トピックス・お知らせ

 専門委員会2015.7.2
 7月1日(水)、1学期最後の専門委員会を行いました。図書委員会では、図書の本の貸し出しや開放についての反省を、生活福祉委員会では、前月の活動の反省や掲示物の貼り替えを行いました。美化委員会では、清掃点検活動の集計を、文化委員会では、お昼の放送の充実について話し合っていました。保健委員会では、前回の8020運動の結果をまとめています。生徒会本部役員は、明日の生徒議会と夏の大会の壮行会に向けて話し合っています。自分たちの力でさらに自治活動を高めてほしいと思います。

 期末テスト返し2015.7.1
 7月1日(水)、期末テストが終わり、各教科でテスト返しを行っています。中間テストの反省を活かし今回のテストに臨めたでしょうか。結果をもとにどこで間違ったのかをしっかり確認し、復習しておくことが大切です。あと二週間ほどで、夏休みを迎えます。長期の休みを利用して、今までの学習の振り返りを必ず行いましょう。

 英語科 YEF ラスト授業2015.6.30
 6月30日(火)、英語指導員(YEF)としてお世話になったクリスさんの最後の授業が行われました。いろいろなゲームを取り入れるなど、授業の内容を工夫してもらい、どの学年も楽しく英語を学ぶことができました。1年間お世話になり、ありがとうございました。

 プール開き2015.6.29
 今日は橋北中学校の本年度のプール開きです。2週間ほど前からプールの水を抜き,みんなで掃除をし,少しずつ水を入れながら水質を管理して,ようやく水泳の授業が始まりました。少し肌寒い日でしたが,水の感覚に慣れたり泳ぎ方の確認をしたりしていました。久しぶりのプールに生徒たちは歓声を上げて楽しんでいました。1学期だけの短い期間ですが,安全に楽しく水に親しんでほしいと思います。

 土曜授業 絵本読み聞かせ会2015.6.27
 6月27日(土)、3回目の土曜授業では、野呂明良さんと野呂昌子さんにお越しいただき、絵本の読み聞かせ会を行いました。『えほん寄席』より「あたごやま」という落語を最初に聞かせていただきました。篠笛や木魚、桶太鼓を使った寄席ばやしをいれ、楽しく聞かせていただきました。2冊目の『杜子春』では、即興でのピアノ演奏もまじえ、絵本の情景に合わせた素晴らしい語りによって、生徒たちは物語に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎていきました。期末テストが終わって、ホッとした中での読み聞かせ会で、とても素敵なひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24
[最新の情報に更新]