケアを行います。
 
トップニュース
 
2025.3.2
防災部のメンバーが初期消火、起震車体験、AED研修、非常食の炊き出しなど運営側として参加しました。
防災部は「自分たちのまちは自分たちで守る」といった自覚を持ち、防災意識の醸成などを目指して活動しています。部員募集中!!
 
中学校区学びの一体化目標「出せる強さと受けとめるしなやかさ」
 
新着ニュース

2023/11/29

ワイ!ワイ!GIKAI@橋北中

| by 橋北中学校
 ついに11/27㈪午後、中学校にて初めての実施「ワイ!ワイ!GIKAI」が橋北中にて開催されました。四日市市議会・教育民生常任委員9名の議員の皆様にご来校いただき、3グループに分かれて3ラウンド、計9つの議題について討論しました。

 【議 題】 
 ①部活動 ②公共施設 ③小規模校 ④こどもの勉強スペース ⑤学校給食
 ⑥学校の設備 ⑦タブレット端末の活用 ⑧中学生が遊ぶ地域の治安 ⑨商店街

 議題については、議員の方々からの要望を踏まえ、討論したいことをクラスで話し合って決定しました。生徒は一人3つの議題について、自分の提案を準備。自分たちの生活の中から見える課題、家族の目から見た課題、中学生から見た課題など、さまざまな視点から地域の課題と解決案を提案しました。それに対し、議員の皆様から質問が出たり、市の取組や現状についての補足説明があったりと充実した討論が行われました。始まるまでは緊張した様子を見せていた3年生でしたが、討論が始まると誰もが堂々と提案。グループごとに議論をまとめる作業も分担してスムーズに進めました。議員の皆さんからは「ものすごい中学生ですね」と言っていただき、達成感と充実感に包まれた生徒たちでした。よりよい街にするために自分たちにできることも見つけたようです。素敵な機会をありがとうございました。

《生徒の感想》
  • 今回のGIKAIで自分の提案する政策について考えるにあたり、初めて財政について関心を持ちました。日常的に考えることのなった観点やトピックについて考えることができて、とても楽しかったです。
  • 議員の皆さんと討論できるという貴重な体験をしてみて、自分の身の回りにある問題を議題にして話し合うと言うことなどができて、政治について興味を持ちました。

  • 自分の街について「こうしたらいい」とか「もっとこうしてほしい」ということを考える機会って少ないので、今回の活動を通して、自分の街に対しての関心が深まったと思うし、議員さんのいろいろな視点から自分たちの意見に対する質問を言ってもらって、楽しく議論かできました。

 また、今回の取組についてYouよっかいち、中日新聞にも取材いただき、素敵な記事にまとめていただきました。ぜひご覧ください!



14:57

新着情報

 

オンライン状況

オンラインユーザー10人
ログインユーザー0人

カウンタ

COUNTER1170287