日誌

6年生より
2021/02/04

本と親しむ

| by 富洲原小学校教職員
 
 読書週間が始まり、本に慣れ親しむ時間として、今週は図書ボランティアの方々による読み聞かせをしていただきました。節分の時期ということもあり、節分についてのお話も交えながら、この時期にぴったりの絵本「オニのサラリーマン」など心が温まる作品をたくさん読んでいただきました。子どもたちは嬉しそうな様子で物語の世界の中へ入っていき、充実した時間となりました。
17:34
2020/12/16

食育で健康を改めて考えよう!

| by 富洲原小学校教職員
今日は、栄養教諭の先生から、栄養の良いバランスの取れた食事についてお話をしていただきました。「たくさんの料理の中から、好きなものを選んで食べれるのなら、どれにする?」というシチュエーションで、子どもたちは栄養のバランスに気をつけているかどうか確認しました。「うわぁ、肉類ばっかりや。」「野菜はどんなときもちゃんとと取ってる。」など、気づくことがたくさんありました。今日の献立のメニューから、改めてバランスのよい食事になっていることも知り、これからの健康のために意識を高めることができました。
16:24
2020/12/11

薬物乱用防止教室がありました

| by 富洲原小学校教職員
2月11日(金)4限目、ライオンズクラブの方々にお世話になり、薬物乱用防止についてのお話をしていただきました。
 まずは,薬物に関する情報を分かりやすく理解できるよう、DVDの映像と共に学習しました。違法の薬物は数多く存在し、親しみやすい名前で販売されていることや、摂取すると脳内の健全な働きを破壊させてしまう危険性があることなど、薬物の恐ろしさについて一つひとつ丁寧に理解することができました。
 最後に、「薬物乱用は、『ダメ、ゼッタイ』が合言葉です。この合言葉をみなさんの心の中に大切にしまっておいてください」という言葉を頂きました。どんな状況がやってきても、強い気持ちで断ることのできる人になっていってほしいと思います。
17:54
2020/06/11

図工 名前の道を描こう!

| by 富洲原小学校教職員
 図工では、自分の名前をアートにして制作しています。
まずは、名前を変形させて、画用紙いっぱいに描きました。
ユニークな線やパターンがあり、線だけで面白い作品になってきました。

そして、次は着色です。ここでは、「グラデーション」に挑戦です。

「あ、夕焼け空みたいやなぁ。」「めっちゃきれいな色になってきた!」など
少しずつ絵の具を足して色が変わっていく様子を楽しんでいました。
出来上がりは、まだ少し先になりますが、完成を楽しみにして待ちたいと思います。
17:12
2020/06/10

Hello! English!

| by 富洲原小学校教職員
 週に2日、英語の授業が行われています。この日は、「自己紹介をしよう」という内容でした。
 コロナウィルス防止対策として、現在は視聴覚室で行っています。となりと距離を置いて、交流のための移動はできませんが、それぞれの「好きなもの」「できること」「すきな場所」など、決められたフレーズを英語でスピーチできるように頑張って練習していました。


16:07
2020/05/22

安心して過ごせるために

| by 富洲原小学校教職員
 新たに始まった学校生活を安心して過ごすために、道徳の授業では、「うわさ」について学習しました。コロナウィルス感染に関するデマや差別がいろんなところで起こっていることについて、まずは新聞記事をもとに考えました。
 そして、根拠のはっきりしない「うわさ」が広まり、人を傷つけることにつながってしまう怖さについても学びました。
「うそやうわさはすぐ広がるから、一人ひとりが気をつけていくこと。」
「うわさを流す人もだめだけど、ふり回される人もいけない。」
「うわさを流された人の気持ちも考える。」
「そのうわさが、事実なのかを知らなきゃいけない。」
など、色々な意見が出てきました。
 今後、コロナウィルス感染がもし身近で再発生しても、正しい情報を知り、落ち着いて行動できるよう、子どもたちと共に考えながら過ごしていきたいと思います。

16:37
2020/05/18

いよいよ今日から

| by 富洲原小学校教職員
 今日の朝、やっと子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。密を避けるため、1学級を2つの教室に分けるなどいろいろな制限を設けた中の活動でしたが、友達との再会を、照れくさそうにしながら、とても喜んでいました。休校中のおうちでの様子を聞くと、本当に様々な気持ちで過ごしていたこと、これからの学校や生活のことについて思いを持っていることが分かりました。「お昼は給食がないので、毎日昼食を作ってました。」「途中で生活が乱れてきたので、これではだめだと思って、自分で生活のルールを決めてた。」「これからも、第2波の感染がくるとニュースで言われているので絶対にきてほしくないです。」
 これから新たな気持ちで学校生活がスタートしますが、まずは、子どもたちとともに、生活習慣に気をつけていくことを確認しながら、安心して過ごせる環境を作っていきたいと思います。

17:10
2020/05/15

【富洲原小学校6年生】登校日の時間割・持ち物について

| by 学校長
5月15日(金)17時配信済みのすぐメールのお知らせです。

登校1回目(5月18日)の6年生の時間割と持ち物を連絡いたします。

【時間割】
1時間目 学活
2時間目 算数
3時間目 社会

11時40分下校予定

【持ち物】
①休校中の課題(3回目)

※全部仕上げてある宿題だけを持ってきます。
(途中までしているものは、最後まで仕上げてから出します)
5月22日(金)までには、全ての宿題を出しましょう。
  
・プリント集1(国語・算数・社会・英語)
・プリント集2(算数【分数のかけ算・わり算】)
・プリント集3(音楽・家庭・体育)
・漢字ドリル
・漢字スキルノート

 ※音読カードは回収しません。おうちで、引き続き取り組みましょう。

② 授業の用意
・算数 教科書・ドリル・ノート
・社会 教科書・資料集・ノート

③上ぐつ・ハンカチ・ティッシュ・マスク・水とう・健康観察表


17:14
2020/05/11

6年生のみなさんへ

| by 富洲原小学校教職員
 みなさんお久しぶりです。6年3組担任の菊間茜です。
 6月からの学校生活が充実したものになるように先生たちも協力して準備しています。みなさんも体に気を付けて、元気に登校できるように準備をしておきましょうね。

 今日は、先生が読んだ本を紹介します。
①森 絵都さんの「カラフル」です。 自殺した少年が、抽選で選ばれてもう一度新しい人生を生きなおすお話です。自分の人生をあきらめた主人公のぼくが、違う人の人生を生きなおすことへの心の葛藤がとても細かく書かれていて一気に読んでしまいました。

②宗田 理さんの「ぼくらの七日間戦争」です。子どもたちが大人に対して反旗を翻して戦います。自分たちの基地を作って立てこもってしまうのです。初めて読んだときはこのお話の設定に驚きましたが、みんなの友情と正義感が清々しく感じました。これはシリーズになっていて、先生の教室に置いてあるので、ぜひ借りにきてください。(菊間)
10:23
2020/05/08

6年生のみなさん!お元気ですか

| by 富洲原小学校教職員

 春の花、桜・芝桜・チューリップ・ハナミズキなどなど…そろそろ終わりですね。この頃は、つつじの鮮やかな濃いピンクや白を目にすることが増えてきましたね。外出できない今年……新型コロナウィルス情報をチェックしながらの生活が続いていますね。
 
 新たな封筒、手元に届きましたか。(今日取りに来る予定の方は、お楽しみに…)おうちの方には、お忙しい中取りに来ていただきありがとうございます。
 自分で学習計画を立てて進めましょう。自分の生活リズムに合わせ学習量・時間を見通して、決められた日までに仕上げるという力をつけていくことは大切です。自分で考えてやり遂げましょう。

 <ちょっと一息…四日市の工場夜景の動画「Stars on the ground(地上の星)」が公開されています。素敵な風景ですよ。朝日新聞に紹介されていました。>    (林)
09:53
2020/05/07

6年生のみなさんへ

| by 富洲原小学校教職員
 学校のお休みが5月7日(木)からも続きますが、教室も、廊下も、運動場も、今はしーんと静まりかえっています。みんなの元気な姿で、学校がにぎやかになる日を先生たちも心待ちにしています。その日までは、新型コロナウィルスから命を守るため、今が大切な時なので、力を合わせてみんなで乗り越えていきましょうね。 

 さて、おうちで毎日を過ごすみんなに、ここで先生からクイズを一問!
ぜひ、息抜きに挑戦してみてください。答えは、また5月の後半にお知らせします!

問題

下の図のように大中小3まいの穴があいた円板があります。次のルールで移動させます。

①1回に動かすのは1まいだけ
②ぼう以外の場所には置けない
③小さい円板の上に大きい円板をのせてはいけない

3まいの円板を下の図のように右はしのぼうに移動させるには、
どんな順番で動かしたらいいだろう?

ヒント:7回動かしたら完成するよ!                             (進藤)                     
15:11
2020/02/04

中学校ってどんなところだろう

| by 富洲原小学校教職員
 2月4日(火)、お昼から中学校へ授業見学に行きました。

 初めて見る中学校の授業風景。わくわくする気持ちで各クラスを見学していきました。先輩が真剣に授業に取り組む様子から、緊張感ある雰囲気をどの子も感じ取っていました。その後は、数学・英語・体育の3か所に分かれて模擬授業を受けました。小学校より少し発展的な内容に興味を持って一生懸命に取り組んでいました。


 中学校入学まで残りわずか。今日の見学を通して、新たなステージに向けて見通しを持つことができたようです。
16:18
2020/01/14

業間なわとびスタート!

| by 富洲原小学校教職員
 これから毎週火・金曜日の20分休みには,全校で大縄跳びの練習が行われています。練習が始まると、「はい、はい、はい、はい!」と、テンポよく回数を重ねていく6年生。他学年の子どもたちからの注目も浴びて、嬉しそうに練習に励んでいました。下級生のよいお手本となり,それがこれから先の富洲原小学校に受け継がれてく。全校で活動することの良さを感じる練習となりました。

15:54
2020/01/08

いよいよ小学校生活最後の学期です。

| by 富洲原小学校教職員
 1月8日,小学校で過ごす最後の学期が始まりました。
 今日は始業式。残された約50日間という短い日々に向けて、気持ちも新たにスタートしました。きっと様々な思いで登校をしてきたのだと思います。体育館では、これまで以上に緊張感を持って最後まで静かに話に耳を傾けていました。
 この特別な学期に彩りを添えて、仲間と共に最高の気持ちで卒業できますように。残された活動を精いっぱいこなし、心身ともに充実した日々を過ごしていってほしいと思います。

16:29
2019/12/17

綺麗な字が書けた!

| by 富洲原小学校教職員
 今日は、外部講師の森先生をお招きして毛筆の練習をしました。
今回の課題は『希望』。卒業まで残り約3か月となり、未来へ希望を持って歩もうという気持ちを表すにはぴったりの言葉です。
 森先生の実演指導が始まると、教室はピリッとした緊張感に包まれました。そして、完成した文字の美しさに拍手が起こりました。
 「自分もやるぞ!」
 そんなやる気いっぱいの姿勢で活動できた充実した時間となりました。

16:53
2019/12/16

地層の秘密に迫ろう。

| by 富洲原小学校教職員
 この日の理科では、外部講師の伊藤先生に地層について教わりました。
 日頃、生活の中であまり意識することのない地面。そこには、様々な種類の土が堆積し存在していること、そして日々変動していること。それらを分かりやすく理解するため、身近で手に入るものを使用したユニークな実験が行われました。断層の実験では、ココアパウダーや小麦粉を、火山噴火の実験では、水槽と入浴剤が使われていました。はじめ、子どもたちはこれらをどうやって実験に使うのだろうと不思議な様子でしたが、だんだんと理解し始めると、大きな発見と喜びに変わっていったようです。最後には、お土産として化石のプレゼントもあり、みんなが大満足の様子でした。


17:37
2019/11/19

デリバリー給食

| by 富洲原小学校教職員
 今日の給食の時間は、中学校から始まるデリバリー給食。いつもの配膳とは違い、おかずや米飯が入ったお弁当箱。早くもちょっぴり中学生になった気分で、残さずおいしくいただきました!


