四日市市立南中学校・最近の出来事(H25年度)
件名:2月24日(月) 小学校で理科の授業!!
(2014.2.26)
学びの一体化事業の一環として、中学校の理科の先生が河原田小6年生に乗入授業をしに出向きました。
<授業内容>@液体窒素で−200℃の世界を体験しよう 【中1の内容】
A燃えるシャボン玉 【中1の内容】
B小さなカミナリ 【中2の内容】
はじめは怖がっていた子どもたちも,「ほんの一瞬なら大丈夫だよ」と言われ,ほとんどの子どもたちが液体窒素に手で触れていました。どの実験も興味を引く実験ばかりで,子どもたちは身を乗り出して,食い入るように,目を輝かせながら,先生の実験を見ていました。
件名:2月21日(金) 特別支援学級学習発表会!!
(2014.2.21)
今日は文化会館第一ホールで、8組さんの学習発表会がありました。
文化祭で、踊った「南中ソーラン」に太鼓を追加して更に迫力のある踊りを披露することができ、観客の皆さんからは一際大きな拍手をいただきました。
件名:2月18日(火) 8組調理実習!!
(2014.2.20)
廊下を歩いていると、調理室からいいにおいが・・・。中へ入ってみると8組のみなさんが、上手にオムライスを作っていました。おいしそうですね。
件名:2月13日(水) 生徒集会と表彰伝達
(2014.2.14)
先週、インフルエンザ流行のためにできなかった生徒集会を本日6限目におこないました。図書委員会からは年間のメディアセンターの本を最も多く借りた生徒の表彰がありました。福祉委員からは、2月17日(月)からおこなわれるエコキャップ運動の説明がありました。
続いて、ブラスバンド部がアンサンブルコンテスト県・東海大会、柔道部が県中学校柔道大会、ハンドボール部が県1年生大会で優秀な成績を収めたので表彰されました。そして、最後に四日市文化会館で行われた小中書写展、小中美術展に出品された生徒の表彰もおこないました。
件名:2月10日(月)、12日(水) フリー参観!!
(2014.2.14)
3学期フリー参観をこの10日、12日の2日間で実施しました.
毎年この時期のフリー参観は寒いのですが、地域の方と保護者合わせて60人近くの方が参観にきていただきました。
感想を紹介します。
○見学をさせていただきありがとうございました。感動してなぜか涙が出ました。とても安心しました。
○クラス全体がとても静かに美術の授業を受けていました。素晴らしかったです。
○フリー参観は、普段の子どもの授業態度をこっそりと見ることができてありがたいです。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]