日誌

5年生より
2021/05/19

【5年生・理科】メダカのたんじょう

| by 富洲原小学校教職員

本日は伊藤俊彦先生にお越しいただき,理科室でメダカのたまごの観察をしました。
メダカのたまごは,どのような成長をしていくのか,たくさんのたまごを比べることで,見つけたこと・わかったことを交流しました。

多くの子が,「心臓が見える!!」「たまごの中で動いた!」と目を輝かせて顕微鏡をのぞいていました。実物に触れる貴重な機会となりました。






18:11
2021/04/28

体育の授業より ~8秒間走にチャレンジ!~

| by 富洲原小学校教職員
 5年生の体育では、8秒間走に取り組んでいます。8秒間走は、8秒経つまでの間に、どれくらい離れたところから走り切れるかという運動です。記録を伸ばすためには、腕の振り方・足の動かし方などを意識して取り組んでいます。今年は、中学校の体育指導の経験もある山腰先生の指導のもと授業を行っています。運動が大好きな子どもたちは、しっかりと話を聞いて取り組んでいます!

15:49
2021/04/27

外は快晴!3・5年生遠足

| by 富洲原小学校教職員
 素晴らしいお天気の中、3年生と一緒にシドニー港公園へ遠足に出かけました。目的地に到着すると、エンジン全開!鬼ごっこやアスレチックなどで体をめいいっぱい動かして楽しく過ごしました。帰りには、もうクタクタ。。。しっかりと遊んだ分、帰り道はゆっくりの足取りでした。5年生は3年生をしっかりと守りながら歩き、3年生は話をしっかりと聞いて活動を終えることができました。学校へ到着した時には、どの子も充実感を感じていたようです。

15:38
2020/06/05

衛生に気をつけよう

| by 富洲原小学校教職員
今月4・5日に栄養教諭の北島先生に,手洗いの大切さについて教えて頂きました。
手洗いが感染予防にどれだけ役立っているか…。特別な機械を使って,手の汚れを見てみると,たくさん汚れが残っていることがわかりました。



北島先生に教えて頂いた手の洗い方で,感染症を予防していきたいですね。


19:25
2020/05/26

今どんな気持ちでいることが大切なのかな。

| by 富洲原小学校教職員
新型コロナウイルス感染症の拡大が心配される中、自分たちがどんな気持ちでいることが大切なのか、【日本赤十字社】「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう」などの資料を使って考えることにしました。



授業で学習したことの振り返りでは、
・僕は差別が嫌です。差別をしないように心がけたいと思います。
・差別をせず、大丈夫と言える人間になりたいです。
・差別や偏見をしない人になりたいです。
・みんなで協力して、コロナウイルスを乗り越えようとする気持ちでいることが大切だと思います。理由は、みんなだれかの大切な存在だからです。
といった感想を書いていました。これからの「新しい学校生活」に活かしてほしいと思います。
17:48
2020/05/15

【富洲原小学校5年生】登校日の時間割・持ち物について

| by 学校長
5月15日(金)17時配信済みの学年別すぐメールのお知らせです。

地区別登校1回目(5月19日・20日)の5年生の時間割と持ち物を連絡いたします。

【時間割5-1】
1時間目 学活 
2時間目 算数
3時間目 理科

【時間割5-2】
1時間目 学活 
2時間目 理科
3時間目 算数

【持ち物】
・マスク、ハンカチ、健康観察表、水とう、上ぐつ
【提出する宿題】
・5月19日(火)20日(水)は全て、できているものを提出してください。
・残りの宿題は5月21日(木)22日(金)に提出してください。


17:00
2020/05/13

5年生のみなさんへ

| by 富洲原小学校教職員
 みなさん、元気に過ごしていますか?
今日は、生活のリズムを整えて元気に生活している様子を
話すことができてうれしかったです。
 みなさん、気楽に本を読んでみませんか?
今日は、先生の好きな本を紹介したいと思います。

①【あっちゃんあがつく たべものあいうえお】

かわいく楽しいイラストで元気がでます。
 (一部紹介)あっちゃん あがつく アイスクリーム
       いっちゃん いがつく いちごじゃむ
       うっちゃん うがつく うめぼしすっぱい・・・・・・



②【表参道高校合唱部】
最初は、あまり関心がなかったけど、読み始めると
どんどんはまっていく本です。



(5年生担任より)
12:54
2020/05/12

カボチャを植えよう!

| by 富洲原小学校教職員
最近暑い日が続いていますね。
今日は学校が再開したら,みなさんと使えるように
先生たちで5年生の畑を耕しました。

理科の学習で「おもちゃカボチャ」を育てる予定です。
楽しみにしていてくださいね。


↑  Before.


↑  After.


栄養満点の土になりました。準備万端!

(5年生担任より)
14:20
2020/05/08

5年生のみなさんへ

| by 富洲原小学校教職員
臨時休校が長引いていますね。みなさん体調はどうですか。
昨日7日(木)から封筒の受け渡しが始まりました。
今日8日(金)まで受け渡しを行っておりますので、取りに来てくださいね。
保護者の皆さまにおかれましては、お忙しい中ご協力ありがとうございます。

さて、今年は少し違ったGWとなりましたが、みなさんはどの様に過ごしましたか?
先生たちは、本を読んでみたり、Youtubeでストレッチやヨガを調べてやってみたり、
児童会が紹介してくれたマスクを作ったりして過ごしました。

早く日常が戻ってきてほしいですね。
学校再開まで残りおよそ3週間。
生活リズムが崩れないように気を付けて過ごしてください。

 ◆おまけ◆ 
理科の発芽実験の今の様子です。
すくすく元気に育っていますよ!





11:09
2020/03/07

頑張った五年生・・・六年生を送る会

| by 富洲原小学校教職員
2月26日,「六年生を送る会」が行われました。五年生は一丸となって会の運営を,頑張りました。学年を「出し物グループ」「飾りグループ」「司会グループ」の3つに分け,それぞれの中でまた小さいチームで仕事を担当してきました。当日は全員が生き生きと活動し,また各学年からも,心のこもった楽しい発表があり,本当にいい送る会にすることができました。そして卒業式では一緒に歌うことのかなわなかった,「旅立ちの日に」も,「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちを込めて,精一杯歌うことが,できました。

入場をまちます

六年生一人ひとりを紹介

開会のあいさつ

今年初登場の「めくり」

六年生からのプレゼント渡し

灯火バトンパス

全校合唱「にじ」

盛大な拍手で送ります
16:20
2020/02/02

読書週間

| by 富洲原小学校教職員
  読書週間には,「図書ボランティア」の方に,読み聞かせをしていただき,絵本の世界を,楽しみました。いくつになっても,絵本には夢があって,ページをめくるときのワクワク感は,とてもいいものですね。図書ボランティアの皆さん,ありがとうございました。この期間,図書委員さんも,低学年での読み聞かせを,頑張りました。

11:31
2020/02/02

だしは煮干しから・・・調理実習

| by 富洲原小学校教職員
 家庭科で調理実習をしました。「作って,おいしく食べよう。」という学習で,お味噌汁を作りました。だしは煮干しを丁寧に処理して作った本格派。どのグループも協力して,おいしい味噌汁を作ることが,できました。大根とあげの入った味噌汁は,寒い冬にぴったりの一杯でした。





11:10
2020/01/21

新年試筆「出発」

| by 富洲原小学校教職員
 冬の凛とした空気の中で,「出発」の文字を書きました。新年らしい,いい言葉です。12月,1月と二度にわたって,森芳子先生に指導していただき,その成果も十分発揮することができたと思います。





20:53
2020/01/20

3学期始まる

| by 富洲原小学校教職員
   教室に元気な声が,戻ってきました。1月8日は3学期始業式です。
この日は,校長先生から,「目当てを持とう!」という,新年にあたってのお話があり,その後,代表委員会主催の,〇✕クイズを楽しみました。

23:52
2019/12/24

成長した二学期・・・終業式

| by 富洲原小学校教職員
  二十三日,二学期終業式が行われました。九月からの四か月間で,自然教室をはじめとする,たくさんの行事を通して,五年生は大きく成長することができました。
 この日は三年生とともに,音読発表の当番にもなっていて,平家物語の冒頭部分を発表しました。少ない練習時間でしたが,頑張ってしっかり声を出すことができました。
 また,体育委員会による,なわとびの模範演技もあり,特に六年生の技が素晴らしかったです。
  新年からは,本格的に,学校のリーダーとしての活動が始まります。充実した冬休みを過ごして,三学期に備えてほしいと思います。







23:43
2019/12/24

ゲストティーチャー森先生

| by 富洲原小学校教職員
今年も,子どもたちが「小筆の神様」と呼んでいる,森芳子先生に書写指導をしていただきました。新年試筆で書く「出発」です。一人ひとり添削をしていただき,たくさんほめてもらいました。年が明けてから,もう一度指導していただく予定です。







