大掃除のあと、体育館で保健集会が行われました。
今回は生活委員会と保健委員会のコラボによる発表です。


事前に念入りに準備を進めてくれていたこともあり、無事に発表を終えてくれました。
また、最後に、学校医の田中先生よりビデオメッセージもいただきました。
田中先生、お忙しい中ありがとうございました。
集会後は、表彰伝達式です。


3年生 奥村 凛さん 「税についての作文」 佳作
3年生 藤定 空瑠美さん 「良い歯の生徒」 学校代表
2年生 社本 留菜さん 「防火ポスター」優秀賞
(※社本さんは今回は紹介のみでしたので、3学期始業式であらためて表彰しますね)みなさん、おめでとうございました。
表彰後は、2学期終業式です。
校長先生からは、2学期をみんなの頑張りのおかげで、無事に終えられた感謝の言葉の後に、いくつかのメッセージをいただきました。



みんなと同じことが、果たして正しいことなのか?
違うことが認められる橋北中学校にしていきましょう。
違うからこそ、
それぞれの役割ができるのです。



冬休みの校長先生からのミッションは、
ズバリ
「他人ではわからない、自分だけの楽しみを極めよう!」です。
また、タブレットとの付き合い方につても触れていただきました。
「自分で判断し、使用するということは、他人のせいにはできないということです。それは大人も中学生も同じことです。」
式の最後に、ICT担当の服部先生から、冬休みのタブレット持ち帰りについての注意事項について、西村先生からは冬休みの生活とネットトラブルに巻き込まれないための注意について、お話しいただきました。


詳細はこちら 2021冬配布【橋北中】家庭学習のためのタブレットルール.pdf
盛りだくさんの2学期でしたが、無事に終えることができたのも保護者のみなさんや地域の方々のご理解・ご協力のおかげと、子どもたちともども感謝いたします。
引きつづき、2022年も橋北中学校を宜しくお願いいたします。
みなさまどうぞ、良い新年をお迎えください。
