[HOME] スナップショット バックナンバー

 3学期 避難訓練2015.1.16
1月16日(金)に避難訓練を行いました。地震・津波に引き続き、火災を想定した本年度3回目の避難訓練です。今回の避難訓練は、予告なしで休み時間に行いました。突然の緊急放送でしたが、サイレンが鳴るとほとんどの児童がその場にしゃがみ、放送を聞き、運動場に避難することができました。避難訓練の前に、各クラスで、災害時の行動の仕方を確認したり、児童会役員も、地震や火事が起こった時どのように行動すればよいか全校児童によびかけたりしました。その成果が訓練にもあらわれたようです。災害は、いつ起こるかわかりません。もし災害が起こっても、自分で考え、自分の命を守れる行動がとれるよう、機会をとらえながらこれからも指導していきます。

 発育測定2015.1.14
3学期が始まり、各学年が発育測定を行っています。4月に比べると身長も伸び、体重も増え、随分とたくましくなった子ども達です。新しい学年に向かって、すくすくと成長している姿が嬉しいです。発育測定がすむと養護教諭から保健指導を受けます。3学期の保健指導では、6年生は「薬物乱用防止」、5年生と3年生は「朝ごはんのひみつ」、4年生と2年生は「ぐっすりすいみん」1年生は「食べもののひみつ」をテーマに自分達の生活を振り返ります。バランスのよい食事や早寝・早起きなど、これから大きくなっていくために大切なことは分かっているけれども、なかなか実行できない子もいるようです。健康に関心を持ち、更に、たくましく成長できるよう見守っていきたいです。

 3学期が始まりました。2015.1.8
1月8日(木)3学期の始業式を行いました。子ども達の元気よく校歌を歌う姿や学校長の話を姿勢よく真剣に聞く表情からは、3学期もしっかり頑張るぞという決意を感じとることができました。いよいよ3学期のスタートです。本年も子ども達の力をより伸ばすことができるように、教職員一同も精一杯努力してまいります。本校の教育活動に皆様のご理解、ご協力を受け賜ります様、よろしくお願い申し上げます。

 2学期が終わりました。2014.12.25
たくさんの行事があった長い2学期でしたが、無事、12月22日(月)に終了しました。今学期も保護者の皆様、地域の皆様、そして関係者の皆様に支えていただいたおかげで、いろいろな教育活動ができました。ありがとうございました。
終業式では、学校長から、「知らない人が近づいてきたら逃げる。」「交通ルールを守る。」「火遊びをしない。」「お金や物を大切にする。」と冬休みに気をつけることについての話がありました。その後、児童会役員から赤い羽根共同募金の結果について、また、生活指導担当の先生から冬休みのきまりについての話がありました。寒い体育館の中でしたが、全校児童が静かに整列し、落ち着いた雰囲気で式を終えることができました。
3学期が始まる1月8日(木)に、また児童の皆さんが元気に集まることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。

 6年生 携帯電話・スマホ教室2014.12.19
12月16日(火)6年生を対象に携帯電話・スマホ教室を行いました。携帯電話会社の方に来ていただき、携帯電話やスマートフォンを使う上でのルールやマナー、また、ネットを利用する上での注意点などを教えていただきました。6年生児童のほとんどが携帯電話やスマートフォンを利用した経験を持っています。話を聴く児童の顔にも真剣さがうかがえました。最後に常磐小学校の「と・き・わ」で携帯電話・スマートフォンを使う時に気をつけなければならないことをまとめていただきました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22
[最新の状態に更新]