23:26
2019/12/07

社会見学・・・トヨタ自動車・トヨタ会館・東邦ガスエネルギー館

| by 富洲原小学校教職員
 11月28日(木),社会見学に行きました。最初の目的地はトヨタ自動車高岡工場です。今,社会で勉強したての本物の自動車工場のすごさに,あらためて驚かされました。「百聞は一見に如かず」,ひもスイッチも,アンドンも目の前で見られました。次々に組み立てられていく車だけでなく,働いている人々の,集中している様子にも,目を奪われました。
 トヨタ会館は,トヨタの車の歴史や,製造工程,そして未来の車などが所狭しと展示されています。時間が短くて回り切れていないところも多く残念でしたが,こちらはいつでも来られるので,ぜひまた訪ねてほしいと思います。
 東邦ガスエネルギー館では,何といっても液体窒素の実験が,印象に残りました。ここではあらかじめ用意してあったワークシートを使って,環境やエネルギーの問題について.班別学習を行いました。
 どの見学地も充実していて,晩秋の一日,よい社会見学になりました。







20:02
2019/11/17

冬の体力作り・・・持久走始まる

| by 富洲原小学校教職員
 11月11日から,体育では「冬の体力作り」として,持久走が始まりました。今年は高学年となり,6周を自分のペースで走り切ることを目標にしています。12日には,試走をということで,4周を走ってみました。周回を数えるペアの子との連携を確認したり,算数で習ったばかりの「平均」を早速使って,一周あたりのタイムを計算し,次回の目標を立てたりました。少しずつペースを上げて,目標タイムをクリアしていきたいです。





17:58
2019/11/17

こんな身近な物にも人工衛星が!・・・JAXA連携授業

| by 富洲原小学校教職員
 11月6日,7日とJAXA連携授業がありました。JAXA宇宙教育センターが提供する専門的な知識・情報・技術等を活用して理科教育・宇宙教育・環境教育・キャリア教育等を進めることにより,宇宙への興味・関心を高めようというものです。前半は主に人工衛星のお話を聞きました。BS放送やスマホ,カーナビ,天気予報など,宇宙の見えないところを周回している人工衛星が,私たちの生活にこんなにも関わっていることを知って,驚きました。後半は,プログラミングアプリ「スクラッチ」の練習をして,最後に人工衛星が地球を周回するプログラムを組みました。
富洲原っ子の中からも,将来宇宙で活躍する人が出るのを,期待しています。





17:22
2019/11/02

なれない手つきで・・・ミシンの学習

| by 富洲原小学校教職員
 家庭科で,エプロン作りのためのミシンの学習が始まりました。いろいろに操作があって難しいのですが,なれるとどんどん縫えていくので,楽しくなってきます。最初は練習布にチャレンジです。エプロンの完成が楽しみです。





17:57
2019/11/02

保育園・幼稚園の園児と給食会

| by 富洲原小学校教職員
 10月30日に保育園,幼稚園の園児たちとの給食会がありました。来年度入学してくる年長さんの子どもたちです。この日のメニューは一番人気のビビンバでした。2教室に分かれての給食だったので,全員で協力して配膳をしました。ビビンバの食べ方を教えたり.牛乳パックの片づけを手伝ったりして,本当に優しいお兄さんお姉さんぶりを,発揮していました。来年は6年生,1年生として,共に活動することが多くなる子たちなので,4月の再会がとても楽しみです。







17:38
2019/10/14

自然教室,みんなのパワーで大成功!

| by 富洲原小学校教職員
  待ちに待った,自然教室の日がやってきました。週間天気を見ながら一喜一憂する毎日でしたが,時々雨に降られながらも,予定していた行事を全てすることができました。心配された暑さもなく涼しい日になり,また当日は「ヤマビル」も少なく,ほとんどかまれることはありませんでした。カヤック体験や,バードコール作りを楽しみ,さらに富洲原小学校としては,三年ぶりのキャンプファイヤーもできました。野外炊事ではどの班もおいしいカレーを作ることができました。とても充実した,自然教室になりました。

出発式「元気でがんばりましょう」

入所式「二日間,よろしくお願いします。」


オリエンテーリング 班で協力してがんばりました

少し雨に降られましたが,お弁当おいしかったです

表彰式です。おめでとうございます。





カヤック・バードコール・クラスレク

夕食 「がっつり定食」おいしかったよ

さあ,輪になってキャンプファイヤーの始まりです



いっぱい歌って踊って盛り上がりました。

「反省会」今日一日のまとめをします。


朝のつどい まだねむたそうです


朝食(洋食)もおいしかったです

さあ,野外炊事始まりです。道具のチェック厳しそう!

かまどの火も苦労して起こしました。

ふっくら炊けたご飯。おいしそう。

カレー係もがんばります。



おいしいカレーができました。「いただきまーす。」

退所式。
「皆さん,自然教室は楽しかったですかー。」
「はーい。」
この二日間,自然の家のスタッフの方
には,たいへんお世話になりました。

解散式
学校に到着しました。心配されていた雨
にも降られずに,全日程を終了することが
できました。
この経験をもとに,心身ともに成長していって
ほしいですね。
14:40
2019/10/14

家庭科・・・ご飯を炊いてみよう

| by 富洲原小学校教職員
 自然教室の野外炊事に備えて,家庭科で実際にご飯を炊いてみました。家では炊飯器で簡単に炊けてしまうのですが,本番では薪を使って,飯盒で炊かなくてはなりません。家庭科では,どうやってご飯が炊けてくるかを観察できるように,透明なガラス鍋を使います。「湯気が出てきたときには,こんな状態なんだな。」ということを確認しながら,上手にご飯を炊くことができました。おこげも少しできて,とてもおいしそうです。最後はほんの少しずつですが,いろいろなふりかけなどをかけて,食べました。

みんなで鍋の中をじっと見つめています。

おこげが少しできた班もありました。おいしそうです。

お茶椀半分ずつくらいですが,これがまたおいしいのです。
14:22
2019/10/14

食育 ごはんの大切さ

| by 富洲原小学校教職員
 自然教室を前にして,「ご飯」「お米」の学習が続きます。栄養士の林先生の食育の授業がありました。今回のテーマはずばり「ご飯」についてです。ご飯に合う料理を確かめたり,おかずと組み合わせた,よりよりご飯のいただきかたなどを学習しました。授業後の感想には,今までおかずはおかずだけで食べ切ってしまうことも多かったけど,これからは交互に食べていくように心がけていきたいというものが,多く見られました。次は家庭科で,実際にご飯を炊いて,自然教室に備えます。

どんなおかずと合うのか,意見を出し合いました。

授業の感想を書きます。
14:10
2019/09/29

楽しもう「令和最初の」運動会

| by 富洲原小学校教職員
 朝から小雨がパラパラ。天候が心配されましたが,令和最初の運動会を最後までやり切ることができました。雨バージョンのプログラムになり,みんなが意気込んで練習した組体操で,フィナーレを迎えることはできませんでしたが,一つひとつの演技に気持ちを込めて,五年生全員が頑張りました。特に今年は,それぞれが運動会を盛り上げるための係活動にも参加したので,これまで以上に充実した一日を送れたものと思います。
 結果は久しぶりの白組優勝でしたが,どちらのチームも全力をつくしました。そして五年生は息つく間もなく,自然教室の準備に取り組みます。

大会スローガン





08:58
2019/09/05

運動会練習始まる

| by 富洲原小学校教職員
 二学期二日目から,早速組体操の練習が始まりました。高学年の運動会といえば,やはり組体操への参加です。毎年先輩たちのすばらしい演技を見てきましたが,いよいよ自分たちの番です。暑い中ですが,五年生のみんなが意欲的に練習に取り組んでいます。今年のテーマは「KYORYOKU」です。クラス,学年の枠をこえて,一丸となって作り上げる組体操の完成が楽しみです。





21:41
2019/09/05

がんばろう二学期

| by 富洲原小学校教職員
 長い夏休みが終わり,9月2日,二学期が始まりました。宿題や作品をたくさん抱えて,校舎に元気な声が帰ってきました。まだまだ残暑が続きますが,早く学校の生活リズムに戻して,充実した毎日を送ってほしいと思います。大きな行事が目白押しの二学期,学年みんなで協力して,すばらしい成果をあげたいですね。