17:18
2019/11/15

力出し切った!三泗音楽会‼

| by 富洲原小学校教職員
 11月15日(金)は、三泗音楽会の本番の日でした。2限目終了後、電車に乗って四日市市立文化会館へ行きました。音楽集会で披露した時よりさらに磨きのかかった歌声を。そんな目標に向かって、さらに練習に励んできました。
 ステージに立つまでの子どもたちは、緊張の様子が一目で分かるほどでした。しかし、舞台に立ちってスポットライトを浴びると、最後の最後まで勢いを止めることなく、見事な歌声を会場いっぱいに響かせてくれました。
 学校を代表する一つ一つの行事が終わるたびに、子どもたちの日々の成長を実感します。あと、2学期も残り1か月余りとなりました。素晴らしい2学期だったといえるように、これからも勉強に運動に頑張っていきます!

電車に乗って、いざ四日市文化会館へ。

なんと、文化会館の近くで前校長先生の石川校長先生に出会い、激励を頂きました。

無事発表会が終わり、ほっと一息。帰りは、すがすがしい気持ちで解散しました。

17:04
2019/11/11

音楽集会で歌声を響かせて

| by 富洲原小学校教職員
 今日の5限目は、音楽集会が行われました。幼稚園や保育園の子どもたち、そして中学3年生の先輩達が講堂に集まり、賑やかな雰囲気の中で発表が始まりました。
 6年生は小学校代表として、今できる限りの精いっぱいの歌声を講堂中に響かせました。そして、歌った後は誰もがほっとした様子。でしたが、その後、中学校の先輩達の歌声を聴き始めると驚きの表情に一変。伸びやかな高音の響きと、声変わりをした重みのある低温のハーモニー。3年間の違いにただただ圧倒されていました。しかし、そんな先輩方から、6年生の歌声についてたくさんの良さや励ましの言葉を貰いました。本番まで、あと少しですが、まだできることを精いっぱい頑張ってほしいと思います。


17:26
2019/11/06

三泗音楽会まで、残り1週間に。

| by 富洲原小学校教職員
 11月6日(水)2時間目の音楽では、間近に迫る三泗音楽会に向けて、中学校の音楽の先生に指導を行っていただきました。「高いキーになればなるほど、重心を低く保つように姿勢をグーっと下げて。」「アルトの面白みは、ソプラノを引き立てることですね。ハーモニーに耳をじっくり傾けよう。」「歌詞の意味を考えて声のトーンや大きさを変えるとよいですね。ずいぶんと良くなりました。」など、明確で分かりやすい指示がたくさんあり、驚くほど子どもたちの声は伸びやかで表情も豊かになっていきました。これから、本番まで約1週間。自信をつけて、堂々とした歌声を文化会館ホール中に響かせてもらいたいですね。

17:29
2019/11/05

おいしさ満点!調理実習

| by 富洲原小学校教職員
 11月5日(火)、家庭科の授業では調理実習をしました。今日の料理は、『スクランブルエッグ』と『野菜いため』。家庭科室に様子を見に行くと、忙しく準備をしていました。これまで何度も調理実習を行ってきましたが、さすがの6年生。役割分担をしっかりして、声をかけ合いながらてきぱきと調理していました。
 「いただきます!」の弾む声。やはり、自分たちで作る料理は一味違ったようです。みんなでおいしく頂きました。


10:54
2019/11/01

最高の天気!充実した修学旅行!その②

| by 富洲原小学校教職員
 2日目。朝9時にはすでに多くの観光客で賑う金閣寺からスタート。大政奉還の舞台にもなった二条城を歩き、同志社大学キャンパス内食堂にて昼食。苔と緑が美しい庭園が広がる銀閣寺を巡り、最後は、清水の舞台から素晴らしい景色を眺め、清水坂にてお土産タイム。お土産袋を両手に持ち、皆笑顔で活動の最後を締めくくりました。
 大切な仲間と過ごした特別な2日間。この思い出をこれからもずっと大切にしていってほしいですね。

【2日目】金閣寺→二条城→同志社大学食堂→銀閣寺→清水寺
洋食メインの朝食でした。昨晩と同様、片づけもGOOD!

さぁ、いざ出発です。金閣寺までの道中、大文字山発見!



金閣寺、到着。

青空の中に現れた金閣寺を前に、ため息の声。やっと実物が見れました!

庭園を一周し、最後にもう一度、遠くに小さく見える金閣寺とお別れしました。


続いて、二条城に到着。※館内撮影禁止

館内見学の後、うぐいす張りの仕掛けを確認。不思議だなぁ。

バスに戻る最中、幸運にも四つ葉タクシー発見!なんと、京都ヤサカタクシーの1300台中、たった4台しか存在しないのだとか。これには、皆で大喜び!
(左の写真が四つ葉タクシー。通常は右の三つ葉だそうです)


同志社大学キャンバスの食堂に到着。さあ、昼食の時間です。

惣菜、丼、定食まで充実したラインナップ!おいしく頂きました。


午後は、銀閣寺へ。

さぁ、銀閣寺とご対面です。金閣寺に比べ、控えめな佇まいと庭師の手入れが行き届いた美しい庭園に驚きの様子。

長い年月の時を感じながら、緑あふれる庭園をゆっくりと散策しました。


最後の見学地は、清水寺です。清水坂や仁王門を通り過ぎ、清水の舞台へ。

清水の舞台からの眺め。

最後に、班別自由行動へ。随求堂や地主神社、音羽の滝、そして清水坂での買い物などを満喫しました。

16:10
2019/11/01

最高の天気!充実した修学旅行!その①

| by 富洲原小学校教職員
 10月30日(水)31日(木)の2日間、兵庫・京都へ修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、順調に各見学地を訪問し素晴らしい2日間となりました。
 1日目は、休む間もなく活動に熱中!キッザニア甲子園での職業体験、極楽浄土が見事に表現された美しい平等院鳳凰堂の見学、宿泊先の旅館で伝統芸能の一つである狂言を堪能しました。

【1日目】キッザニア甲子園→平等院鳳凰堂→狂言学習
早朝より濃霧発生の中、修学旅行へ出発です!

 
キッザニア甲子園到着。

見学開始!

運送会社にラジオ局、産婦人科や冷凍食品会社まで。多種多様の業種に変身!

真剣な表情で証券会社の会議に参加中。なんと、テレビ局ではアナウンサーに!

編集社では漫画制作中。また、調理も大忙し!皆、制服が似合ってますね。

なんと、マジシャンまで発見!?電力会社や印刷会社などもありました。


次の見学地、平等院鳳凰堂へ。

とても美しい建築に驚きの様子。10円玉のデザインと見比べてみました。


旅館「花やしき浮舟園」到着。ほっと、一休み。

いよいよ、夕食。お腹が空いた~。乾杯!

皆、この日の豪華な夕食に夢中。友だちと楽しく食べる鍋は格別!

ボリュームたっぷりのすき焼きに大満足。最後は、綺麗に片づけもしました。


1日の終わりに狂言学習。巧みな話術で狂言の世界に引き込まれました。
たくさん笑い、たくさん学ぶことのできた充実した学習でした。









16:01
2019/10/15

JAXA連携授業

| by 富洲原小学校教職員
 今日は「プログラミング教育」の一環として、JAXAの職員の方に来校して頂き、特別授業が行われました。小惑星探査機「はやぶさ」の困難なミッションについての興味深いお話や、人工衛星の打ち上げから操作全般までの工程にはプログラミングによって行われているという分かりやすい説明、そして実際にプログラミングソフトを使用した活動など、とても充実した内容でした。この日を心待ちにしていた子どもたちも多く、あっという間の2時間でした。最後には名残惜しそうに活動を終える姿があり、宇宙、コンピュータ、プログラミングなどへの興味を深める良いきっかけとなったと感じました。

17:40
2019/09/27

143周年創立記念式典

| by 富洲原小学校教職員
 静かな体育館。静粛な雰囲気の中、143回目の創立記念式典が行われました。
 式の始めには、富洲原小学校の子どもたちを想う沢山の方々から、心温まるお話や素敵な寄贈品などを頂きました。そして、後半には、そのお礼として6年生による詩の群読と歌のプレゼントをしました。
 「35年後、みなさんもまたこの場所で再会することになります。それまで、楽しみにしていてくださいね。」と話しくださった35年前の卒業生の先輩からのお言葉。きっと、これから先の未来の自分達を想像し、様々に思いを巡らしていたことでしょう。富洲原小学校の長い歴史や伝統に触れることのできた素敵な式典となりました。

16:10
2019/09/21

大成功!運動会!

| by 富洲原小学校教職員
 週末の天気予報は雨マークばかり。。。そんな心配の多い中、無事土曜日に開催を迎えられた運動会。雨用のプログラムでスタートしましたが、子どもたちはそんな不安をよそに、最初から最後まで懸命に、そして本当に素晴らしい活躍をみせてくれました!
 小学校生活で最後となるこの運動会で見せた活躍の中でも、やはり組体操の演技は立派でした。今年のプログラム名は「協力」。この日の演技の為に、本当に多くのことに挑戦し、そして協力して乗り越えてきました。想像以上の暑さのため、思うように進まなかった練習。友だちと息が合わず何度も何度も失敗した経験、そして砂の上で踏ん張ることの痛み。。。組体操の演技の中で最初に披露した高速ピラミッドは、失敗を重ね、痛みに耐え、5・6年全員の息が合うことで、本番直前に初めて成功できた技でした。そんな思いが沢山詰まった本番の演技で唯一心残りになのは、雨プログラムの為、彼らの見事な演技をプログラムの最後に締めくくりとして見せて上げられなかった事です。しかしながら、雨天により平日開催という最悪の結果を免れ、保護者の方々のご協力に支えられて無事に行われたこと、何より晴れやかな姿で退場していった子どもたちの姿も見られ、本当に素敵な運動会となりました。本当に有難うございました。
15:59
2019/06/15

