日誌

すくすくサポート2018
2019/02/21

5年生 お米パーティー(お礼の会)(2/21) 

| by 管理

 5年生が、お米作りでお世話になった郁男さん・勝博さん・元重さん・野津さん・諸岡さんをお招きし、お米パーティーを開きました。収穫したお米を炊いてシンプルにお塩とふりかけでいただきました。お米自体もおいしいかったのですが、皆で集まって食べるとその味も更に増しておいしく感じました。ご飯を頂いた後は、合唱「ビリーブ」とリコーダー「威風堂々」を披露しました。心を込めて歌ったり、吹いたりする曲はとても温かく聞こえました。そして最後に一人ひとりが書いたお礼の手紙を渡しました。お米作りでお世話になった皆さん。ありがとうございました。

 


11:36
2019/02/12

3年生 昔のくらし③(2/12) 

| by 管理

 3年生は,5日,7日と地域ボランティアの方と「昔を知る会」で交流をしました。最終回の今日は,4人のボランティアの方々からボランティアさんの子どものときのことをいろいろと聞き取りました。ボランティアさんは,3名は戦前生まれの方で,1名は本校の保護者の方です。

 昔の修身というものがあったことや,運動会の競技に騎馬戦や棒倒しがあったことなど,今とは全く違っていることや少し違っていること,今も昔も同じ気持ちのところがあったことなど,たくさんのお話をしてもらいました。また,50~60年くらい前のばんこ祭りの映像もみせていただきました。ばんこマラソンや仮装行列では,当時の人々の生活の一部が見て取れました。また,かなりの煙突の数から当時の萬古焼が随分栄えていたことを知ることができました。

 


11:34
2019/02/07

3年生 昔のくらし②(2/7)  

| by 管理

 3年生は,2月5日に続いて2回目の地域の方と「昔のくらし」で交流をしました。今回は4人の地域の方にお越しいただきました。今回の昔遊びは,チャンバラごっこと福笑いです。今ではほとんど見られなくなった遊びです。子どもたちは,新聞紙をまるめてチャンバラを作り,地域の方や先生とチャンバラごっこを楽しみました。そのあとは,福笑い。へんてこな顔になるのがおかしくて,きゃっきゃ笑う子どもたち。まさに福を呼ぶ笑いでした。次は,家にある一番古いものを紹介しあいました。レコード盤や白金カイロ,かつおぶしけずりや缶切りなど,なつかしいものがたくさん紹介されました。ひいおじいさんが明治時代に使っていた本など,大人の私たちからみても,古いなあと思える貴重なものもありました。地域の方々も白金カイロをすごくなつかしがっていました。今日も子どもたちと交流してくださり,本当にありがとうございました。


11:31
2019/02/05

3年生 昔のくらし①(2/5) 

| by 管理

 3年生が,昔を知る会として,昔の遊びを楽しみました。お越しくださった地域の5人の方々と楽しく過ごすことができました。

 まず,一緒に遊んだのは,3年生が作った橋北カルタです。自分たちで橋北の地域の様子がわかるような言葉を考えて作りました。地域の方々も一緒になって楽しそうにカルタをしてくださっていたので子どもたちもやりがいがあったと思います。次にホールで昔の遊びを楽しみました。あやとり・おてだま・おはじき・けん玉・コマ回し・だるまおとし・めんこ・ヨーヨーの中から,順に興味のある遊びをしていきました。地域の方に遊び方を教えてもらい,うまくできたときは笑顔の花が咲いていました。


11:30
2019/01/22

1・2年生 昔のあそび(1/22) 

| by 管理

 1年生は3~4時間目,2年生は5~6時間目に行いました。3人から4人のグループを作り,グループで相談して,やりたいところから順に体験しました。それぞれのグループによって,時間をかけるところが違っていましたが,やり始めると夢中になって遊んでいました。あやとりを真剣に教えてもらっている子。こまを回してもうまくいかず,何度も挑戦する子。頭を寄せ合ってかるたとりをしているグループ。中には上手にこまを回す子やけん玉をする子がいました。今でも結構遊んでいるのでしょう。反対にうまくできないところは地域の方に見本を見せてもらったり,コツを教えてもらったりして,それぞれに自分たちの昔遊びを楽しんでいました。


11:24
2018/12/04

4年生車いす体験(12/4)

| by 管理

 4年生はこれまで,人権学習でアイマスクの体験をしましたが,今回は体育館で車いすの体験をしました。地域の楽々館さんから車いすをお借りし、楽々館の岩崎さんと鈴木さんに学習支援をしていただきました。子どもたちは,車イスの使い方を学習した後,ペアになって車イスに乗って介助される方と介助する方の体験をしました。段差のあるところやスロープのところも動かしました。段差のあるところ(高さにもよりますが)では,車イスを後ろ向きにして,介助される人がこわくならないように慎重に動かすとよいことがわかりました。また,車イスの方とは同じ高さの目線で声をかけたり話したりすることも大切なことなど,車イスの方が安心して乗ってもらえるよう学ぶことができた貴重な時間になりました。