おなじみ。校長先生の手品を使ったお話

二学期の健康についての養護の先生のお話

新しいなかまができました
21:32
2019/07/21

頑張った一学期

| by 富洲原小学校教職員
 7月19日,一学期の終業式が行われました。昨年の猛暑と違って,七月は雨や曇りが多く,その分比較的過ごしやすい日々が続きました。この一学期,五年生は高学年の仲間入りをして,児童会活動や委員会活動などを通して,学校のサブリーダーとして活躍してきました。しかし,学習面でも学校行事などでも本当に忙しくなり,五年生の真価が問われるのは二学期以降です。終業式で聞いた校長先生や,生徒指導の先生のお話をしっかりと心に留めて,楽しく安全な夏休みを過ごすとともに,運動会や自然教室,そして毎日の勉強に元気いっぱいに取り組めるように,それぞれがパワーアップしてきてほしいと思います。







10:19
2019/07/14

稲の育ち

| by 富洲原小学校教職員
 五年生では,社会科の学習とも関連させながら,総合的な学習(すずかけ)として,ペットボトル稲作りをしています。田んぼの稲ほど大きくなってはいませんが,ずいぶんと生長してきました。社会科でもちょうど庄内平野の米作りの学習をしているところで,この取り組みを通じて,稲作の苦労の理解が深まれば,と考えています。同時に始めた,プランターの稲は,ペットボトルより,一回り大きくなってきています。夏休みはそれぞれがペットボトルを持ち帰り,自分で管理することになっています。









16:20
2019/07/07

「被害者にも加害者にもならない」・・・交通安全教室

| by 富洲原小学校教職員
 7月4日,交通安全教室がありました。毎年奇数学年(1,3,5年)が,行っています。講師は「とみまつ隊」のみなさんです。まず自転車で曲がり角を飛び出し,人をはねて,入院しなければならないような大けがをさせてしまう動画を見ました。スマホを見ながら自転車を運転し,歩行者を死亡させてしまうなど,自転車が加害者になる事故も多発しています。十分に気を付けたいものです。次にヘルメットの正しいかぶり方を学びました。ずいぶんと自転車のヘルメットも普及してきましたが,正しいかぶり方をしないと,せっかくの効果がなくなってしまいます。最後に自転車のブレーキのかけ方や,停止までの距離について学びました。夏休みを前にして,きちんと自転車を整備して,安全運転を心がけ,被害者ばかりでなく,加害者にもならないようにしていかなければならないことを,しっかりと学ぶことができました。









11:26
2019/06/15

いよいよプール開き

| by 富洲原小学校教職員
 6月12日がプール開きでしたが,生憎の雨となり,翌13日が5年生にとっての実質的なプール開きとなりました。この日はよく晴れて,気温水温ともに,朝からクリアしていて,今年初の水泳を楽しむことができました。例年梅雨入りとほとんど時期が重なり,6月中は入れないことが多い年もあるのですが,今年は何とかたくさん入ることができて,それぞれが目標とする泳法や,距離を達成していってほしいと思います。






07:28
2019/06/15

はじめての裁縫・・・家庭科

| by 富洲原小学校教職員
 新しい裁縫セットを開けてニコニコ。でも初めての課題の「玉結び」「玉止め」は,なかなかの難敵です。針と糸は思った通りにならず,「あれどうなってるの。」「全然わからん。」「わぁ!偶然できたわ。」など,あれこれ言いながら奮闘していました。そこでは,先生に聞くだけでなく,早くこつをつかんだ子が回って教えていく,学び合いの姿も見られました。









07:19
2019/06/15

人権ポスター

| by 富洲原小学校教職員
 五年生は毎年人権ポスターを描いています。防火や交通安全などと違って,標語作りも難しく,学年で勉強会をしてから,取り組み始めました。「なかま作り」「いじめ」「国際理解」「障がい者」「虐待」「戦争」「飢餓」「児童労働」「多様な性」・・・人権をとりまく問題は数多くありますが,今考えられる範囲で,それぞれが考えて作品制作に取り組みました。







07:12
2019/06/02

めだかの学習・・・伊藤敏彦先生

| by 富洲原小学校教職員
 伊藤敏彦先生の理科の授業がありました。伊藤先生は富洲原地区在住の理科教育の専門家で,いろいろな学年でお世話になっています。5年生は生物分野の,メダカの学習の指導していただきました。オスメスの区別や,卵の見方,エサのことなどを詳しく教えていただきました。この特別授業を経て,子どもたちの理科への関心と意欲が,ますます高まりました。











21:18
2019/06/02

子どもフェスティバル

| by 富洲原小学校教職員
 5月28日,年に一度の子どもたちのお楽しみ,「子どもフェスティバル」がありました。五年生の出し物は一組が「タイムイラスト・箱の中身は何だろう」二組が「びったりショッピング」三組が「バク走!体育館」です。五年生ともなればお店の運営も回り方も,なれています。来てもらったお客さんには,十分に楽しんでもらい,自分たちもたくさん回って楽しい時間を過ごすことができました。











20:56
2019/06/02

初めての調理実習

| by 富洲原小学校教職員
 初めての調理実習がありました。家庭科で勉強する,一番の楽しみです。今回はゆでたまごと,野菜のソテーです。ゆでたまごをむいたり,にんじんの皮をむいたり切ったりするのは,少し難しかったけれど,みんな真剣に取り組むことができました。準備や後片付けも,班のメンバーで協力し合って手際よく行うことができました。











20:50
2019/05/21

観劇・・・ポプラ座の宝島

| by 富洲原小学校教職員
 スティーブンソンの名作「宝島」。昭和の子どもには文学全集などでよく読まれていた,名作です。それをポプラ座さんの,プロジェクションマッピングを使ったミュージカルとして,見ることができました。子どもたちの感想からは,「船が進んでいく様子が,リアルですごかった。」「映像から自然に,実際の人のいる劇に移っていくのが不思議だった。」など,楽しく見ることができた様子がうかがえます。毎年,様々なタイプの劇を見ることができ,年に一度の,本当に楽しみにしている行事です。五年生は鑑賞態度もよく,物語の世界にしっかりと入って,楽しむことができました。





22:01
2019/05/06

伊坂ダムへ・・・最高の遠足日和

| by 富洲原小学校教職員
 毎日のように変わる週間天気に気をもみましたが,4月23日,予定通り遠足を実施することができました。従来の低・中・高別組み合わせが,今年度から変わり,五年生は三年生とペア学年になり,一緒に出かけます。行先は伊坂ダム。サイクリングなどで,家族で行ったことのある子も多かったですが,友だちと出かけるのは,また格別の楽しみがあります。学校から富田駅まで,そして暁学園前駅から目的地まで,全員元気に歩くことができました。伊坂ダムは特別な遊具などもありませんが,ボールやフリスビー,大縄などを使って楽しく遊んで帰ってくることができました。
 曇天で風も涼しく,絶好の遠足日和でした。



涼しく,歩きやすい 一日でした。

「もう少しだ,頑張れ。」

楽しいお弁当とおやつの時間

いろいろなことを,友だちと工夫しながら,楽しく遊びました。

いろいろな生き物も顔を出しました。
23:30
2019/04/12

認証式・対面式・・・新一年生を迎えて

| by 富洲原小学校教職員
 4月12日,認証式と対面式がありました。今年は委員会活動に参加し.児童会活動にも代表委員を出して,六年生とともに,学校を引っ張っていく立場になります。また学級委員も,いろいろな行事に主体的に参加することから,今まで以上の役割を果たしていくことになります。名前を呼ばれた五年生は,みんなしっかりと返事をすることができました。
 後半は,かわいい新一年生を迎えての対面式です。恒例の各学年からのメッセージの後,児童会役員の司会で〇×ゲームが行われ,楽しいひとときを過ごしました。

児童会活動で頑張る五年生代表委員さん

クラスの先頭に立って頑張る五年生学級委員さん

楽しく盛り上がった富洲原小〇✖クイズ
23:56
2019/04/12

高学年のなかま入り

| by 富洲原小学校教職員
 「だれと同じクラスかな。」「担任の先生はだれかな。」ワクワク,ドキドキの4月8日です。年度始まりのこの日は,みんな駆け込むように学校にやってきて,自分の名前を探します。
 今年度は再びちょっときれいで明るい,北校舎に戻っての一年になります。そしていよいよ高学年のなかま入り。校長先生をはじめ,新しい先生をお迎えしての着任式や,始業式の態度はとても立派でした。新五年生九十人のどの子の顔も,「がんばるぞ。」という気力がみなぎっていました。

「あった!〇組だ。」

新しく着任された先生をお迎えしました

世古校長先生のお話を聞きます。

「あれっ!今度の校長先生もマジシャン?」
23:41
2019/02/26

6年生を送る会当日の様子です!