待ちに待ったプール開き!

| by 富洲原小学校教職員
  教室の扇風機が毎日欠かせなくなり、「プール早く入りたいなぁ。」と口にする子供たちの声も増えてきました。そんな中、待ちに待ったプールがスタート!あっという間に教室が空っぽになり、外へ用意を持って駆け出して行きました。
 さぁ、今年はじめてのプールです。入水するやいなや、意外な様子。「先生。。。思ったよりも寒すぎて。。。」楽しく活動を終えて満足そうでしたが、本格的なプール日和はまだ少し先のようですね。

18:44
2019/06/13

天気にも恵まれて社会見学へ!

| by 富洲原小学校教職員
 梅雨の時期に差しかかり、心配していたお天気もこの日だけは違いました!雲ひとつない最高のお天気の中、いつもより早めの集合、そしてまずは出発式を行いました。

 
 さぁ、いよいよ目的地の奈良へ出発です。今回は、法隆寺→平城宮歴史公園(昼食)→東大寺の訪問です。飛鳥時代、奈良時代へと都の中心が奈良に移り変わった時代の跡を辿っていきます。

《法隆寺の様子》






《平城宮歴史公園の様子》








《東大寺の様子》








《にぎやかバスレクの様子》


  この日までに、社会科の学習ではずいぶんと熱心に調べ学習をしてきました。教科書だけでは触れることのできない、その時代の雰囲気を十分感じ、様々に思いを巡らせて帰ってこれたようです。この機会を活かして、2学期の修学旅行へ向けまた頑張って欲しいと思います。
 無事に帰ってこれたのは、子どもたちの前向きに取り組む姿勢や決まりを守って行動できたこともありましたが、何より朝早くからご協力いただいたお家の方々のサポートがあってのことでした。本当に有難うございました。
19:04
2019/06/03

三泗陸上記録会の練習

| by 富洲原小学校教職員
 5月下旬より、三泗陸上記録会に向けて放課後に練習に励んでいます。暑い日差しの中でも、練習終了時間まで力いっぱい活動する姿はとてもやる気に満ち溢れています。いよいよ明日は本番。自信を持って、持てる力を全て出し切ってほしいですね。

16:33
2019/05/28

お楽しみ!子どもフェスティバル

| by 富洲原小学校教職員
 今日は、2・3限目に「子どもフェスティバル」が開催されました。この日のために、出し物の内容決めや制作など、学活や休み時間などを使って準備を進めてきました。さらに、今年は1年生を連れて一緒に行動もしました。やりがいも十分あったようで、終了時の表情はとても清々しかったです。


15:28
2019/05/22

スポーツテストでいい汗を!

| by 富洲原小学校教職員
 5月のスポーツテスト期間に入り、体育の授業では、反復横飛びや立ち幅跳び、握力、50メートル走など様々な種目の記録をとっています。今日は、ソフトボール投げを行いました。目標の記録を大きく上回る結果に喜ぶ様子などを見ると、1年の成長を実感できる大切な機会だと感じました。
16:50
2019/04/23

1年生と遠足に出かけました

| by 富洲原小学校教職員
  やや曇り気味のお天気でしたが、長距離を歩く遠足にはとても過ごしやすい一日でした。今年からは、1年生と一緒に遠足をすることになります。給食の準備のお手伝い等、少しずつ仲の良い関係ができ始めた子どもたちにとって、さらに交流を深めるよい機会となりました。道中では、1年生を歩道の内側を歩くように声をかけたり、疲れたと拗ねている子に一生懸命クイズを出して紛らわせたり、ふざけて叩く子には穏やかに注意したりと、はっと思わせる頼もしい姿が数多く見られました。また、目的地の「霞ゆめくじら」公園でも、わんぱくな1年を見失わないように遊具を登ったり降りたりの繰り返し。くたくたになるまで動き回り、学校に戻るとふーっと安堵した表情の6年生でした。疲れはしましたが、それ以上にやり切ったという達成感と仲良くできたことによる喜びを感じたようです。
 お忙しい中、この日のためにお弁当等のご準備をいただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。


17:07
2019/03/21

巣立ちの日

| by 富洲原小学校教職員
70名のとみすはらっ子! ご卒業,おめでとうございます。





「樹」
       村野四郎

おまえが入学したときは
まるで かよわい苗木のようだった
枝もなく そして葉もなかった
けれどもきょう おまえを見るとき
大きなおどろきに胸をうたれる
おまえの幹は しっかりとし
さしかわす知恵の枝々
風にそよぐ やわらかい感情のしげり
おお この美しい成長はだれがくれた
わたしは おまえといっしょに
このゆたかな恵みに
心から感謝しよう
おまえは まだまだ大きくなる
やがて 花をさかせるだろう
梢は 空にひろがるだろう
そして 深々とした おまえの茂みは
数しれない小鳥たちの
ねぐらになるだろう

おお そのとき
大きな おまえの樹のかげに
どんなに美しい夢を わたしは結ぶだろう




20:23
2019/03/17

思い出の校舎に感謝を気持ちを込めて

| by 富洲原小学校教職員
 卒業を前にして,三月十五日に奉仕作業がありました。六年間お世話になった思い出の校舎の,普段の掃除では手が回らないところなどを中心に,きれいにしていきました。配膳台磨きや,水場の汚れ落とし,倉庫の整理,講堂の雑巾がけ,体育館の扉や通風口など,全員が感謝の気持ちを込めて,取り組むことができました。「立つ鳥,跡を濁さず」.さあ,旅立ちの準備は整いました。







23:41
2019/03/08

平田前校長先生をお迎えして

| by 富洲原小学校教職員
 今年度も,たくさんの方の出前授業を受けることができました。前日の英語落語に続いて,今日は平田前校長先生による,「国際理解」のためのお話です。平田先生には,今年で七年間続けて,アフリカケニアでの日本人学校の経験を六年生のためにしていただいています。社会科では,三学期に「日本とつながりの深い国々」の学習をしていますが,アメリカや韓国など,日本でよく知られた国とだけでなく,世界中の国々と日本がつながっているのがよくわかります。また日本にいて私たちが「常識」と思っていることは,世界の視点からいえば,必ずしも当たり前ではないことを知ることもできました。首都の大都市ナイロビの高層ビルの見える郊外に,キリンやシマウマが自然の中にいる風景などは,とても印象的でした。





22:04
2019/03/07

起時亭(おきどきてい)かんたさんのこと・・・英語落語

| by 富洲原小学校教職員
 卒業を前にして,思いがけない楽しいプレゼント。富田在住で,世界を渡り歩いて公演などもされている,起時亭かんたさんが,六年生に英語落語を披露してくださいました。落語そのものもほとんど見た経験がなく,まして英語落語は全員が初めてです。小噺を中心にして始まり,はじめは独特の「おち」がわからず,きょとんとしていましたが,段々とわかりはじめると,会場は大笑いとなりました。英語落語の「寿限無」を聞いた後は,高座に上って体験したり,校長先生の初落語体験を見たり,落語の所作の話を聞いたりして,楽しく和やかな時間を過ごすことができました。最後に見せていただいた,「南京玉すだれ」の技にも,大きな拍手が起こりました。
 日本の話芸と,英語が溶けあったおもしろさ。修学旅行の狂言体験に続き,伝統文化の奥深さを知る,よい機会となりました。











22:22
2019/03/06

六年に一度のご馳走・・・「お祝い給食会」

| by 富洲原小学校教職員
 今日はお楽しみ「お祝い給食会」の日です。この日に備えて六年生はいろいろな準備をしてきました。招待する班の先生に,「招待状」「感謝状」「ランチョンマット」「ネームプレート」の四点セットを作りました。また各教室の飾りつけや,実行委員を中心に,ゲームの企画や,歌の練習も頑張ってきました。この日は六年に一度の豪華な食事をいただきながら,六年間給食でお世話になった調理員さんに,まず感謝の気持ちをあらわしました。給食こそ,学校生活の毎日の,一番の楽しみでした。おいしい食事や,楽しいゲームの時間はあっという間に過ぎ,場所を第一音楽室に移して,感謝の気持ちを込めて「旅立ちの日に」を歌いました。卒業式に向けての練習途上ですが,今出せる精一杯の歌声で歌えました。先生の方からも歌のプレゼントやサプライズもあり,本当に楽しい時間を,過ごすことができました。















22:21
2019/02/26

ありがとう在校生のみなさん「六年生を送る会」

| by 富洲原小学校教職員
 二月二十六日,いよいよ六年生を送る会の本番がやってきました。準備から運営まですべてをこなして大変だった昨年と違い,今年は六年間でたった一度の,送られる側です。後輩たちがどんなものを見せてくれるのかとてもワクワクします。
 送る会は朝のメダルプレゼントから始まっています。ベーシックの時間には,今まで一緒に校歌を歌ったり,交流遊びをしてきた一年生から,廊下で一人ひとりメダルをかけてもらいました。感慨もひとしおです。小さくかがんで,かけやすくしてあげるお兄さんお姉さんぶりも,素敵でした。


 さて,そのメダルをかけていよいよ入場です。二,三度は練習しましたが,やっぱり全校の前では恥ずかしく,どうしても小走りになってしまいます。五年生から一人ひとり,夢や中学生になって頑張りたいこと,小学校の思い出などを,発表してもらいました。


出し物のトップバッターは一年生。思い出のダンスを一緒に踊りました。


二年生は,ドラえもんのタイムマシンに乗って懐かしい思い出を再現してくれました。


「ありの行列」の本当の話。なんと説明文が物語に。三年生の画期的なステージです。


四年生のUSAの替え歌ダンスはさすがに多人数の大迫力。アイデアにも脱帽です。そして最後の歌は,とても心にしみました。


 そして六送会といえば,五年生の活躍抜きには語れません。ちょうど一年前,この会の運営をやり切って,自分たちも学校のリーダーとなる心構えができました。運動会で使った黄色いスカーフをスタッフカラーにして,手際よく会を進めていました。



 六年生からのお礼。プレゼントはもちろん手縫いのぞうきんです。そして卒業式で歌う「絆」の合唱をしました。一年生から四年生には,ここで聞いてもらうのが,最後になりました。

 「伝統の灯火」は,今年度から安全を考えて,個々のキャンドルは,火を使わない,カラーライトに変わりました。富洲原っ子の伝統は姿かたちを変えながらも,静かに受け継がれていきます。

 全校で歌った「ありがとうの花」。先生バンドも登場し,明るい歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

  翌日,送る会を立派に運営し,新リーダーとなった五年生に,六年生の学級委員が,代表でお礼に行きました。全校が一体となった,素晴らしい送る会にしてくれた五年生に感謝です。


