今日は、2回の勉強の機会がありました。
1つ目は、西村先生が2Aの理科の授業を公開しました。
今日までの3日間の天気図を資料として、明日の天気図を作成し、天気を予想するというもの。

今まで学習してきた知識を総動員して考えるかなり高度な課題でした。
2Aのみんなは、班での話し合いがzoomでしかできず、
不自由さがある中、一生懸命取り組んでいました。
かなり、粘り強さがついてきた様子です。
2つ目は、橋北中学校区の教職員が集まって(正確にはzoomですが)の人権講演会。
「わたし」からはじめる多文化共生 というテーマで、ヒューリアみえの安田賢行先生に講演していただきました。

私たちが取り組んできた実践、私たちが発してきた言葉、安田先生ご自身の実践。
「当たり前だと思ってきたこと」「善かれ、と思ってやってきたこと」を
もう一度、問い直す視点をいただきました。
「真摯」という言葉がありますが、
安田先生がお仕事に取り組む姿勢に、それを感じました。
The プロフェッショナルです。
私は理科教員だったので、ついつい授業にのめりこんでしまったこと、
安田先生は、以前一緒にお仕事を一緒にさせていただき、苦楽を共にした方なのですが、
そのお話が、よどみなく、目が覚める思いだったこと。
・・・以上の理由で、写真を撮るのも忘れてしまいました。ごめんなさい。
お二人のおかげで、いい勉強ができました。ありがとうございました。