| by 富洲原小学校教職員
  本日、2.3限目に6年生を送る会が行われました。緊張感の漂う中、司会のかけ声と共に主役の6年生が入場しました。これまで、登校班や児童会活動、運動会等の行事や委員会など、様々なところでリードしてくれた6年生を全員が温かい拍手で迎えました。その後、各学年の出し物が披露されました。日頃の感謝や祝福の気持ちが詰まった素敵な出し物ばかりでした。
  さて、笑顔が溢れる会場の中、5年生は忙しく司会・進行、準備・運営などの裏方の仕事をこなしていました。目立たないところでも一生懸命この会を支えていました。そして、自分たちの歌の出し物も含め、最後まで大きなミスもなく精一杯やり切りました。最後には、「灯火バトンパス」の儀式が行われ、6年生から最高学年としてのロウソクの火も受け取りました。来年は、新6年生として学校全体をリードし活躍してほしいと思います。
17:16
2019/02/23

6年生を送る会まで、あと少し!

| by 富洲原小学校教職員
 今日は6年生を送る会のリハーサルを行いました。この日まで、司会進行、会場設営・運営、全員合唱の振り付け・指導、プログラム作成・配布、壁面飾りの制作、そして出し物の歌の準備など、一人ひとりがこの会の中心的な役割を担って準備をしてきました。時に自分たちで話し合い、実行に移していくことの難しさを感じながらも、この会を盛り上げようと努力する姿や、完成に近づいてきたことへの喜びを共有する姿などもたくさん見られました。本番まで、残りわずか。自分たちが納得のいく仕事をし、そして精いっぱいの温かな気持ちを6年生のみなさんへ届けてほしいと思います。

大量の画用紙やお花紙を切ったり形付けたりしています。壁面飾りを制作中。


出し物や全員合唱の曲の振り付けなどを考え中。


司会進行や会場の準備などの動きについて相談したり準備をしたりしています。


全員合唱の振り付け指導の様子。5年生全員で、各クラスに教えに行きました。


リハーサル中の様子。

11:45
2019/02/01

2年生のみんなと一緒に遊ぼう!

| by 富洲原小学校教職員
 今日は、2年生の子ども達と20分休みに合同遊びをしました。ゲームの内容は、「猛獣狩り」です。事前に内容を5年生で話し合い、代表委員が中心となって進めてきました。最初は少し緊張ぎみの2年生でしたが、さすがは5年生のお兄さん・お姉さん。やさしくリードしたり声をかけたり盛り上げたりしながら、ゲームは楽しい雰囲気となっていきました。これからも、思いやりの気持ちを大切にして6年生へと成長していってほしいと思います。



16:13
2019/01/18

図工の完成した作品が出そろいました!

| by 富洲原小学校教職員
 前回に紹介をした図工の作品が,ついに完成しました!最後の工程は,仕上げの着色でした。みんなで作った手作りの布を丸めたものを使って,ポンポンと色を付けていきました。そうすると,黒い画用紙がだんだん蛍光色で賑やかになっていきました。さぁ,あとは型紙をめくるだけ。緊張の瞬間です。この瞬間のためにこれまでたくさん頑張ってきたことが子どもたちの表情から伝わってきました。「うわぁ!」どこからか驚きの声が上がりました。どんどんと作品が仕上がっていきました。満足そうに作品を眺めたり友達と頭を寄せ合って作品を見合う姿もあったりと,良い経験ができたようで本当に良かったです。

 <着色している時の様子>
  

<完成!>

 
12:05
2018/12/05

カーリー先生の英語の授業です!

| by 富洲原小学校教職員
 今日の英語の時間は、いつも陽気でフレンドリーなカーリー先生による英語のレッスンでした。子どもたちは、いつも先生の授業をとても楽しみにしています。今回の授業は「教科の名前」の学習です。英語でそれぞれの教科の名前はなんていうのか、興味津々でした。習い初めは、国語「Japanese」、音楽「music」、理科「science」など、わかる!簡単!という調子でテンポよく発音練習が進んでいきました。しかし、算数「math」、社会「social studies」、体育「P.E」など聞きなれない単語が出てくると、大苦戦。3,4年生で学習したローマ字読みの力を駆使して、それらしい発音を何とかすることができました。しかし、ついに発音できない教科が出てきました。それは、書写「caligraphy」でした。これには、さすがにどう読んでよいかさっぱりの様子。そこで、カーリー先生の登場です。ゆっくりはっきりと口の動きを見て真似をします。最後には、きちんと読み方を覚えてスッキリ!一通り発音を覚えた後で、お待ちかねのゲームをして大盛り上がりでした。今回も、楽しく英語に触れる素敵な授業となりました。

18:51
2018/12/03

型紙でお城づくり

| by 富洲原小学校教職員
 先日、図工の授業を少し覗いてみようと図工室へ。すると、子どもたちは、黙々と画用紙に向かって作業をしていました。近づいてみると、何やら四つ切画用紙に素敵なお城が!カッターナイフを使い、色々と考えながらお城の一部分をカットしていたのでした。今回は、その制作の一部を紹介したいと思います。

カッターでくり抜く部分を考えて、赤ペンでマーキングしています。

そして、描いたお城をカッターでくり抜いていきます。そうすると、動物の顔が浮かび上がってきました。

猫の肉球がちりばめられたお城も!?細かい作業ですね。円形の窓も素敵です。

だんだんとお城が立体的に見えてきました。色々と考えながら空想の世界を行ったり来たりしているのでしょうか。

ここまで完成させるのは一苦労ですね。達成感いっぱいの笑顔で眺めていました。


 これで完成!?ではまだないようです。一体どんな仕上がりとなるのでしょうか。完成したものをまた紹介したいと思います。乞うご期待!
16:14
2018/11/27

水の働きを見つけよう

| by 富洲原小学校教職員
 11月中旬より理科の授業では「水のはたらき」を学習しています。今回は、砂場を使って川の流れを再現し、その様子を観察しました。砂山を作り、川の流れを作るための溝を堀り、上部から水を流し込みます。そして、実験スタート。流れる水は、上流の砂を侵食ながら下流へ運搬し、堆積していきました。子どもたちは、それらの様子を自分の言葉でノートに書き込んでいきます。「上流ではたくさん砂がけずれている!」「カーブの所は外側がたくさんけずれていった。」「水の流れはだんだん弱くなって砂がたまっていったよ。」一つひとつの発見はさらなる気づきを求めてどんどんと活動が活発になっていきました。「もし、何か障害物を置いたらどうなるのかな。」「水の量を増やしたらどうなるの?」水の流れた瞬間、頭を寄せ合って観察していました。今日の経験は、これからの実験・観察にもきっと活かされていくのでしょうね。


16:56
2018/11/16

持久走スタート

| by 富洲原小学校教職員
  
 寒さに負けない体づくりの一環として今年も持久走がスタートしました。1回目の今日は、4周を走りました。疲れた様子を見せながらも、自分のペースを考えながら頑張って走っていました。
 次回からは、6周を走ります。これから約1か月間、自分の目標を持って前向きに取り組んでほしいと思います。
16:24
2018/11/12

お米を食べること

| by 富洲原小学校教職員
 
 今日は、食育の授業がありました。授業のテーマは『お米』。社会科や家庭科ですでに学習をしてきましたが、今回は栄養という側面から大切なことを教わりました。なぜ白米は他のおかずとともに食べられているか。その問いに対して、様々な意見が出てきました。「味が薄い(少し甘い)からおかず(味の濃い)と食べる。」「おかずと食べるとさらにおいしくなる。」「栄養が取り入れやすくなる。」日頃は、あまり意識することのなかったお米を食するという行為について、大切な意味があることを楽しく理解することができました。
17:42
2018/11/06

社会見学に行きました!

| by 富洲原小学校教職員
 5年生では、社会科の授業で「工業生産とわたしたちのくらし」の学習をしています。日常生活でよく目にする食品や生活用具などは、一体どこでどうやって作られているのか。また、製造する際の工夫や気をつけていることなどについて理解を深めるため、「MEIJI」と「トヨタ自動車」の2か所の工場に見学に行きました。
 ここでは、その一部を紹介します。

<meijiなるほどファクトリー愛知の見学の様子>
 
 まずは、プロジェクターの資料をもとに、meijiの会社についてのお話を聞きました。

次に、実際のヨーグルト製品を試食させていただきました。手にしているものは固形のヨーグルト。上下に数十秒振るだけで飲むヨーグルトになると聞いて、みんな真剣な様子。

その後、製造の様子を見学しました。残念ながら中の様子はお見せできませんが、流れるように製品が作られていく様子をじっと見つめています。

ここでは、不良品を見分ける機械について説明を聞きました。不良品を一瞬で感知して仕分ける様子に驚きの声が上がりました。

牛の乳搾りの疑似体験もさせていただきました。

クイズにも挑戦中。一つひとつのことを丁寧に説明していただきました。

 初めは、大きな機械や数多くの部品が所狭しと並ぶ工場内を見てただただ驚くばかりでしたが、次第に製品をミスなく製造したり、安全に効率よく作業したりする様子を見たり説明を聞いたりすることで、働く方々の情熱や思いにも触れることができました。今回の見学を整理しながら、さらに学習を深めていきたいと思います。
16:18
2018/10/11