21:44
2019/02/26

ひと針ひと針心を込めて

| by 富洲原小学校教職員
 家庭科では,「六年生を送る会」で後輩にプレゼントする,手縫いのぞうきんを作りました。ミシンでやればあっという間ですが,それを一人ひとりが一枚ずつ,手縫いで作るのが富洲原小の伝統になっています。なみぬいで,一針一針縫っていきますが,波の大きさも様々,見かけは決してよくありません。しかし,巣立っていく富洲原小学校に,六年間の感謝の気持ちを込めて,精一杯がんばりました。





21:25
2019/02/17

一年生と遊ぶ

| by 富洲原小学校教職員
 児童会の二月の生活目標「他学年の子ともなかよくしよう」に沿って、ペア学年である、一年生との遊び会をしました。一学期初めに,校歌を教えたグループで、二十分休みにいろいろな場所で,遊びました。はじめの一歩,トランプ,大縄,ハンカチ落とし,ころがしドッジなど,どのグループとも,楽しく遊ぶことができました。
 かわいい弟や妹たちとも,もうすぐお別れです。




16:23
2019/02/09

もうすぐ中学生ー中学校授業見学・授業体験

| by 富洲原小学校教職員
 各クラスで六年生お約束の「卒業カウントダウン」も始まりました。残り三十日を切り,本当の意味で小学校生活の総まとめに入ります。そのような中,二月五日には学びの一体化の事業一つとして,中学校の授業見学・授業体験が行われました。クラブ見学,人権フォーラムのときと違い,中学校三年生の先輩の,受験を控えての緊張感と,集中力に満ちた教室の様子を見たり,実際に三つの教科の授業体験をしたりすることで,「自分たちも頑張らなくては!」という自覚を誰もが持てたと思います。
 また生活指導の先生からは,中学校は勉強に打ち込むことは同然のこと,さらに社会性を身に着ける場所であるというお話を聞き,基本的な身だしなみのルールなどを聞きました。そういう厳しさも感じながらも,「楽しみだな」という中学校生活への夢をふくらませることができた,充実した時間となりました。

体育館での持久走。迫力がありました。

しっかりした挙手や発言の仕方は,さすがに中学生です。

理科の体験授業。うまく割りばしを折れるかな?

音楽の体験授業「翼をください」「旅立ちの日に」も中学生気分で・・・

数学の体験授業。ブロックでいろいろな多面体を作ります。

生徒指導の先生のお話を聞きます。中学校の厳しい一面も学びました。
16:23
2019/02/05

「卒業制作」たからばこ

| by 富洲原小学校教職員
 二月に入り,図工では卒業制作の「たからばこ」作りが始まっています。木箱に六年間の思い出を,様々な形で彫刻して彩色していきます。下書きの段階で,何をデザインしようか迷っていた人もたくさんいましたが,ようやく全員が,「彫り」に入ることができました。すでに,鮮やかに色を塗り始めている人もいます。全部の作品が完成し,ずらりと並ぶことがとても楽しみです。







22:06
2019/01/30

なわとび集会-クラスで団結

| by 富洲原小学校教職員
 一月の縄跳び月間の総まとめとして,二十九日の二時間目に,「なわとび集会」が行われました。これまでクラスで取り組んできた,8の字跳びの練習の成果を見せる,本番の会です。ここは最高学年として,それにふさわしい記録を当然ねらっていきます。練習ではいい記録が出ていても,一旦リズムが崩れると,なかなか取り戻せなくなるのが,大縄の難しいところです。この日は練習で出した最高記録を,残念ながら更新することはできませんでしたが,クラスが一致団結して取り組めたことが,大きな成果となりました。
 その後は一年生といっしょに「郵便屋さん」などの縄跳びをして,楽しく遊ぶことができました。

体育委員は司会で活躍しました。


みんなで声をかけあって,最高記録を狙います。


かわいい一年生と一緒に楽しいひととき
20:25
2019/01/29

しっかり本を読もう-読書週間

| by 富洲原小学校教職員
 現在三学期の読書週間が行われています。この期間は「朝読」だけではなく,読書の記録をつけたり,図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただいたり,いろいろなイベントがあります。子どもから大人へと成長していく今こそ,読んでおきたい本はたくさんあります。高学年らしい,ちょっと背伸びした本にも,ぜひ挑んでほしいと思います。

静かに「朝読」

何年生になっても,本を読んでもらうのは楽しく,ウキウキドキドキするものです。



図書委員が低学年に読み聞かせに行きました
20:20
2019/01/25

「希望」

| by 富洲原小学校教職員
 1月10日の新年試筆会では,冬休みにも練習してきた「希望」の二文字を書きました。未来に向かってこれから羽ばたいていく六年生にぴったりの言葉です。真冬の冷たくさわやかな空気の中,全員が黙々と筆を走らせていました。



20:06
2019/01/08

旅立ちに向けて! 総仕上げの学期始まる

| by 富洲原小学校教職員
 新年,あけましておめでとうございます。
 楽しみのいっぱいつまった,小学校生活最後の冬休みを終えて,元気な子どもたちの声が,校舎に戻ってきました。インフルエンザが流行し始め,貴重な学校生活の日々が少なくなってしまうことが心配されますが,何とかみんなが,富洲原っ子パワーで乗り切っていってほしいと思います。
 三学期の始業式は,まず校長先生から「他人と過去は変えられないが,自分と未来は変えられる。」というお話がありました。このお話の意味は,最高学年である六年生が,一番よく理解できたものと思います。年がわりのこの一月や,中学校進学は,今までの自分の殻を破って,進化する大チャンスです。自分が変われば,また見えてくる未来や世界も,変わっていくと思います。
 そして次には,お約束の校長先生のマジックや,児童会の○×クイズもあり,とても楽しい雰囲気のスタートとなりました。











22:47
2018/12/25

二学期終わる-いよいよラストシーズンへ

| by 富洲原小学校教職員
 入学以来の励みを一斉に開花させた六年生の二学期。いろいろな行事がありました。忙しいという字は,「心を亡くす」と書くと言われますが,六年生にとっての二学期の忙しさは,まさに心と体を大きく成長させてくれるものでした。そして行事だけでなく,勉強を中心とする日々の活動も,本当に充実させることができた二学期でした。校長先生の各学年の成果の振り返りの中でも,六年生の内容が際立っていたのを,自分たち自身も感じることができたのではないでしょうか。
 この日は,表彰式や児童会による「いじめ0ゆるキャラコンクール」の表彰,そして三年生と五年生による音読発表,体育委員会による縄跳びの模範演技などもあり,充実した終業式となりました。







21:23
2018/12/25

TAIKANマン登場-学校保健委員会

| by 富洲原小学校教職員
 4,5,6年生が参加して,学校保健委員会が開催されました。毎年養護教諭と保健委員会が中心となって,健康に関するテーマを設けて行われています。今年のテーマは「体幹をきたえる」です。このごろはいろいろなアスリートたちによる,「体幹本」もたくさん出回っていて,ひとつのブームのようでもあります。しかし子どもたちの教室での様子を見ていると,確かに背中をまるめている子や,頬杖をついている子など,姿勢の悪さが目立ち,体幹の弱さを感じます。この日は保健委員会による発表と,YMCAにふりをつけた,「TAIKANダンス」の披露がありました。六年生の保健委員さんは,二人のTAIKANマンを中心に,発表にダンスに大活躍しました。最後に校医先生や薬剤師の先生からアドバイスもいただき,とても有意義な集会になりました。







21:06
2018/12/16

朝食パワーアップ・・・食育

| by 富洲原小学校教職員
 「朝ごはん,ちゃんと食べていますか。」毎朝の健康観察でも聞かれる項目で,ほぼ全員が「食べてます。」と答えています。けれどもその中身を聞くと,理想的なものにはなっていないようです。そんな朝食について点検し,バランスのよい朝食を考えよう,というのが今回の食育の課題です。いつもお世話になっている,栄養士の林先生に,授業をしていただきました。
 家庭科でも習った黄・赤・緑の食品の分類のほかに,「主菜」「副菜」などの言葉を学び,理にかなった朝食の献立を,それぞれが考えていきました。新しい知識を学びつつ,実際の自分の食生活を点検していく,よい機会となりました。





 本時の課題ワークシート

 「どんな献立を考えたら,朝食をパワーアップできるかな?」
プリントの課題を,熱心に考えています。
20:21
2018/12/13

見かけや仕事だけで・・・宮田さんのお話に学ぶ

| by 富洲原小学校教職員
 12月11日,学年人権学習会のゲストティーチャーとして,宮田佳典さんに来ていただきました。宮田さんといえば,毎年一輪車の寄贈をしていただいている,子どもたちにもおなじみの方です。富洲原小学校の卒業生で,PTA会長を務められたこともあります。ここ数年は,六年生の人権学習で,毎年お世話になっています。宮田さんは葬祭業を営まれていますが,その仕事をする上で,偏見や迷信による,さまざまな差別に遭った経験を,話していただきました。「葬儀屋だから・・・」という理由で,馬鹿にされたり,嫌われたり,避けられたりすることの悲しさや,悔しさも切々と語ってくださいました。六年生は,先日人権フォーラムを終えてきたばかりなので,宮田さんの伝えたいことは,しっかりと理解できたと思います。お話の後には,自分たちの普段の行動と重ね合わせながら,この日の感謝の気持ちと感想を,「宮田さんへのお手紙。」の形で書いてまとめました。





21:14
2018/12/07

自分の心と向きあえた人権フォーラム

| by 富洲原小学校教職員
 11月30日,富洲原中学校で行われた人権講演会,人権フォーラムに六年生が参加しました。今年は被差別の立場にある人々の思いを熱く語られる,中倉茂樹さんと,障がいを乗り越えてプロのマジシャンとして活躍されている森裕生(もりゆうき)さんのお二人のお話です。最初森さんが登場されたときは,みんなが衝撃を受けました。うまく話すことができず,体も膝立ちのまま,ユーモアを交えてマジックを披露する森さん。その姿だけで,大きく心を揺さぶられるものがありました。また中倉さんからは,だれの心の中にも人を差別する心があることを認め.はっきりと出し切ってしまうことの大切さを学びました。そして自分と家族が直面した,結婚差別についてもお話がありました。その後,中倉さん,森さんの講演をうけて,恒例の中学生とのグループ討議を行いました。一つ上の先輩との話し合いは緊張感もあって,なかなかうまく話せないこともありましたが,中学生のリードで,それぞれが熱心にこの日の感想を述べることができました。来年は自分たちがリードしていく番になります。
 講演会は短い時間でしたが,改めて自分の心と向きあえる,貴重な時間となりました。

