学校より

 
◆教育方針
R7学校教育ビジョン.pdf

◆学校の紹介

橋北中学校案内.pdf
R7年間行事予定.pdf

◆指定事業
文部科学省リーディングDXスクール 認定校

四日市市教育委員会
学びの一体化(自己選択学習)推進校


◆橋北中学校コミュニティスクール

橋北中学校コミュニティスクール.pdf

◆いじめ防止基本方針
【橋北中】R7学校いじめ対策防止基本方針.pdf

◆四日市市学校情報化推進指針について

◆緊急対応
R7気象に関する警報について.pdf
「大雨警報」発表時の部活動について.pdf

◆部活動方針
R7部活動方針..pdf






 
日々の学習を
手軽にオンラインで!

▼映像教材・アプリ教材を豊富に取り揃えています▼




「L-Gate」にログインして
「教材・アプリ」を選択すると
利用できるコンテンツが表示されます

*L-Gateの使い方

https://city-yokkaichi-kyouiku.jp/education-in-yokkaichi/03-2/%e5%9b%9b%e6%97%a5%e5%b8%82%e5%b8%82%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e6%83%85%e5%a0%b1%e5%8c%96%e6%8e%a8%e9%80%b2%e6%8c%87%e9%87%9d/


 

お知らせ

SNSで不適切な
書き込みを発見
したら・・・
 
ネットみえーる広報チラシ
(三重県教育委員会)
ここをクリック

教育委員会や警察等の関係機関と連携し、書き込みの削除等を行います。
被害にあっている児童生徒を守る対応や心のケアを行います。
 

お知らせ

◆令和7年7月1日(火)から防災部がACジャパンのCMに登場しています◆
※詳細はこちらから 
「われらの部活は防災部」
     
 
トップニュース
 
2025.3.2
防災部のメンバーが初期消火、起震車体験、AED研修、非常食の炊き出しなど運営側として参加しました。
防災部は「自分たちのまちは自分たちで守る」といった自覚を持ち、防災意識の醸成などを目指して活動しています。部員募集中!!
 
中学校区学びの一体化目標「出せる強さと受けとめるしなやかさ」
 
新着ニュース

2022/01/28

中学校区人権講演会と西村先生研究授業

| by 管理職
 今日は、2回の勉強の機会がありました。
 1つ目は、西村先生が2Aの理科の授業を公開しました。
今日までの3日間の天気図を資料として、明日の天気図を作成し、天気を予想するというもの。

今まで学習してきた知識を総動員して考えるかなり高度な課題でした。

2Aのみんなは、班での話し合いがzoomでしかできず、
不自由さがある中、一生懸命取り組んでいました。

かなり、粘り強さがついてきた様子です。



 2つ目は、橋北中学校区の教職員が集まって(正確にはzoomですが)の人権講演会。
「わたし」からはじめる多文化共生 というテーマで、ヒューリアみえの安田賢行先生に講演していただきました。

私たちが取り組んできた実践、私たちが発してきた言葉、安田先生ご自身の実践。
「当たり前だと思ってきたこと」「善かれ、と思ってやってきたこと」を
もう一度、問い直す視点をいただきました。

「真摯」という言葉がありますが、
安田先生がお仕事に取り組む姿勢に、それを感じました。
The プロフェッショナルです。


 私は理科教員だったので、ついつい授業にのめりこんでしまったこと、
 安田先生は、以前一緒にお仕事を一緒にさせていただき、苦楽を共にした方なのですが、
そのお話が、よどみなく、目が覚める思いだったこと。
 ・・・以上の理由で、写真を撮るのも忘れてしまいました。ごめんなさい。

 お二人のおかげで、いい勉強ができました。ありがとうございました。
21:58

新着情報

 

オンライン状況

オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人

カウンタ

COUNTER1210780