自然教室2日目

| by 学校長
 2日目は、朝6:00起床。雨は上がり、雲の合間からお日様も差していました。まず、外で朝の集い。体操をして、まだ眠い目を覚ましました。その後は、食堂で朝ごはん。朝からモリモリお代わりしている子もいました。

朝の集い

食堂で朝食

 この日は、半日かけて野外炊事の予定。飯ごうでご飯を炊き、鍋でカレーを作ります。カレー係、ごはん係、かまど係に分かれ、それぞれ協力して作業を行いました。最近の子は、火を起こした経験はほとんどないでしょう。それでも、新聞紙や薪、割りばしなどをうまく組みながら、上手に火を起こしていました。その火の上に、準備した飯ごうと鍋を置き調理。ほとんどの班が、上々の出来でした。出来上がったカレーライスを、班ごとに早速いただきました。野外で、しかも一から自分たちで作ったカレーライスの味は、格別だったと思います。

野外炊事開始

かまどで火をおこす

カレーの材料を調理

こちらのかまどでも火をおこす

お米をかす

かまどに飯ごうと鍋を置く

出来上がったカレーライスを班ごとにいただきます

おいしそうに出来上がったカレーライス

 炊事場や道具を片付けた後、自然の家に戻り「退所式」。2日間の自然教室を振り返りました。出発していきなり、バスのアクシデントのため到着が少し遅れ、しかも昼からは雨が降り出すという、あいにくのスタートとなった自然教室。でも、結果的には良い自然教室になったと思います。キャンプファイヤーが、雨でキャンドルファイヤーに変わっただけで、予定していた活動は全てできました。カヤックは、雨の中カッパを着ての活動になりましたが、自然が相手だと、いつも好条件というわけにいきません。雨の中の体験も、後から思えば、よい経験になったのではないかと思います。
 毎年、自然教室を終えると、5年生は本当の高学年らしくなってきます。明日からの学校生活で、この2日間の体験をぜひ生かしていってほしいと願っています。

退所式
カヤック体験の裏で作ったバードコール
ネジをひねると、鳥の鳴き声のような音がします。
自然教室の、良いお土産になることと思います。

19:32
2018/10/11

自然教室2日目始まる

| by 学校長
  自然教室の2日目が始まりました。
 昨夜は、天候が心配で、体育館でのキャドルファイアーにしました。ゲームにクイズに歌にダンス。最後は先生バンドも登場して、大盛り上がりでした。終わった頃には、雨もあがったので、計画通りナイトハイキングに出発。真夜中の山道は、ちょっとスリルがありました。
   一夜明けて、2日目は天候も回復。朝の集いの時には、雲の合間からお日様も差していました。この後、食堂で朝食をとった後、野外炊事で、ご飯とカレーを作ります。

夕食のメニュー(ボリュームたっぷり)

食堂での夕食風景

キャンドルファイヤーのジャンケン列車ゲーム

キャンプといえば「マイム・マイム」3回踊りました

ナイトハイキングへ出発

展望台へのナイトハイキング

キャンドルファイヤー 「誓いの言葉」
09:00
2018/10/10

自然教室1日目

| by 学校長
 10月10日(水)、5年生は1泊2日の自然教室に出発しました。
いきなり、校門の所で、バスの軽いアクシデントがあり、四日市少年自然の家への到着が少し遅れました。
それでも、カヤックまでは予定通り進みました。  
お昼のお弁当を食べるまでは、天気も持ったのですが、カヤックをするころには降ったりやんだりの天気となりました。
現地スタッフの方から「カッパを着ればカヤック可能」とのことで、せっかくなので時間を短めにして実施。
子どもたちは楽しそうに水の上を滑り、終わった後、みんな満足そうに船から降りてきました。 
 このあとは、食堂で夕食。
その後キャンプファイアーの予定ですが、体育館でのキャンドルファイアーになりそうです。
今のところ、みんな元気にしています。
(写真の順序が時間道理ではありません)

大門広場でお弁当。みんなおなかペコペコでおいしそうに食べていました

少年自然の家での「入所式」

お昼のお弁当

森の中での「オリエンテーリング」

「カヤック」の指導

カヤック準備

雨が降ったりやんだりの中、カッパを着てカヤック体験。


17:06
2018/09/23

運動会、大成功!

| by 富洲原小学校教職員
 連日の雨天と打って変わり、本日は絶好の運動会日和となりました。
子供たちにとっては、5度目の運動会。これまでは競技をしたり表現したりと参加する側に徹してきましたが、今年は運動会運営を支える側として、新たに運動会の係の仕事にも取り組みました。

 また、今年は組体操にも初挑戦しました。練習中は天候に恵まれず、運動場での通し練習は一度も出来ないままついに本番を迎えました。きっと想像以上の期待と不安の気持ちであったことでしょう。その中で、澄んだ青空の下、これまでにない見事な演技を完成させていきました。そして、演技終了後、安堵した子どもたちの笑顔の中に、大きな成長を感じました。今回の経験をもとに、さらに様々なことに前向きにチャレンジして欲しいと思います。
 一日延期となった運動会の開催については、日程調整や昼食の準備等、保護者の方々には大変お世話になりました。今後とも、自然教室や社会見学など行事が続きますが、ご協力の程宜しくお願い致します。本当に有難うございました。
15:07
2018/09/14

初めての組体操に挑戦中!

| by 富洲原小学校教職員
 2学期に入り、2週間近くになりました。
 今、子どもたちは運動会の準備に向けて毎日汗を流しています。今年は、初挑戦となる組体操。初めは、疲れを見せる様子も多かったのですが、一つひとつの技が完成するにつれて、少しずつたくましい表情になってきました。動いて、休んで、また動く。忙しい毎日ですが、本番で思う存分力を発揮し、これまでにない達成感を肌で感じて欲しいと思います。


16:49
2018/09/13

稲刈りをしました

| by 富洲原小学校教職員
 1学期から育てている稲の稲穂が薄茶色へと変わり、ついに収穫を迎えました。育て始めから約4ヶ月。一人ひとりの手で自分たちの育てた稲を刈ろうと告げると、大きな喜びの声があがりました。  
 外に出て、さあ収穫の時です。恐る恐る手にした鎌で稲を刈っていきました。器用に力を加減しながら行う子となかなか上手くいかない子。それでもグループで助け合いながら、最後には全員が嬉しそうに刈ったばかりの稲を握りしめていました。
 これまでは、食生活の中で当たり前のように口にしていたお米。ですが、どんな場所でどのように育てられていたのか、また育てている方々の想いをあまり知る子はいませんでした。初めて小さな種から芽を出した様子を観察し、土に植えてもすぐに倒れてしまう難しさを知り、梅雨の時期にすくすくと育つ様子に触れ、ギシギシと稲を刈る音をその耳で聞き、さらに社会科ではお米の消費量が年々減ってきている社会の現状や農家の苦労、品種改良の理由などを学習した子どもたちの心には、今お米がどのように映っているのでしょうか。ぜひ、この機会にご家庭で子どもたちからお話を聞いてみてください。

16:05
2018/06/19

プール開き!

| by 富洲原小学校教職員
 今年も6月中旬よりプール開きが行われました!しかし。。。週間天気予報は曇りや雨マークが続き、子供たちの表情も落ち込み気味。せっかくのプールの時間にも、「先生、寒くなったから少しプールサイドで休憩していいですか。」と、少し本調子ではない様子。いち早く、からっとしたお天気が来てほしいものですね。
17:46
2018/05/18

初めての家庭科 調理実習!

| by 富洲原小学校教職員
  5年生になり、初めて家庭科の授業で調理実習を行いました。料理の献立は、「ゆで卵」と「ほうれん草のおひたし」。初めは、慎重に恐る恐る手先を動かしていました。しかし、だんだんと要領がわかり始める子が増え、その後はてきぱきと役割分担して行うことができました。子供たちに感想を聞くと、「とにかく楽しかった!」と満足の声。自分たちで作ったものを食べる喜びをしっかりと感じられたようです。


17:36
2018/05/15

お米を作ろう!