 被差別の立場の人々の思いを,熱く語られる中倉さん


 会場を楽しませる,森さんのマジックショー



 人権フォーラムでは,グループリーダーの中学生がまとめを発表しました。
21:42
2018/11/30

伊藤敏彦先生をお迎えして

| by 富洲原小学校教職員
 11月27日(火),伊藤敏彦先生の理科の授業がありました。伊藤先生は富洲原地区在住の理科教育の専門家で,いろいろな学年でお世話になっています。6年生は地学分野の,三つの実験を指導していただきました。ココアパウダーや小麦粉で作った地層や火山の火口,そして水槽に入った水と砂での,液状化の実験。どれも教科書の文字や写真では学ぶことのできない,大地の下で起こっている自然現象を,体験的に理解できるユニークなものでした。特に地面の揺れによって,水分が地表に上がってきて,建物が倒壊する液状化の実験などは,子どもたちの目が,「なるほど,わかった。」と輝いていました。この特別授業を経て,子どもたちの理科への関心と意欲が,ますます高まったものと思います。





23:51
2018/11/28

デリバリー給食体験

| by 富洲原小学校教職員
 11月27日のランチは,中学校で利用できる「デリバリー給食」の体験です。小学校の給食が大好きな子どもたちは,期待とちょっと不安をのぞかせながら,お昼を楽しみに待っていました。この日は配膳が要らず,ごはんとおかずに分かれたランチボックスを,それぞれ運ぶだけです。メインは給食でも人気のある「津ぎょうざ」。いつもは「いただきます。」が終わると,減らす人やお代わりする人,そしておかずやデザートのじゃんけんをする人で,ばたばたするのですが,とても静かなスタートでした。あれこれおかずやごはんについて話し合いながらの食事でしたが,いつもよりみんな早く食べ終われたようでした。
 給食の調理員さんの心のこもった,毎日の温かい給食が,ますますうれしくなる季節になってきました。そんな中いつもとちょっと違う中学生気分を味わってみました。

 ハート型のニンジン発見







23:10
2018/11/27

ちょっとくせになります・・・コパルみがき

| by 富洲原小学校教職員
 理科の時間にコパル(琥珀になりきっていない若い樹脂)磨きをしました。はじめは白く曇っているコパルを,耐水ペーパーでよく磨いていくと,次第に透明感が出てきます。すると磨く前にうすぼんやりと見えていた,茶色いゴミの様なものの正体が,はっきりしてきます。何とそれはそのままの姿で閉じ込められている,蜘蛛や蚊などの生き物でした。磨くごとに,手足や触角までもがはっきりと見えてます。ついこの間まで動いていたようにも見える,それらの生き物は,およそ100万年も前に生きていたものということで,とても不思議です。
 コパル磨き,ちょっとくせになりそうです。




21:41
2018/11/24

また一歩成長しました・・・三泗音楽会で

| by 富洲原小学校教職員
 学校公開日は,保護者の方と一緒に「修学旅行思い出DVD」を見て,少しリラックスした後,三泗音楽会に出場しました。雨の予報もあり,お弁当のことなどを心配していたのですが,暖かな陽気になり,ベストコンディションで臨むことができました。文化会館の大ホールでは,次々に他の学校の発表があり,どの学校も個性豊かにレベルの高いものを聞かせる中,次第に緊張感とともに「自分たちもやるぞ!」という意欲も高まってきました。
 後の感想の中には「あれっいつも聞こえてくる声が聞こえてこない。」「少しいつもより早いかな。」「大丈夫大丈夫,しっかり歌えてる。」いろいろな不安や思いをもって頑張っていた様子が書かれていました。
 この音楽会で歌った「ふるさと」と「世界でひとつのハーモニー」は,また一つ自分たちを成長させてくれた歌として,ずっと心に残っていくことでしょう。





       歌い終わって記念撮影
21:32
2018/11/16

持久走始まる

| by 富洲原小学校教職員
 11月15日,体育で,寒い時期の健康づくりの一環として,持久走が始まりました。音楽集会のあったその日の六時間目であったため,見に来られた保護者の方にも応援していただいて,今年初めての持久走をしました。二クラスを四チームに分け,四か所から同時にスタートします。さすが六年生です。ペアの子のタイムの計測も失敗することなく,周回も間違いなく相手に教えることができました。今回は試走も兼ねて四周でしたが,次回からはいよいよ,六周を走ります。



21:22
2018/11/16

オール富洲原っ子のフルパワー・・・音楽集会

| by 富洲原小学校教職員
 晩秋の恒例,「音楽集会」が,14日に行われました。富洲原小学校の保・幼・小・中の児童,生徒が集まって,盛大に行われます。三泗音楽会に出場する六年生にとっては,今までの練習の成果を,学校の後輩たちや地域の方々,そしてここを巣立っていった先輩たちに披露する,壮行会的な場でもあります。
 この日,初めて大人数の前で「ふるさと」と「世界でひとつのハーモニー」を歌いましたが,今までになくよく響く歌声で歌うことができました。中学生による素晴らしい合唱や,的確なアドバイスもとても励みになりました。先生バンドと,オール富洲原っ子による「世界がひとつになるまで」の大きな盛り上がりに,音楽会で頑張るための,力強いパワーと勇気をもらうことができました。






20:47
2018/11/08

三泗音楽会に向けて

| by 富洲原小学校教職員
 修学旅行も終わり,次の大きな行事,三泗音楽会に向けての練習が,本格化してきました。これまで音楽の時間に各クラスで練習してきましたが,いよいよ合同練習の始まりです。歌う曲は,142周年記念式典でも歌った「ふるさと」と,合唱曲「世界でひとつのハーモニー」です。それぞれのパートは覚えられていて,曲としてはおおよそ出来上がってはいますが,曲名通り「世界で一つ」の素晴らしいハーモニーを目指して,一層のレベルアップを目指していきます。



20:34
2018/11/02

31日ハレ,1日ハレ,心晴れ晴れ修学旅行!

| by 富洲原小学校教職員
  子どもたちにとっては,何といっても6年間のメインイベントとも言える修学旅行に,全員参加で無事に行ってくることができました。両日ともに気持ちのいい秋晴れ。本当に心弾む二日間でした。朝早くからの準備にお見送り,そしてお忙しい中のお迎え,本当にありがとうございました。


 出発式では校長先生のお話を聞き,実行委員さんによる児童代表のあいさつがありました。さあ,バスに乗りこんで出発です。少し眠たいけれど,心はワクワクですね。

 バスの中も元気いっぱい。甲南PAで休憩後,いよいよバスレク&おやつタイムです。



 キッザニアに到着。早速夕暮れの街へ。思い思いのアクティビティの予約をしたり,体験したりしています。人気の食品系のお店は,なかなか予約がとれず,帰るぎりぎりの時間にやっととれたものもありました。自分の未来につながる,様々な職業体験から学ぶものは.とても大きかったです。


 夕暮れの平等院。改修後,建立当時そのままに,美しい弁柄に塗られた鳳凰堂に「本当に十円玉の絵だ!」との声も

 入館式。「四日市の富洲原小学校の六年生七十名です。よろしくお願いします。」


 楽しい夕食。ご馳走を前に心もウキウキします。

 お風呂の後は,伝統芸能体験。今年は狂言の体験です。大蔵流の狂言師,山本さんに来ていただきました。

 そうれ「わぁーはっはっはっはー」山本さんの指導で「大笑い」をみんなで練習しました。やっているだけで愉快な気分になってきますね。

部屋長会。部屋のメンバーにこれからのスケジュールや,注意事項を伝えます。部屋長の大切な仕事です。全員がルールを守り,次の日の活動に備えてみんなぐっすりと休むことができました。

 二日目。退館式です。お世話になった旅館の方にお礼の言葉を言います。「宇治といえばお茶。新茶の季節と,紅葉の季節にまたぜひ来てください。」というお話をいただきました。

 金閣が一番きれいに見える池の対岸で,恒例の班写真です。今日もいい天気で,金閣は朝の光にピカピカに輝いていました。

 外国人観光客の方がとても多くなってきた京都ですが,この日は比較的すいていて,夕佳亭の南天の床柱もじっくりと見ることができました。

 二条城に到着。ここは見学態度に厳しいことでも有名です。うぐいす張りを確かめるためにジャンプなんかしないようにね。

 二条城といえばお約束の床下のぞき。目かすがいとくぎによる「うぐいす張り」のしくみを確かめます。真っ暗な通気口の中の全然違う場所をのぞいている人も・・・

 昼食場所の同志社大学良心館。学食で大学生気分を味わいます。

 「うーん何にしようかな。いっぱい食べたいものあるけどここはやっぱり買い物に備えて節約だな。」三十分ほど到着が早まったので,学生さんの授業終了より早く入れたことが,とてもラッキーでした。

 銀閣寺。向月台や銀沙灘の見事さはいつ見ても驚かされます。この庭自体は江戸時代のものですが,事前学習で勉強した,室町時代に被差別の立場にありながら,庭造りの技術を伝えた又四郎たちの心意気が伝わってきます。

 銀閣はここからがベストショットなのでしょう。ぬり絵などにも,この絵が一番よく使われています。

 いよいよ修学旅行もラスト。楽しみにしていた清水での班行動が始まります。

 清水の舞台もこの通りで,少し残念です。

 京都市街の絶景を見られる場所もほんの少ししかありません。

 音羽の滝。効能については諸説あるようですが,自分で思いこんでいれば,どんなことにも効きそうですね。


 家族の顔を思い浮かべながら,あれこれ迷うのも楽しいものです。みんなたくさんのお土産をかかえて,とてもうれしそうでした。

 すべての訪問地の見学を終え,帰路に着きます。

 帰りのバスも,行き以上にカラオケなどで盛り上がり
本当に楽しく実りのある二日間となりました。
 運転士さんやガイドさん,写真屋さんに添乗員さん。
たくさんの人に支えられて,修学旅行は大成功でした。
きっとこの夜は,お土産とみやげ話の花が,それぞれの
お家庭で咲いたことでしょう。
 GOALにむけて,また一つ,大きなイベントが終わり
ました。
23:16
2018/10/17

ベストを尽くした,三泗陸上記録会

| by 富洲原小学校教職員
 10月9日(火),三泗地区陸上記録会がありました。主旨は「記録会」ですから,順位などは関係なく・・・とは言っても,やはり上位入賞は狙っていきたいものです。練習の段階から,全学年の先生と一緒に練習してきた成果を,本番で出すべく,代表選手全員が頑張って競技を行いました。結果,惜しくも入賞には届きませんでしたが,富洲原小学校の代表として,ベストを尽くして頑張ってきました。





23:33
2018/10/06

「芸術の秋,いい音楽を聞く」-学び舎音楽会

| by 富洲原小学校教職員
 10月4日(木),学び舎音楽会がありました。毎年いろいろなジャンルの演奏家に来校していただき,素晴らしい演奏をしてもらっています。昨年は「KUNIKEN」による津軽三味線ロックという,珍しい音楽を聞くことができました。今年は王道の金管楽器を中心とした「ムーンライト・スウィング・オーケストラ」による演奏会です。どんな音楽も,ライブで聞くのはCD等と違って迫力があります。やはり演奏者の息遣いまで伝わってくるからでしょう。そして少しずつ演奏者と会場全体が,一体化してくる雰囲気もとてもいいものです。ラストのマーチ風アレンジの校歌は,ピアノ伴奏と違ってとても新鮮で,全校で芸術の秋を満喫できました。
 六年生にとっては,こういう楽しみな行事が一つひとつ見納めになっていくことに,少し寂しさも感じながらの参加となりました。









