四日市市立南中学校・最近の出来事(H25年度)
件名:5月24日(金) PTA花いっぱい運動
(2013.5.26)
PTAの環境福祉部が中心になって、有志の生徒60人ほどが朝8:00に花壇前に集まり、プランターに「ベコニア」の花を植えて、花壇の周りに配置しました。
学校が花で一杯になるといいですね。
件名:5月20日(月) ひまわりプロジェクト!!
(2013.5.26)
平成7年の阪神・淡路大震災で6000人近い方の命が奪われました。
この地震で、当時小学校6年生だった「加藤はるか」さんも尊い命を落としました。「はるか」さんの遺体が見つかった場所から大きなヒマワリが花をさかせたことから、このヒマワリを「はるかのヒマワリ」と呼ばれ、このことを忘れないで、この状況から立ち上がろうとする人たちの手で、その種は毎年増え続け全国に花を咲かせてきました。
今回、東北大震災で被災された石巻のボランティアの皆さんから、「三重でもこのヒマワリ増やしてほしい。みんなの笑顔を届けてほしい」という思いとともに「はるかのヒマワリ」の種をいただいて、校舎西の花壇と正門前に蒔きました。
夏には、大きなヒマワリが咲いて、東北に笑顔を届けられるといいですね。
件名:5月9日(木)・10日(金) 中間テスト!!
(2013.5.11)
今年度初めての定期テストです。2、3年生はともかくとして、1年生はさぞかし緊張したことでしょう。
写真は1,2年生のテストを受けている様子です。
件名:5月9日(木) あいさつ運動!!
(2013.5.10)
初夏らしい陽気の中、正門前でPTAによるあいさつ運動をおこないました。
2・3年生はもちろんのこと1年生も元気なあいさつを返してくれました。
件名:5月8日(水) 生徒集会!!
(2013.5.8)
本日6限目に生徒集会と表彰伝達がありました。
生徒集会では、各専門委員会から前期の活動計画について説明がありました。
前期の活動目標を紹介します。
【生活】「自覚を持ち規則正しい生活をおくる」
【広報】「自分の仕事を責任をもってする」
【美化】「いつきれいにするんですか?」「今でしょ!!」
【保体】「一人ひとりが健康を保ち、元気よく笑顔で過ごせるように活動する」
【図書】「たくさんの人に本を読んでもらえるような本の選びや活動をすすめる」
【安全】「声をかければ意識が変わる」
【福祉】「ずっと花咲く南中園」
表彰では、ハンド部男子とソフトテニス部女子が表彰されました。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]