| by 富洲原小学校教職員
 5年生の社会科では、米作りの学習をしています。その一環として、総合的な学習の時間(すずかけ)を使って、バケツやペットボトルで米作りを行っています。
 ゴールデンウィーク明けから栽培を開始しました。種もみ(米の種)を発芽させ、土作りを行い、10日程度でペットボトルに植え替え。生命力の強さを感じるほどに、真っすぐとぐんぐん成長しています。これからのさらなる成長が楽しみですね。
 また、ある保護者の方のご厚意により、農家の田植えのためご準備された苗と土の一部をいただきました。自分達で準備した土とは手触りが全然違うことや、実際に使用されている苗を観察することで、種もみから大きくなった様子もよく分かり、学習への理解を深めることができました。今後は、バケツを使ってペットボトルのものと並行して栽培していく予定です。ご協力いただき、本当にありがとうございました。 

17:46
2018/04/27

春の遠足

| by 富洲原小学校教職員
 今日は、富州原駅から電車に乗って、愛知県名古屋市にある『とだがわこどもランド』まで遠足に行きました。この公園の魅力は、芝生広場がとにかく大きく、また大規模な遊具施設も備わっているため、この日はたくさんの学校や園から多くの児童・園児が遠足のため訪れており、とっても賑やかな様子でした。

 到着してすぐ昼食タイム。好きなものが詰まったお弁当を、嬉しそうに食べていました。

 その後は、自由タイムです。鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、展望台に上がったり、芝生で友達とお話したりなど、それぞれが思い思いに楽しい時間を過ごしていたようです。


 滞在時間は2時間程でしたが、体も心も充実した時間になりました。
 保護者の皆様にも、弁当のご準備など大変お世話になりました。ありがとうございました。
17:07
2018/01/25

授業での一コマ③

| by 富洲原小学校教職員
 5年生の英語の授業も終わりが近づいてきています。
 先日の授業では,カーリー先生が作成した英語すごろくを使いながら今までの復習をしました。
 ゲーム感覚で,学習してきた名前や好きなものの尋ね方,言い方などを確認する様子が見られました。
 時折歓声も聞かれ,楽しみながら学習することができました。

14:54
2018/01/25

新年試筆

| by 富洲原小学校教職員
 3学期に入り,1月11日(木)に新年試筆を行いました。
 今までの授業で森先生に教えていただいたことを意識しながら,それぞれが丁寧に筆を進める様子が見られました。
 力強い『出発』の文字からは,今年6年生になる子どもたちの決意が感じられました。

14:36
2017/11/28

持久走

| by 富洲原小学校教職員
 11月中旬から持久走に取り組んでいます。
 5年生は,グランド6周を走っています。走る際には,個々が目標を立て,その達成に向けて努力しています。
 回数を重ねるごとに,走りに粘り強さが見られるようになり,走っている顔つきもたくましくなってきている印象を受けます。
 ペアを組み,交互に走っていますが,お互いに声をかけ,励ましあっている様子もとてもすてきです。
 心身ともに鍛えられています。

18:13
2017/11/28

いじめ予防授業

| by 富洲原小学校教職員
 学校公開日に,弁護士の芦葉先生をお招きし,いじめ予防授業を行いました。
 まず,弁護士の仕事内容について簡単にお話しいただいたあと,いじめを題材としたマンガをもとに,「どういうことがいじめなのか。」という大きなテーマについて深く考えていきました。
 芦葉先生の語りかけに対し,子どもたちは真剣な表情を浮かべ,時には反応しながらしっかりと考える様子が見られました。
 今回学んだことや考えたことをこの場にとどめることなく,自分たち自身のこれからにいかしていってほしいと思います。

17:48
2017/10/18

授業での一コマ②

| by 富洲原小学校教職員
 家庭科では,ミシンを使ってのエプロンづくりを行っています。
 真剣な眼差しで作業に向き合う姿はとても素敵です。分からないところは,先生や友だちに尋ねるなど,協力する様子も教室のあちらこちらで見られます。
 完成がとても楽しみです。

11:18
2017/10/18

授業での一コマ①

| by 富洲原小学校教職員
 来週に迫った自然教室にむけての準備が進む中,毎日の授業にも一生懸命取り組んでいます。
 理科では,「台風と気象情報」という単元の学習をしていました。
 台風の進み方と天気の変化にはどのような関係性があるのかを,台風の進路情報とアメダスを照らし合わせて考えました。
 情報と情報を関連付けながら考える力は,これからとても大切になってきます。

11:17
2017/07/27

バケツで米づくり②

| by 富洲原小学校教職員
この夏で確実に生長しています。学校に寄った際には,ぜひ観察してみてくださいね。

20:55
2017/07/27

運動会に向けて

| by 富洲原小学校教職員
 運動会では,5・6年生で組み立て体操に挑戦する予定です。5年生は,初めての取り組みということもあり,6年生の小林先生から,安全に活動するための注意点や,いろいろな技を教えていただきました。そして,夏休みの宿題もいただきました。5年生のみなさん,しっかりと練習していますか?

20:50
2017/07/27

それいいね!!

| by 富洲原小学校教職員
 終業式の際,代表委員会のみなさんが「それいいね隊」を結成して,夏休みの過ごし方についての劇を披露してくれました。
 自転車に乗る際のヘルメット着用の重要性など,安全に生活するために大切なことを,わかりやすく伝えてくれました。5年生も今年から代表委員を選出し,委員会のメンバーに加わっています。
 長い夏休み、事故やけがなく,楽しく過ごしてほしいですね。

20:31
2017/06/22

歯みがきチェック(5年生)

| by 富洲原小学校教職員
 今週から,歯みがき週間が始まり,子どもたちは給食後の歯みがきに一生懸命取り組んでいます。
 それに先立ち,養護教諭から歯みがきの仕方について授業をしてもらいました。
 歯ブラシの先をしっかり歯に当てる方法などを教えてもらい,実践をしているところです。








22:04
2017/06/06

バケツで米づくり

| by 富洲原小学校教職員
 すずかけ(総合)、社会科の学習の一環として、バケツ使っての米づくりをしています。
 まずは、バケツの中で、土と水をしっかりと混ぜるところから始めました。バケツに手を入れ、かき混ぜると、土から空気が抜けていく様子がよくわかりました。
 次に、少し日にちをおき、稲の苗を丁寧に植えていきました。稲が痛まないように、そして、なるべく苗床の土を崩さないように植えるのは難しい作業でした。
 これからの成長がとても楽しみです。


20:54
2017/05/25

観劇

| by 富洲原小学校教職員

 劇団「うりんこ」の方々にお世話になり,『夜明けの落語』という劇を鑑賞しました。

 学校を舞台に,個性的な人物がたくさん登場し,普段の自分たちの生活と重ねながら鑑賞した子どもも多くいたようです。

 鑑賞している様子も大変素晴らしく,さすが高学年と感じることができる時間でした。


16:56
2017/03/04

四日市公害と環境未来館へ

| by 富洲原小学校教職員
 「四日市公害と環境未来館」にでかけました。5年生
として最後の社会見学です。今回は四日市公害の語
り部として社会科の教科書にも載っている野田之一
さんが来てくださいました。実際に公害裁判を闘って
来られた野田さんの言葉はひとつひとつ心に響くもの
がありました。博物館の方のお話では「今日はとても
気持ちこめていつもより長く話してみえた。」
「四日市の子どもたちということで気合が入っていた
のでしょう。」とのこと。本当に有意義な学習ができた
と思います。
 また全員がとても熱心に見学をすることができまし
た。食事後のバスを待つ時間にも,展示場に戻って
書き足らなかったところや,見逃したところを確かめ
に行く子が多く,公共施設でのマナーもしっかりと守る
ことができました。



08:44
2017/02/28

いよいよ本番。6年生を送る会。

| by 富洲原小学校教職員
 2月27日(月),6年生を送る会が行われました。今年
は運営を担当する学年として準備段階から全員が頑
張ってきました。出し物の「remember six  years」だけ
でなく準備,運営,片づけまでしっかりとやりきることがで
きました。この会をスタートとして,実質的な富洲原小学
校のリーダーとしての活動が始まります。 
各年度の出し物




「小さな勇気」の合唱

伝統の灯火

17:31
2017/02/15

6年生を送る会にむけて

| by 富洲原小学校教職員


 6年生を送る会に向けての取り組みが始まりました。今年は
5年生として準備・運営・片づけを任されているため自分たち
の出し物の練習をするだけでなく,様々な係りを決め,計画的
に活動しなければなりません。出し物では1,2組合同でチーム
を作り6年生が入学してから今年までの世の中の出来事を表
現する企画を進めています。
15:13
2017/02/15

なわとび集会

| by 富洲原小学校教職員

 2月3日,雪やグランドコンディションの悪さで延期になっていたなわとび集会が
行われました。当日はとてもよい天気でしたが例年よりも少し練習不足気味でした。
 しかし2年生と一緒にしたいろいろな大縄遊びでは下級生をリードして楽しく遊ぶことができました。
14:59
2017/01/27