16:36
2018/10/03

「清き一票を!」立会演説会・後期児童会役員選挙

| by 富洲原小学校教職員
 10月3日,「立会演説会」及び「後期児童会役員選挙」が行われました。後期は五年生が二人入り,次年度のリーダーを育成していく意味もある,児童会活動になります。前期に頑張ってきた,六人の役員から仕事を引き継いで,富洲原小学校みんなのために活動する役員を選出する,大切な演説会と投票です。どの候補者も,それぞれ自分の実現したい公約を持ち,しっかりとした意思を表明することができました。今回はすべて定員を上回る立候補者が出て激戦となり,惜しくも当選出来なかった候補者もいましたが,「自分たちの学校をよくするために,力を尽くしたい。」という気持ちは,みんなの心に響きました。当選した新役員の皆さんは,これから他の委員会活動よりもたくさんの仕事をすることになりますが,代表委員と力を合わせで頑張ってほしいと思います。




演説を聞いたら,すぐに投票に移ります
21:39
2018/10/03

より速く,より遠くへ! 陸上記録会練習。

| by 富洲原小学校教職員
 陸上記録会の出場選手が,放課後の練習を頑張っています。10月に入り,爽やかになってきた秋の空気の中,毎日「より速く」「より遠くへ」を目標にして,練習に打ち込んでいます。時間はあまり多くありませんが,9日の本番では,富洲原小学校の代表として,ベストを尽くしてきてほしいと思います。








20:57
2018/09/30

142回目の学校誕生日-創立記念式典

| by 富洲原小学校教職員
 9月28日(金)に創立142周年記念式典が行われました。140周年を盛大にお祝いしてから二年,学校は150年の大きな区切りに向けて,新しい歩みを始めています。この日六年生は在校生を代表して参加し,群読「ちがうことばんざい」と「ふるさと」の歌を披露しました。また三錨会からの寄贈品目録や,平田前校長先生からの図書の寄付目録を受け取りました。連合自治会長さん,三錨59年会の会長さん,PTA会長さんなどの,大先輩の母校や地域に対する思いや,前校長先生からの励ましの言葉は,みんなの心に響きました。
 運動会,記念式典と,立て続けに大きな行事を終えた六年生は,次にいよいよ修学旅行に向けての取り組みを始めていきます。











 さすが六年生。会場片付も手際よく!
10:38
2018/09/24

日差しよりも熱く! 最後の運動会。

| by 富洲原小学校教職員
 まずは,保護者の皆さん,ご家族の皆さん,ご声援本当にありがとうございました。おそらく六年間でこんなに練習に苦労した運動会は初めてだったと思いますが,子どもたちは全力を出し切って,小学校生活最後の運動会を大いに盛り上げてくれました。一つひとつの競技,そして係活動から最後の片づけに至るまで,さすが六年生というところを見せてくれたおかげで,大成功の運動会だったと思います。中でも組体操「富洲原VICTORY」は,外で通し練習を一度も行えないままでの,ぶっつけ本番の大チャレンジでしたが,よくぞここまでという演技を見せることができました。まさに子どもたちの意欲の勝利だったと思います。
 運動会が終わったかと思うと,また次々に行事がやってきますが,この経験を活かして,さらに飛躍していってほしいと願っています。

力強く「宣誓!」

体育委員による準備運動



様々な係で大活躍

秋雲の下でデッドヒートを繰り広げた全員リレー

全校で熱くなった大玉ころがし




組体操「富洲原VICTORY」魂の演技を見せる
ことができました。思い出に残る最後の運動会にな
りました。
20:58
2018/09/11

富洲原VICTORY-組体操練習始まる

| by 富洲原小学校教職員
 台風による休校明けの5日,運動会に向けて,組体操の練習が始まりました。今年のタイトルは「富洲原VICTORY」です。富洲原VICTORYって何か?それは運動会が赤白2チームに分かれて優勝目指して競い合うのに対して,高学年の組体操では「富洲原小学校全体の勝利」,つまりクラス・学年・男女をこえて,協力し支え合って一つの物を仕上げていく姿を見せることです。まだ体育館練習がメインで,一人ひとりが全体像をつかめてはいませんが,しっかりと練習して,運動会本番では見ている人に感動してもらえるものに仕上げていきたいと思います。

昨年の組体操の練習風景を見て,初めての五年生もイメージをつかみます。

簡単な演技でもそろうことで美しく見える

一人技の定番。「片手バランス」の練習。
23:23
2018/09/07

身近に迫る災害-避難訓練

| by 富洲原小学校教職員
 台風21号が猛威を奮い,大地震が北海道を襲う。昨年度から豪雪,洪水などが立て続けに起き,それに加えて記録的な猛暑に見舞われる。日本にいて絶対安全な場所はないということを自覚させられる,昨今の自然界の様子です。毎年この時期には避難訓練を行っていますが,今年は特に台風の影響で,停電や断水の起きている中での実施のため,訓練にも力が入ります。全員が「お・は・し・も」を守り,素早く机の下や運動場に避難することができました
 また今回は大きな津波を想定して,非常階段を使って屋上への避難訓練も行いました。本当に訓練が訓練で終わることを願うばかりです。







23:34
2018/09/07

ポジティブに行こう!2学期を最高のステージに。

| by 富洲原小学校教職員
 六年間で一番力を見せる学期が始まりました。様々な行事の主役となり,学校の代表となって活躍する二学期のスタート。運動会や音楽会,修学旅行などの行事などももちろんですが,日々の生活も充実させていきたいものです。そんな六年生にぴったりのお話が校長先生からありました。「ポジティブ思考で行こう!」という富洲原小二学期のスローガンです。どんな失敗も成功のもとととらえ,どんなピンチもチャンスに変えていく。そんな気持ちでトライする六年生でいきたいと思います。
 この日は残暑厳しい中で運動会の練習が始まることから,養護教諭から「熱中症」への予防や対応の話もあり,みんな静かに聞くことができました。





23:12
2018/07/22

終業式-「ちがうことばんざい」でしめくくる

| by 富洲原小学校教職員
 「ちがうことばんざい」とてもいい詩でした。群読としての学年練習の時間はとても短かったけれど,70人一人ひとりが違う声を響かせ合って,立派に発表することができました。一学期はみんなの心が響きあう,素敵な学期だったと思います。
 二学期もたくさんの行事が待っています。一人ひとりが違ったものを持つ六年生が,互いのよさを引き出し合いながら一つにまとまっていく。そんな学年にしていきたいと考えています。
 小学校生活最後の夏休みです。健康と安全に気をつけて,たくさんいい思い出を作ってください。9月3日にまた元気で会いましょう。






10:52
2018/07/22

手洗いで洗濯

| by 富洲原小学校教職員
 今学期最後の家庭科の時間,手洗いの洗濯の仕方の実習をしました。この日に洗ったのはハンカチやナプキン,靴下といった小物ばかりでしたが,三年生のとき「むかしのくらし」で学習した,洗濯板とたらいで家族中の洗濯物を洗っていたころの苦労が理解できたと思います。せっかく手洗いのポイントも学習したことなので,夏休みには自分の物を,洗ったり干したりしてみてはどうでしょうか。









10:25
2018/07/22

あってはならないけれど-「水難事故」に備えて

| by 富洲原小学校教職員
 7月17日,六年生恒例の「着衣水泳」を行いました。まず昨年度の水難事故数について話を聞き,河川での事故が最も多いことを知りました。その後急に水に落ちるとパニックになってしまうこと,どんなに泳ぎが得意でも水を吸った服では泳げないこと等を,バディ同士で体験しました。
 また,水難事故にあってしまった時には,あわてて泳ぐことなく,仰向けになって「浮いて待つ」ことの必要性を学びました。日本語の「浮いて待て」は,アジア全域でも「UITEMATE」という日本語でスローガンになっているようです。この日は浮き輪の代わりになるものとして,ペットボトルを持参しましたが,ふくらませたレジ袋.ランドセル.クーラーボックス,ビーチボールなど何でも浮くものは役に立つことを学びました。
 いずれにしても,まずこういう事態にならないことが大切ですから,長い夏休み,水の事故にはくれぐれも気をつけてください。

合言葉は「浮いて待て」です

いきなり水に落ちると誰でもがパニックに!

簡単に泳ぐこともできません

一分間浮いてみました。小さなペットボトルでも
十分救命具になります。
10:06
2018/07/22

地域を学ぶ

| by 富洲原小学校教職員
 7月17日,まちづくり委員会,「歴史部会」の平野貢さんと井村浩三さんに来ていただき,富洲原地区の歴史や産業についての出前授業をしていただきました。ふだん何気なく前をり過ぎている神社やお寺にも長い歴史があり,小さな道標や石碑にも,それぞれに深い意味があることを学びました。特に八風街道や東海道などの「道」についてのお話は,とても興味深いものでした。また江戸時代の古地図に描かれた,富洲原の海岸線の現在との違いにも驚かされます。 これらのお話をきっかけに,もっと自分の住む町のことに興味を持ち,富洲原のことをテーマにした「自由研究」に,積極的に取り組んでほしいと思います。



 江戸時代,富田一色が一番人口の多い
村でした。また八風街道の起点にもなっ
ていたそうです。

 東洋紡の進出で,小さな村だった松原
の人口が,一気に増えました。

 最後まで静かに聞くことができました。
09:37
2018/07/01

絵手紙と篆刻

| by 富洲原小学校教職員
 図工では,絵手紙と篆刻の同時進行中です。絵手紙は社会見学の思い出を一枚のはがきサイズの紙に描きます。「上手に描こうとしないほど味がある。」と言われますが,その通り!(^^)!,素敵な作品がたくさんできました。
 篆刻は本格的に書道をやっている人以外は,ほとんど初めての体験だと思われます。篆刻用の特別な石を,木の枠で固定して彫刻刀で刻んでいきます。消しゴムスタンプが結構なブームになっていますが,それとはまた違う,独特の趣きがあります。
 これさえ隅におせばどんな絵も習字も・・・・・! 不思議ですね。









08:32
2018/06/29

中学校クラブ見学会

| by 富洲原小学校教職員
 6月28日,富洲原中学校のクラブ見学会があり,希望者47名が参加しました。はじめに中学校の新田校長先生のお話を聞き,その後それぞれ希望のクラブを約40分にわたって見学しました。懐かしい先輩たちとの再会もあり,話の弾む場面もありました。富洲原中学校も年々規模が小さくなり,クラブの数を維持するのが難しくなっています。そのことで次年度募集停止が決まっているクラブがあるなど,残念なお話もありましたが,運動部の夏の中体連に向けて汗を流す姿や,文化部のすぐれた作品を見て,中学校生活への期待が,大きく膨らみました。