11:21
2018/12/03

図書室前の掲示板(12/3)

| by 管理

 図書ボランティアの山本さんが,図書室前の掲示黒板に12月クリスマスバージョンの掲示をしてくださいました。クリスマスリースにサンタクロースやトナカイは楽しそうに踊っています。今回からは子どもたちが活字に親しむよう新聞記事を活用した掲示も工夫していただきました。今人気のチコちゃんも登場しています。掲示板に足を止め、掲示された記事やクイズを楽しそうに読む子どもたちの姿が見られました。


11:06
2018/10/22

図書室の一コマ(10/22)

| by 管理

 図書室の入り口の掲示板には、季節に合わせた掲示がされています。図書ボランティアさんによる掲示です。図書ボランティアさんには、この他にも、図書室の掃除をしていただいたり、ことわざのおみくじなど作っていただいたりして、図書室の環境を整えていただいています。 


11:05
2018/10/11

玉手箱さんによる読み聞かせ(10/11)

| by 管理

 読書週間のイベントとして,玉手箱のお二人(福森さん・川添さん)による6年生への読み聞かせがありました。読んでいただいた本は「半日村」と「けっこんしき」です。「けっこんしき」はおもしろい絵本で、絵本に結婚式に出る人たちの頭の部分が出てきます。日本髪だったり,ちょんまげだったり。本を頭のところにもっていくとカツラをつけているようにみえて,子どもたちはとっても楽しそうでした。


11:03
2018/10/04

5・6年生ハードルの授業(10/4)

| by 管理

 楠スポーツクラブの福田さんとその教え子さんの石本さんにお越しいただき,陸上のハードルについて教えていただきました。練習のスタートは「またぎ」と言って,ハードルをまたいで足を横から出すことです。そして,実際ハードルを跳ぶ練習に入りました。最初に,現役の石本さんがハードルを跳んで見本を見せてくださると,子どもたちからは,感嘆の声と拍手が出ました。基本的なことは,足を前に出し,後ろ足は横から出すということや踏み切りのポイントは,ハードルから少し離れることだと教わりました。練習を繰り返すことで,中には少しばて気味の子もいましたが,徐々にうまくなっていく子どもたちでした。 


11:02
2018/09/28

5年生 精米をしていただきました。(9/28)

| by 管理

 米作りでお世話になった山本郁男さん・山本元重さん・野津さんに、精米の作業で来校していただきました。2台の精米機をもってきてくださり,5年生の子どもたちに作業の様子を見せてくださいました。籾を精米機や石取り器に入れると,私たちが普段食べているお米になって出てきます。作業が終わるまで3時間ほどかかり,できたお米は,20kgでした。子どもたちは,精米されたお米をじっくり見たり触ったりしていました。このお米は,10月24日の自然教室の野外炊事のとき,飯盒で炊いていただきます。

 


10:57
2018/09/11

5年生稲刈り体験(9/11)

| by 管理

 田植えから4か月が経ち、田んぼの苗も立派な稲穂に育っていました。

 今回も山本郁男さん・野津竹次さん・山本勝博さん・山本元重さん・諸岡彌さんにお世話になりました。初めは戸惑っていた子どもたちでしたが、すぐに稲刈りのコツをつかみ、どんどんと稲穂の束を積み上げていきました。


10:55
2018/06/29

4年生三滝川水生生物の学習(6/29)

| by 管理

 予定では,本日,三滝川に行き,実際に川へ入って水生生物調査を行うことになっていましたが,今日の午後からの天気を考慮して教室での学習に変わりました。

 前日,山本久夫さん・恵美さんにとってきていただいた三滝川の生物を説明していただきながら観察しました。ヤゴ,コオニヤンマ,ボラ,マハゼ,ハグロトンボ,モンキマメゲンゴロウ,ヌマエビ,スジエビ,イシマキガイ,サナエの仲間などを観察しました。コオニヤンマやイシマキガイがいるということは,三滝川はきれいな水であるという証拠。メダカやウナギもいるそうですが,これらはとってきてはいけない魚であることもわかりました。実際に川へ入ってつかまえれば,もっとたくさんの種類の魚などが見つかるということでしたので,今日は本当に残念でした。

 


10:54
2018/06/14

1年生伊藤紀久枝さんと水遊び(6/14)

| by 管理

梅雨入りはしましたが、梅雨の合間をぬって、どの学年も水泳指導を行っています。6月14日(木)2限目は1年生の水泳の授業でした。1年生には、すくすくサポートの伊藤紀久枝さんに水泳指導のお手伝いをしていただいています。始めは、みんなで水慣れの運動です。水の中を列になって歩きます。だんだん水流ができ、歩くのも難しくなってきます。でも、子どもたちは楽しそうです。水慣れの運動が終わると、二つのグループに分かれ、水遊びをします。小井先生のグループは、顔を水につけるための水遊びです。水に沈むリングを探して拾っていきます。顔をつけないと拾うのも大変です。伊藤紀久枝さんのグループは、水に浮くための水遊びです。壁を蹴ってグーンと背を伸ばします。なかなか難しいですね。まだ少し、水は冷たいですが、元気いっぱいに水遊びを楽しむ子どもたちです。体が真っ黒に日焼けする頃には、水泳も上達していることでしょう。