大縄跳び

| by 富洲原小学校教職員
 冬の体力づくりの一環として大縄跳びが始まっています。雪の影響で今年はあまり練習が進んでいません。高学年になったので2年生の大縄回しのお手伝いにもいきます。これから練習をたくさんして,心を合わせてクラスベストを出していきたいと思います。


12:55
2017/01/11

「出発」新年試筆会

| by 富洲原小学校教職員
 ぴりっと引き締まった空気の中,新年試筆会が行われました。5年生の課題は「出発」です。これから6年生に代わって富洲原小学校のリーダーになっていく5年生にふさわしい言葉です。



16:23
2017/01/11

始業式で。

| by 富洲原小学校教職員
あけましておめでとうございます。例年より少し長かった冬休みも終わり新学期が始まりました。始業式では校長先生のお話や表彰の後児童会主催による全校遊びがありました。じゃんけん列車,〇×クイズ,木こりとリスの三つのゲームをしました。久しぶりに会った友だちと楽しい時間を過ごしました。



16:06
2017/01/05

二学期終業式。それだめ隊Ⅱ登場。

| by 富洲原小学校教職員
12月22日の終業式。明日から楽しい冬休みです。冬休みの生活の話のときには,一学期の一組それだめ隊に続いて二組それだめ隊が登場しました。みんな練習の成果を発揮して元気に演技できました。また体育委員さんたちのなわとびの模範演技の発表もありました。低・中学年の目標となるかっこいい技を披露することができました。健康と安全に気を配り,お手伝いもいっぱいして充実した冬休みにしてください。

09:20
2017/01/05

2年生と遊びました。

| by 富洲原小学校教職員
児童会のきょうだい学年遊びをしました。児童会役員,代表委員を中心にフォーカラーズという生き残りゲームを考え,20分休みに楽しみました。体育館の隅の4色のコーンに移動し,鬼に言われた色の人がどんどんとつかまっていくゲームです。クラス対抗で生き残り人数を競い,2-1が優勝しました。短い時間でしたが楽しいひとときを過ごすことができました。


08:58
2017/01/05

箏をひいてみたよ。音楽で和楽器体験。

| by 富洲原小学校教職員
12月12日。講師に平田憲子さんに来ていただき,音楽の時間に箏の体験演奏をしました。日本にいながら伝統的な和楽器に触れる機会はあまりなく,貴重な体験となりました。全員が爪をつけて「さくらさくら」の一節を演奏してみました。みんなとても上手でした。また平田さんの演奏を聞いたり,クイズで箏のことを勉強したりして楽しい時間を過ごすことができました。




08:34
2016/12/14

調理実習

| by 富洲原小学校教職員

 
 12月6日,家庭科で調理実習をしました。今回は
「ご飯とみそ汁」です。みそ汁はにぼしからだしを
とる本格的なもの。具材は大根・ねぎ・油揚げです。
給食前に食べた1組,給食後に食べた2組,どちらも
ちょっとつらかったかな。
16:42
2016/12/01

持久走頑張ってます。

| by 富洲原小学校教職員







 12月1日,4回目の持久走がありました。そろそろ自分の
ペースをつかんできて6周にも慣れてきたようです。それぞ
れ自分の目標を持ち,記録の更新を目指して頑張っていま
す。周回を数えているペアの友だちからも温かい励ましの
声がかかります。次回,最終回です。
17:04
2016/11/29

社会見学

| by 富洲原小学校教職員




 楽しみにしていた社会見学。トヨタ自動車高岡工場,トヨタ会館,
東邦ガスのガスエネルギー館を訪ねました。天気にも恵まれ5年生
全員元気に参加することができました。自動車工業は社会科で
勉強したばかりでしたが,さすがに本物は迫力が違います。目の
前でどんどんと自動車が組み立てられいく様子やてきぱきと作業
する人たちの様子は感動的でした。
 東邦ガスのガスエネルギー館では地球温暖化などの環境問題
を中心に学習することができました。映画を見たり液体窒素の実
験を見たりして,充実した時間を過ごすことができました。
17:49
2016/11/29

みがき残しはないかな。歯みがき教室

| by 富洲原小学校教職員



歯みがき教室がありました。今年から給食後も毎日
歯みがきをしていますが,はたしてきちんとみがけて
いるのでしょうか。古い歯垢は青く,新しい歯垢は赤く
でる染出し液を使って,自分のみがきぐあいを調べま
した。しっかりみがけているつもりでも,いっぱいみが
き残しが見つかりました。歯みがきのやり方を見直す
いいきっかけとなりました。
17:30
2016/10/24

芸術の秋。クラシックコンサート。

| by 富洲原小学校教職員

10月21日(金)、5,6限目に、体育館で、子どものための
クラシックコンサートが行われました。
 第一部は、東京アーティスツ合奏団の合奏や「楽器のおは
なし」でヴィオラやオーボエ、ハーブ等を教えていただきま
した。
 第二部は、「お姉さんと歌おう」で、「ビリーブ」「手のひらを
太陽に」等の歌をみんなで合唱をしました。「ドレミの歌」で
は、先生たちが前に出て、一緒に動きを入れながら、合唱
をしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
 芸術の秋にぴったりの楽しいコンサートでした。



16:50
2016/10/16

5年学年人権学習会。「いじめ予防教室」

| by 富洲原小学校教職員
 10月15日(土),土曜授業で「学年人権学習会-いじめ予防教室」
を開きました。講師として弁護士の芦葉 甫(あしばたもつ)さんに来
ていただきました。まず弁護士の仕事や弁護士バッチの意味を教え
ていただきました。そして「人権」という立場からどうしていじめがいけ
ないのか,いじめをするとどういうことになるのかということについて
丁寧に教えていただきました。学年全員がしっかりと話を聞くことがで
き質問もすることができました。また最後には弁護士バッチにもさらわ
せていただきました。
 学校でも「人権」や「いじめ防止」の学習は何度も繰り返し行っていま
すが,また違った立場の外部の方からお話を聞けて,それぞれ心に響く
ものがあったと思います。これをきっかけにいじめのない学年,いじめの
ない学校作りにみんなが協力して取り組んでいきたいと思います。

13:06
2016/10/16

食育。「お米」の話。

| by 富洲原小学校教職員
 10月14日,栄養教諭の宮下先生の食育の授業が
ありました。今回のテーマは「お米」の話です。毎日
一度は食べる主食のお米,社会科で米作りの様々
な苦労や米作りのかかえる問題を学習した後なの
とても興味を持って聞くことができました。給食では
カレーや丼物の時にはなくなる御飯ですが,魚などを
おかずとして食べるときに多く残ってしまいます。
 授業で学んだように,一粒一粒のお米がとても苦労
して作られていることや,体にとってなくてはならない
栄養があることを考えて,残さず食べたいものです。


「これが必要なごはんの量です。」

どうして「御飯」とかくのかな?
12:47
2016/10/13

「へいわってすてきだね」 児童集会で群読発表。

| by 富洲原小学校教職員
 10月12日(水),全校集会がありました。認証式と各種の表彰
の後,1年生と5年生の群読発表がありました。5年生は絵本にも
なっている「へいわってすてきだね」という詩の群読をしました。
個人でせりふのある子も仲間で話す子もみんな元気よく気持ちの
伝わる発表ができました。
 

16:31
2016/10/07

5年生も児童会へ。立会演説会。

| by 富洲原小学校教職員
 10月4日(火),後期児童会役員の立会演説会が行われ
ました。これまでは選挙や代表委員としてだけの児童会
参加でしたが,6年生から富洲原小学校のリーダーを引き
継ぐべく,児童会役員を2名出すことになります。
 今回は男女2名ずつ4名の立候補者がありそれぞれ
立派に演説をすることができました。


07:34
2016/10/01

富洲原小,140回目の誕生日。

| by 富洲原小学校教職員
 9月30日。創立140周年記念式典が盛大にとり行われ
ました。式典の中で5年生は特に発表する場はありませ
んでしたが,前日の会場準備や当日の片づけを頑張りま
した。式典では何といっても先輩の6年生の発表のすば
らしさが光りました。あらためて学校の伝統の重みを感じ
地域の歴史を振り返るよい機会となりました。「来年は自
分たちがするんだ。」という気持ちを多くの子が持てたと
思います。
 
 子どもたちは記念Тシャツで参加。

09:20
2016/09/25

運動会。ご声援ありがとうございました。

| by 富洲原小学校教職員
 17日の運動会。多数の保護者やご家族の皆さんに
ご声援をいただき,無事実施することができました。
本当にありがとうございました。
 9月に入ってからは悪天候続きでなかなか運動場で
の練習が進まず心配していましたが,本番は5年生み
んなの頑張りで大成功のうちに終えることができました。
 今年は係活動で運動会を運営し,支える役割もこなしな
がら,初めての組体操にも参加する充実した運動会にな
りました。この経験を生かしてまた次の行事も頑張りた
いと思います。