21:08
2018/06/20

やっと入れたよ・・・六年生もプール開き

| by 富洲原小学校教職員
 学校のプール開き(13日)から約一週間。天候に恵まれず19日にやっと入ることができました。今年度より夏休みのプール開放もなくなり,六年生にとっては小学校のプールに入れるラストシーズンとなります。この梅雨は雨の日が多そうで,どれくらい入れるのか心配ですが,少しでも多く練習して,泳力を伸ばしていきたいです。








20:26
2018/06/15

富洲原小,奈良に行く・・・社会見学

| by 富洲原小学校教職員
 社会見学当日,天気もよく,七十名全員が参加。とても楽しく,すばらしい思い出になりました。

 出発式です。校長先生のお話。そして担当の実行委員さんから,この社会見学のめあてなどの話がありました。少し眠たそうな顔もちらほら。


 でも行きのバスのなかからもう元気いっぱい。バスレクで盛り上がります。

法隆寺ではガイドさんの説明に,熱心に耳を傾けました。

 五重塔の中を見ています。


 平城宮歴史公園に着いたら,すぐにお弁当です。班でまとまって,楽しく食べました。この後,みはらし館に移動してVRシアターを見ました。平城京の建設や,大仏開眼の様子がよくわかる内容で,見ごたえがありました。

復元された朱雀門

木簡に文字を入れる体験

木組みの構造を,実際に組んで体験

 次は班別行動。朱雀門,いざない館(資料館),遣唐使船などを見学して回ります。いざない館では瓦組みや木組みの体験,木簡に文字を入れる体験など,アクティブに学べる施設があり,時間が足りないくらいでした。
 遣唐使船も原寸大に復元されています。こんな小さな船で日本の留学生や鑑真和上は,命がけで海を渡ったのですね。

「わっ,もう囲まれた!」

 いよいよ最終目的地の東大寺です。ここでの一番の楽しみは,やっぱり「鹿せんべい」をあげることでしょうか。予想通り,しおりをかじられるピンチに陥った人も何人かいたようです。




いつ見ても,大仏や大仏殿の大きさには目を見張らさせます。

 大仏殿の外にいたちょっと不気味な「びんずるさん」。でも病気をなおしてもらえると聞いて,さわってみました。



 帰りのバスも元気いっぱい。ゲームやカラオケで盛り上がりました。

 大きな渋滞もなく,ほぼ予定通りに到着。たくさんの家族の方や先生が出迎えてくださいました。解散式では,実行委員さんがしっかりとしめくくりをして,六年生の社会見学が終わりました。
 一日でたくさん回って疲れましたが,見て,聞いて,そして時には触れてみて,ルールやマナーを守りながら,目標の達成できた,心に残る社会見学になりました。
22:33
2018/06/12

歯周病を予防しよう・・・歯みがき教室

| by 富洲原小学校教職員
 6月11に歯みがき教室がありました。六年生なので,家庭科や理科で習った知識も活用しながら,虫歯や歯垢,そして歯周病の起こる原因物質などについても,まとめながら勉強していきます。歯周病を予防するには,みがく回数に加えて,みがき方も大きなポイントになってきます。この日は毎年行っている「染め出し」をして,自分の歯垢のたまり具合を鏡で確かめながら,毎日の歯みがきのしかたの点検をしました。鏡で古い歯垢,新しい歯垢のついている場所を確認して,きれいに落としていきます。日ごろ気にかけずに生活していると,なかなか自覚できませんが,世界で最も患者数の多い病気が歯周病と聞いて,とても驚かされ,あらためて歯みがきの大切さを知ることができました。









20:44
2018/06/08

シンプルでおもしろい・・・最後の子どもフェスティバル

| by 富洲原小学校教職員
 6月6日,子どもフェスティバルが行われました。今年は「シンプルでおもしろい」をスローガンに,三年生以上のクラスがそれぞれ工夫して,出し物を考えました。特に六年生は,最後ということで,例年体育館などで大がかりなものをしますが,今年はこれからの方向性を示すため極力シンプルなものをめざしました。それが「わりばしダーツ」と「もじもじタイム」です。運営も六年生らしく,てきぱきとこなしていました。それよりも今年みんなの心に残ったのは,一年生と一緒に回ることの大変さのようでした。これまでは自分たちの行きたいところで自由に遊んでいたのが,「今年は一年生の希望を聞き,話し合いながら,あちこちを回ったので疲れた。」という感想が多くありました。でもこれは誰もがしていくこと。こんな苦労も含めて,みんながまた一つ成長できた最後のフェスティバルは,大成功だったと思います。











21:21
2018/06/01

今年も夏がやってくる!「プール清掃」

| by 富洲原小学校教職員
  梅雨入りも間近な6月1日。六年生恒例のプール清掃が行われました。他学年は草取り集会です。水着に体操服,ビーチサンダルといういでたちで,プールサイドに集合し,ABCDの四班に分かれて掃除スタート。ローテーションしながら,順番にきれいにしていきます。藻や泥でいっぱいだったプールの底も,みるみるうちにきれいな水色になっていきました。全員が参加して,職場体験中の中学生の先輩にも手伝ってもらいながら,通路や施設の掃除も頑張りました。
 富洲原小にもまもなく夏がやってきます。











23:41
2018/05/31

児童集会で

| by 富洲原小学校教職員
 5月30日の五限目,児童集会がありました。子どもフェスティバルの出し物説明をメインとして,児童会や各委員会からのお知らせ,〇✖ゲームなどがメニューです。六年生は児童会役員や,委員会の委員長がそれぞれの役割で活躍し,また出し物発表のクラスの代表も,ステージで頑張りました。
 これから行われる子どもフェスティバルへの楽しみや,「いじめ0運動」や「募金活動」への期待が高まる集会になりました。

三重県いじめ防止条例の説明をしています


委員会の発表


出し物の説明

先生〇✖クイズ
23:43
2018/05/26

劇のテーマに迫れたかな?

| by 富洲原小学校教職員
 5月22日,毎年楽しみにしている観劇会がありました。今年は劇団「笑う猫」による「スクラップ」というミュージカルです。もったいないという日本古来の言葉をテーマにした劇で,宇宙を舞台にして,様々な考えを持つ,いろいろな国の出身者が物を大切にしない現代の地球人の課題に迫ってゆきます。後半はダンスのワークショップもあり,小学校最後の観劇会をアクティブに楽しむことができました。









12:49
2018/05/18

体力テスト始まる

| by 富洲原小学校教職員
 体力テストが始まりました。年度初めに50m走は実施してありましたが,それ以外の種目も,全校一斉に始まりました。五年生の時の記録を記入した用紙を各自持って,それぞれが昨年の自分越えを目指します。まずは立ち幅跳びと反復横跳びです。六年生らしくペアと励まし合いながら頑張ってチャレンジしていました。この後,20mシャトルラン,長座体前屈,上体起こし,握力測定,ソフトボール投げとテストが続きます。




23:51
2018/05/18

色どり鮮やか-三色野菜炒め  調理実習2

| by 富洲原小学校教職員
  先週に引き続き,六年生は二回目の調理実習をしました。今回は色どりも鮮やかな三色野菜炒めです。この日の大きなポイントは包丁を使うこと。既に自然教室でじゃがいも,にんじん,たまねぎなどを調理した経験もありますが.ここでは火の通りをよくするために,にんじんやピーマンを千切りにするなど,細かい作業が必要になります。それぞれ悪戦苦闘をしながら三種類の野菜を切って,フライパンで炒めました。ふぞろいな野菜たちでしたが,盛りつけるときれいな三色野菜炒めになっていました。ふだん野菜嫌いな子も,この日はおいしく食べることができたようです。




23:31
2018/05/11

ふわっふわのスクランブルエッグ

| by 富洲原小学校教職員
 家庭科で今年度最初の調理実習がありました。メニューはスクランブルエッグ。全員がたまごを一つずつ使って作ります。ミルクを一匙入れて,塩コショウで味付けします。かき混ぜすぎていりたまごみたいになってしまったものや,焼き過ぎて,卵焼きっぽくなってしまったのもありましたが,自分で作った料理は格別の味でした。感想には「うまくできたので,また作りたい。」「家で作って家族に食べさせたい。」などと書かれていて,この実習でみんなが自信をつけた様子がよくわかります。次回の野菜を使った料理がとても楽しみです。







20:39
2018/04/29

爽やかな春の一日 遠足

| by 富洲原小学校教職員
 4月27日,心地よい春風の吹く中,名古屋の「とだがわこどもランド」に遠足に行きました。曇っていたので日差しも少なく,たくさん歩いたり遊んだりするには絶好の日和でした。一緒にでかけた5年生とともに,一人の欠席もなく全員参加で来たのがとてもよかったです。戸田駅からかなり歩きましたが,おいしいお弁当やおやつを食べ,みんなで楽しく遊んで楽しい一日を過ごしました。電車内のマナーも守り,学校の顔としての役割もしっかりと果たすことができました。











18:34
2018/04/15

認証式・対面式

| by 富洲原小学校教職員
 認証式 
 児童会役員,代表委員,各委員会の委員長,各クラスの学級委員が,正式に任命される認証式が行われました。五年生以下の学級委員以外は全て六年生であり,あらためて学校のリーダーとしての責任の重さを自覚する会となりました。十月までの前期の間,それぞれの担当で,責任もって仕事をしてほしいと思います。




対面式 一年生の皆さん 入学おめでとう
 認証式に引き続き,一年生との対面式が行われました。六年生はすでにいろいろな交流がありますが,全校でそろうのは今年度初めてのことです。児童代表の歓迎の言葉や,恒例の各学年からのエールのあと,「六年生探せ」ゲームをして楽しみました。六年生はこの会に先立ち,プレゼントのメダルを作っています。今年は昨年までと違った,ちょっと豪華版。一年生は首にかけてもらってとてもうれしそうでした。





16:39
2018/04/15

校歌を伝える

| by 富洲原小学校教職員
「俺たちもしてもらったよな。」「ええ,こんなことあったかなあ。」そんな話をしながら,自分たちも楽しみにしていた一年生に校歌を教える会です。五年間歌い続けてきた校歌の歌詞とメロディーを,グループに分かれて一年生に教えます。みんなが優しいお兄さんお姉さんの顔になり,拍子をとったり,「覚えた?」「わかった?」などと聞いたりしながら伝えている様子は,とても微笑ましいものです。最後に一緒に歌ってみるときには,教えた子に寄り添い,膝立ちして目の高さをそろえて歌うなど,気持ちの温かさが伝わってくる会になりました。





16:23
2018/04/08

入学式

| by 富洲原小学校教職員
 今度は迎える番です。先日の卒業式では,在校生代表として先輩を送りだし,今日はまた学校を代表して新しいなかまを迎えます。これからいろいろ場面で一緒に過ごし,お世話をしていく一年生をあたたかく迎えることができました。







