4月1日(土)
年度が変わり、まもなく令和5年度の始業日を迎えます。おそらく、生徒の皆さんはワクワク感いっぱいのことと思います。でも・・・
もしも、新学期に向けて困ったことなどあれば、お家の方や友人など、誰か近くの人に相談をしてください。先生に直接相談できる人は、部活動で登校した時などを利用するのも良いでしょう。しかし、万が一誰にも相談できないような悩みを持っていたら、皆さんのタブレットPCに設定したSNS相談アプリ「STANDBY」や「24時間子供SOSダイヤル」、「ひとりで悩まず相談しよう」等を使って相談してください。決して一人で抱え込むことがないようにしてくださいね。◆SNS相談アプリ「STANDBY」【相談対応時間】平日9:00~17:00※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。◆「24時間子供SOSダイヤル」

*文部科学省 24時間子供SOSダイヤル0120-0-78310(なやみいおう) 通話料無料いじめで困ったり、ともだちのことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まずいつでもすぐ電話で相談してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」

【南中散歩道】春の一輪~花梨(かりん)の花~
散歩中、花梨(かりん)の花が咲いているのを見つけました。





「花梨(かりん)」は、中国原産のバラ科カリン属の植物で、別名「安蘭樹(あらんじゅ)」とも呼ばれています。「花梨(かりん)」という名前は、三味線や座卓などに使われるタイ、インドネシアの木「かりん」の木目に似ていることから由来したといわれています。春には可愛い花を、秋には甘く香りのよい果実を楽しむことができますが、実はとても固く生では食べることができません。はちみつや砂糖漬けにして、風邪予防にも効果のあるシロップとして楽しむことができます。ちなみに花言葉は、豊かで美しいという意味の「豊麗」です。春に豊かな美しい花を咲かせることから由来しています。春を感じることができる一輪です。