10:52
2018/06/01

プール掃除(6/1)

| by 管理

1日の午後から5・6年生がプール清掃を行いました。

 6年生は低学年プールと高学年プール,5年生はプールの周りの溝や腰洗い漕,更衣室,トイレ,用具庫などの掃除をしました。

 プールの中や溝は葉っぱや砂利などで1年分の汚れがたまっています。デッキブラシやたわしでごしごし擦って汚れを落としました。5年生は,用具庫や更衣室の道具を全部出してきれいに掃除をしました。

 大きな力になったのは,橋北消防団の方々です。大きなタンクに掃除用の水を貯めてくださったり,プールの床に放水し続けてくださったり,溝を掃除してくださったりと大変お世話になりました。ありがとうございました。


10:50
2018/05/21

1年生が花の苗を植えました(5/21)

| by 管理

 毎年行っている「花と緑いっぱい運動」で1年生が学校東道路の花壇に花の苗を植えました。お手伝いいただいたのは、東新町にお住いの伊藤紀久枝さんと山田節子さんです。ポーチュラカ・ベゴニア・サルビア・日日草の苗を歩道に並べてある大きな8つのマスに植えていきます。伊藤さん・山田さんに花の苗の植え方を教わり、一つ一つの丁寧に植えていきました。今日植えた花がすくすくと育つよう思いを込めて水やりを行いました。


10:49
2018/05/17

5年生のお茶の入れ方講座(5/17)

| by 管理

15日は,6年生がお茶の淹れ方を体験しましたが,今日は5年生が家庭科でお茶の淹れ方を勉強しました。今回も地域の伊藤さんに講師でお越しいただきました。

 5年生がお茶の淹れ方を勉強するのは初めてです。6年生同様,四日市の水のことや水沢茶のこと,萬古焼のことをより深く知るとともに,いい体験ができました。おうちのほうでも,ゆっくりいっぷくするときやお客さんをおもてなしするときなど,是非今回の体験いかしてほしいと思います。お茶は体にも大変いい飲み物ですから。


10:46
2018/05/15

お茶の入れ方講座と萬古焼(5/15)

| by 管理

この日は,6年生がお茶の淹れ方講座と萬古焼について学習しました。講師として,京町にお住いの伊藤彰彦さん・啓子さんご夫妻にお越しいただきました。

 四日市市は農産物では水沢茶,地域産業には萬古焼があり,自然の恵みで水もおいしいと言われています(泗水の里という銘柄で水が販売されています)。この時間は,ふるさと「四日市」を味わうということで,この3つのよさを体験&学習しました。

 


10:44
2018/05/10

ホウネンエビ(5/10)

| by 管理

5月10日の放課後,米作りでお世話になっている山本郁男さんが田んぼで捕まえたたくさんの生き物を持ってきてくださいました。ホウネンエビ・カブトエビ・ゲンゴロウ・ハゼの仲間です。ホウネンエビは収穫の多い時期に発生するという縁起のいい生き物です。面白い動きをする生き物に子どもたちも興味津々に水槽を覗いています。

 


10:24
2018/05/08

5年生田植えの日(5/8)

| by 管理

田植えをする前には,やり方をしっかり教えてもらいます。裸足で田んぼに入った子どもたちは,今まで経験したことのない感触に驚きを隠せない様子でした。「楽しい」「へんな感じ」「ぐにゅっとしている」などと口にしながら,しっかりと苗を植えていきました。泥状の土が子どもたちの足をつかんできます。苗を踏まないように足を運ぶのも一苦労。子どもたちは,地域の方や担任の先生に声をかけてもらいながら初体験の田植えを楽しみました。泥だらけになった足は,そばに流れている水路の水できれいに洗ってさっぱり!

 今回も田植えでお世話になりました山本郁男さん,山本勝博さん,山本元重さん,野津さんに加え,今年はJAからもお手伝いにお越しくださり,子どもたちに田植えの方法を教えていただきました。また,諸岡さんには子どもたちの様子をずっと撮影していただいていました。皆さん,本当にありがとうございました。


10:22
2018/04/27

池がきれいに!(4/27)

| by 管理

 すくサポの山本久夫さんと山本恵美さんにお越しいただき,4・5年生の昇降口の東にある池の掃除をしていただきました。この池にはメダカがいます。気温が急に上昇したためでしょうか。メダカは一匹もいなくなっていました。池底には,池の周りにあった小さな石が入って,小石がいっぱいでした。それをきれいにしていただきました。

 山本久夫さんが、きれいになった池に,またメダカを入れてくださるということで喜んでいます。

 


10:19