応援にも力が入ります。

とてもきれいに表現できました。
09:52
2016/09/06

がんばるぞ組体操。運動会練習始まる。

| by 富洲原小学校教職員



 9月5日。いよいよ運動会に向けて,組体操の練習が始まり
ました。5年生は初めての参加で緊張しながらもやる気でい
っぱいです。まだまだ6年生のようにうまくできませんが,頑張
って練習して本番では素晴らしい演技を披露したいと思い
ます。
17:10
2016/09/04

いつ私たちの身近でも・・・避難訓練

| by 富洲原小学校教職員
 9月2日には津波を想定しての避難訓練を行いました。
熊本の地震や東北,北海道地方の台風の被害など日本
ではいつどんな自然災害にみまわれても不思議ではあり
ません。準備をしっかりとして訓練を行っておくことがとて
も大切です。この日も残暑の厳しい日でしたが全校児童
が真面目に訓練に取り組むことができました。



15:47
2016/09/02

新しい校舎,新しい気持ちで。2学期スタート!

| by 富洲原小学校教職員




 2学期が始まりました。5年生をはじめ北校舎の学年は
新校舎さながらのリニューアルにみんなとてもうれしそう
でした。今年度は運動会も早く厳しい残暑の中での練習に
なりますが,体調を整えて頑張りたいと思います。始業式
では校長先生のお話のほか,中西先生から熱中症予防
のためのお話を聞きました。
13:58
2016/08/02

みなさん元気ですか。

| by 富洲原小学校教職員

 8月になりました。みなさんの北校舎は今こんな状況
です。新学期にどんな教室になっているかとても楽しみ
ですね。

 みんなが耕して草ぬきをしてきた学年花壇にかぼちゃ
を植えました。2学期の理科「花から実へ」の学習で観
察をします。
16:14
2016/08/01

終業式。頑張った1学期。

| by 富洲原小学校教職員




 自然教室など1学期から大きな行事がある中で,5年生は
学校のサブリーダーとしてみんなが頑張りました。とても充
実した毎日を過ごせたと思います。
 終業式の「夏休みの生活」の話の場面では「富洲原それだ
め隊」の8人に寸劇をしてもらいてもらいました。健康・安全に
気を配って9月にはまた全員が笑顔で登校してきてほしいと
思います。
11:47
2016/08/01

140周年記念航空写真撮影

| by 富洲原小学校教職員


 7月12日,創立140周年記念の航空写真を撮りました。色とり
どりのベストを着て文字や校章を運動場に作りました。途中から
雨に降られましたが,最後の全員集合写真まで無事に撮影する
ことができました。出来上がりがとても楽しみです。
11:37
2016/07/08

正しく自転車に乗ろう。交通安全教室。

| by 富洲原小学校教職員

 ヘルメット。もう必須のアイテムですね。正しい装着のしか
たを教えていただきました。

 夏休みを前にして「交通安全教室」が開催されました。
1・3・5の奇数学年が受講します。5年生は主に自転車の
安全な乗り方について「とみまつ隊」の方々に教えていた
だきました。その中で危険な乗り方をすると被害者ばかり
でなく,自分が歩行者に対して加害者となり取り返しのつか
ない事故を起こしてしまうという事例が多くなっていることが
とても印象に残りました。
 長い夏休み,事故にあうことなく,また事故を起こすこともな
く安全に自転車に乗りたいですね。
17:59
2016/06/28

梅雨の合間に楽しいプール

| by 富洲原小学校教職員



 自然教室と前後しますが,プール開きがありました。雨の多い
季節ですが,できるだけたくさん入ってクロールや平泳ぎをマスタ
ーしていきたいと思います。
18:14
2016/06/27

雨に勝ったぞ!自然教室。

| by 富洲原小学校教職員

 入所式。さあ自然教室の始まりです。

オリエンテーリングは館内を歩いてポイントを競いました。

さあカヤック出発。緊張の瞬間です。

キャンプファイヤーでは,歌にダンスにゲームに
とても盛り上がりました。

野外炊事。かまどに火を起こすのはとてもたいへん
でした。

退所式。楽しい思い出がたくさんできた自然教室。
少年自然の家ともお別れです。
14:57
2016/06/27

子どもフェスティバル

| by 富洲原小学校教職員





 子どもフェスティバルがありました。1組は「人間すごろく」
2組は「アニマルフリスロー」です。たくさんのお客さんに来
てもらい,みんなはりきっていました。ほかのクラスのイベン
トも楽しく回ることができました。
11:14
2016/06/03

暑い中,頑張った草ぬき。

| by 富洲原小学校教職員





6月4日(木)草取り集会がありました。雨も多くなり日差しも
強くなってきたこのごろ,あちらこちらに草が生えどんどんと
伸びてきました。この日は6年生がプール掃除,1年生から
5年生が草取りをしました。夏の訪れを感じる1日でした。
07:42
2016/05/25

観劇会。「平和へのメッセージ」

| by 富洲原小学校教職員




 5月24日「観劇会」がありました。今年は劇団むすび座の
「地獄八景亡者戯Ⅱ」という人形劇です。楽しい中にも平和
への大切なメッセージを感じ取れる素晴らしい劇でした。
19:06
2016/05/25

新体力テスト頑張ってます。

| by 富洲原小学校教職員




 5月23日には20メートルシャトルランを行いました。これまで
50m走やソフトボール投げなどいろいろな種目を頑張って
きました。シャトルランも4年生のときよりも記録が伸びみんな
の確実な成長が見られました。
18:52
2016/05/25

ようこそダニエル先生。

| by 富洲原小学校教職員



 英語の授業が始まりました。今年はとても明るく陽気な
ダニエル先生と勉強をしていきます。まちがえてもうまく
言えなくても,はずかしがらずにどんどん話していって楽し
い英語の時間にしていきたいです。
18:41
2016/05/19

おいしいお茶をいれました

| by 富洲原小学校教職員




 家庭科で初めての実習をしました。ガスコンロの
使い方。お湯の沸かし方。そしておいしいお茶の
入れ方を勉強しました。班で協力していれたお茶
の味は格別だったと思います。
18:47
2016/05/19

4月26日 戸田川こどもランドに遠足

| by 富洲原小学校教職員




 絶好の遠足日和でした。目的地の戸田川こども
ランドは楽しい遊具がいっぱい。何度も来たことが
ある子もいましたが,たくさんの友だちと遊ぶのは
また違った楽しさがあります。おいしいお弁当を
食べて楽しい一日を過ごすことができました。
18:05
2015/07/16

万引き防止教室

| by 富洲原小学校教職員



  716日に万引き防止教室が行われました。最初に見たDVDの場面を思い出しながら、友達が万引きをしようとしている時にどうするか、友達から誘われた時にどうするか、といったことを考えながら学習をすすめました。

  万引きが悪い(犯罪)ということは、みんなわかっています。でも友達から誘われたりしたときに、自分の中の弱い心に負けてしまうことがあります。今日の万引き防止教室を受けて、「万引きは絶対しない」という強い心を持てるようになってほしいと思います。
18:17
2015/06/30

図工「くねくね糸のこパズル」

| by 富洲原小学校教職員


電動糸のこを使って板を切り、ビー玉を転がして遊ぶゲームを作っています。

初めは電動糸のこに苦戦していましたが、すぐに慣れてきて器用に木を切る姿が見られるようになってきました。完成が楽しみです。
19:16
2015/06/29

土曜授業(すずかけの時間)

| by 富洲原小学校教職員

地域にお住いの方をゲストティーチャーとしてお招きし、富洲原地区の名所旧跡についてお話をうかがいました。山口誓子の句碑、須賀浦海水浴場、富田一色の町なみ、平治郎橋、東洋紡原綿倉庫、聖武天皇社について教えていただきました。

初めて知ることが多く、子どもたちは真剣なまなざしで話を聞くことができていました。今回教えていただいたことを、今後のすずかけ(総合的な学習の時間)の学習につなげていく予定です。


18:43
2015/06/26

歯みがき指導

| by 富洲原小学校教職員

本校養護教諭から、歯みがき指導を受けました。

歯周病について話を聞いた後、自分の歯の染め出しをしました。汚れの残っている部分を確認し、みがき直しをしました。

ブラシの使い方の指導を受け、これから実践していきたいと考えている児童がたくさんいました。


19:25
2015/06/22

体育「水泳」

| by 富洲原小学校教職員


5年生では、泳力別のグループ練習や泳げる子が教えるペア練習をしながら水泳の学習をすすめています。クロールで25m泳げることを目指して頑張っています。

19:21