16:46
2018/04/07

気持ちも新たに  着任式・始業式

| by 富洲原小学校教職員
 今日は一番ドキドキする日です。登校のスピードもいつもよりちょっと速め。玄関まで来るとわれ先にと新クラスの貼ってある玄関に駆け寄ってきます。新しいクラスは誰と一緒かな。担任の先生は誰かな・・・
 入学式に先立って着任式と始業式が行われました。新しい先生との出会い,新しいクラスメイトとの出会い。新学期の校長先生のお話のテーマは「縁」でした。縁あって出会った先生や友だちと,これからいい関係を築いていってほしいと思います。



21:02
2018/04/07

そしてまた今日から始まる!新たなGOALをめざして。

| by 富洲原小学校教職員
 前年度の最終ページをご覧いただけましたか。六年生のいなくなった3月22日の教室です。6年生の教室は寂しさとともに,次はどんな子どもたちと出会えるのかわくわくしながら待ってくれています。それは29年度の最終ページであり,30年度の始まりのページでもありました。
 さて4月5日,他の学年より一日早く新6年生が元気に登校してきました。翌日の入学式準備です。体育館のセット,一年生の教室,校内清掃等々,みんなで手分けして新しいなかまの受け入れのために頑張りました。入学式で歌う歌も練習しました。どんなかわいい弟や妹たちと会えるのか楽しみにしながら,心をこめて仕事をしました。





20:18
2018/03/22

P.S. 今日から始まる

| by 富洲原小学校教職員
 

今日からはじまる  高丸もと子

あなたに会えてよかった
空が青く
大きいことも
あなたがいて気づいた
この光もいまとどいたばかり
一億五千万キロのかなたから
今日からはじまる何かいいこと

みんなに会えてよかった
すてきなものが
そばにあること
みんながいて気づいた
いまもどこかで命が生まれる
子犬も小鳥も草の芽も

わたしに会えてよかった
胸の鼓動も
ときめきも
わたしがいて気づいた
だれも知らない音だけど
わたしの殻をやぶる音
今日からはじまる
何かいいこと

22:31
2018/03/22

卒業証書を手に

| by 富洲原小学校教職員
 3月20日卒業式。春雨にけぶる朝となりましたが,巣立ち行く六十人のなかまの晴れやかな顔が集まりました。凛とした空気の中,一人ひとりが六年間の努力の証としての証書を受け取り,夢や希望また感謝の言葉と,そして別れの言葉を残し旅立っていきました。
 保護者の皆様,お子様のご卒業本当におめでとうございます。



22:15
2018/03/21

奉仕作業

| by 富洲原小学校教職員
 3月15日の五時間目,恒例の奉仕作業を行いました。普段あまりされない講堂フロアのぞうきんがけ,体育館の通風窓の掃除,そして各クラスの配膳台磨きなどを,学年で手分けして行いました。短時間でしたが,お世話になった学校の施設を,全員が熱心に掃除することができました。




00:13
2018/03/13

ケニアのこと-国際理解

| by 富洲原小学校教職員
 先日のeネット安心講座に続き,平田前校長先生に来ていただき,社会科の「国際協力」の学習のために,アフリカのケニアの日本人学校での経験の,お話をしていただきました。飢餓や貧困,内戦のうち続くアフリカでの暮らしは,日本での生活からは想像もできないものだったようです。一か所の扉に十一か所もカギをかけたり,自分の家の一階と二階の間にも鉄格子をするという話など,驚きの連続でした。高層ビルを背景にしてキリンやシマウマが自由に歩いている,風景なども,とても印象に残ったようです。




22:20
2018/03/10

六年に一度だけの

| by 富洲原小学校教職員
 3月7日,お祝い給食会がありました。みんなが心待ちにしていた六年間に一度だけの,豪華な給食会です。この会は卒業を祝うだけでなく,先生への感謝,とりわけ普段は会うことがあまりない,調理員さんへの感謝の気持ちを表す会でもあります。大好きなおかずを大盛にしたり,ちょっと苦手なおかずをがまんして食べたり,デザートじゃんけんで勝ったり負けたり,給食の思い出は尽きません。一緒に食べる先生への招待状・ランチョンマット・ネームプレート・感謝状の準備などを各班で,またゲームや飾りつけを実行委員を中心に頑張ってきました。当日も全員が協力し手際よく準備を進め,短い時間でしたが,本当に楽しい給食会にすることができました。





18:24
2018/02/28

在校生の皆さんありがとう  六年生を送る会

| by 富洲原小学校教職員
 2月27日,「六年生を送る会」が行われました。一年生から四年生までの後輩たちとは,実質的なお別れ会ともなります。これまで五年間,毎年六年生を心を込めて見送ってきて,とうとう見送られる番になりました。これまでとは違った角度から各学年の出し物を見て,感動もひとしおでした。どの学年もらしさを出した素晴らしい発表で,どれもが六年生の心に響く内容だったと思います。特に五年生の活躍する姿には,ちょうど一年前に準備や練習を頑張っていた自分たちの姿を重ね合わせながら,これからの富洲原小学校を託していける頼もしさを感ることができました。
 さあ伝統の灯火を渡して,巣立ちの日に向けてGOです。

花のアーチをくぐって入場

三年生による「六年生に福来たる」

二年生による「伝説の九九ダンス」

一年生による英語版「くじらぐも」

四年生と綱引きで力比べ

五年生「笑って楽しむ富洲原っ子の枕草子」

プレゼント渡し

ありがとうの約束 合唱

伝統の灯火の受け渡し

全校で「虹」を歌う。今年は振りつけも登場。
21:15
2018/02/28

友だち感謝祭  家庭科で

| by 富洲原小学校教職員
 卒業を前にして,三つの感謝を表すイベントがあります。在校生とのお別れ会でもある「六年生を送る会」,先生とのお別れ会になる「お祝い給食会」,そして長い間一緒に勉強してきた友だちへの感謝の気持ちを表すのが,今回の家庭科の「友だち感謝祭」です。1組は「six-one  dream」2組は「6-2感謝祭」と銘打って,クレープを作って会食たり,感謝のメッセージを交換したりしました。本当に楽しいひとときを過ごすことができ,また一つ思いでが増えました。家庭科での調理実習もこれで最後となりました。






20:49
2018/02/16

eネット安心講座

| by 富洲原小学校教職員
 これまでいろいろな外部講師の方をお招きして,出前授業をしてもらう機会がありましたが,その最後として,「eネット安心講座」を保護者の方も交えて受講しました。スマートフォンを代表として,パソコンやゲームなどネット社会に生きる私たちは,便利さと裏腹にいつも危険とも向かいあっているといえます。子どもたちも今後,詐欺や不正請求,出会い系サイトなどの危険や,自らが陥るネット依存症に注意深く対応していかなくてはなりません。
この日は様々な事例に基づいて,ネット社会に潜む危険性について学ぶことができました。
 尚,講師先生は前学校長の平田佐康先生でした。みんなこのことに一番びっくりしていた様子でした。


21:37
2018/02/12

後輩へのプレゼント

| by 富洲原小学校教職員
 家庭科で一人一枚,手縫いのぞうきんを作りました。これは「六年生を送る会」の五年生への引継ぎの場面で贈られるプレゼントになります。ミシンの学習を終えてその便利さを知った後なので,「ミシンでやれば一分もかからないのにな。」などとつぶやきながらも,みんなが心を込めてひと針ひと針縫っていきました。これも富洲原の伝統の一つになりました。



16:06
2018/02/12

保健委員さん頑張る!

| by 富洲原小学校教職員
  2月8日の六時間目に学校保健委員会がありました。毎年校医先生や薬剤師先生をお招きして,四年生以上が健康に関わるテーマについて考えたり,活動したする集会の形で行っています。六年生にとってはこれが三回目。ここではいつも保健委員さんが大きな役割を担ってくれています。今年のテーマは「姿勢」。校医先生からも指摘を受けましたが,日常の授業の中でも子どもたちの姿勢の悪さは確かに目立ちます。人間はどうしても楽な方へ姿勢を流していくので,どうしても決まった方向に体をゆがめてしまいがちです。三錨会で出会う頃に,若いときの姿勢の悪さからあちこち痛いところが出てしまうというような,ユーモラスな劇も交えながら,五,六年の保健委員さんが素敵なパフォーマンスを見せていました。この行事をきっかけに,一人ひとりが一層良い姿勢意識するようになってほしいと思います。

 一つひとつの寸劇に解説をしていきます。

 背中に背骨シールをはって,ゆがみが見えるようにしてみます

 目を閉じて足踏み。「あれっ元の+の上にいたはずなのに。」この動作で体のゆがみ方がわかるそうです。

 最後にダンス!毎日やって姿勢を整えましょう。保健委員さんたち,本当にお疲れさまでした。
15:31
2018/02/03

中学校を体験

| by 富洲原小学校教職員
 2月6日,富洲原中学校に授業見学,模擬授業体験,クラブ見学に行ってきました。

 まず,いつも乗り入れ授業でお世話になっている山田先生のお話を聞きます。

 次にクラス毎に授業の見学に回ります。これは三年生の音楽の授業。卒業式の歌を練習していました。今の自分たちの心境に重ね合わさるものがあったと思われます。

 数学,体育,国語の三教科に分かれて授業体験をしました。これは国語の漢字の成り立ちを勉強しているところです。
 
 武道場に集まって,中学校の規則について簡単に説明を受けました。短い時間でしたが,中学校は勉強の場であるとともに,社会性を身に着ける場であることを自覚することができました。

 最後はクラブ見学。早速勧誘を受ける場面も・・・

 午後からの短い時間でしたが,授業やクラブを見学して,いよいよ自分たちにも中学校への進学が近づいたことを実感できたものと思います。希望を胸に,あとわずかの大切な小学校生活を充実させていきたいと思います。
17:21
2018/02/03

卒業制作が始まりました。

| by 富洲原小学校教職員
 美術展が終わり,六年生はいよいよ最後の作品「オルゴールボックス」を作り始めました。これが卒業制作となり最後の課題になります。いろいろな思いを込めて,全員が熱心に取り組んでいます。



17:03
2018/02/03

縄跳び集会

| by 富洲原小学校教職員
 1月30日に縄跳び集会がありました。大縄の八の字跳びは,例年最高学年らしい記録と,クラスの団結を見せる場面になっています。残念ながら今年は大雪などの天候不順や,インフルエンザによる学級閉鎖による練習不足,そして当日も運動場が少しぬかるんでいるなどで,思ったような記録は残せませんでした。しかしその後に一年生と一緒にした「一羽のカラス」や「郵便やさん」では,和やかな楽しい時間を過ごすことができました。


16:44
2018/01/21

学校集会で

| by 富洲原小学校教職員
 1月17日,学校集会がありました。主な内容は特別支援学級学習発表会のリハーサルと,六年生代表による人権作文の発表です。学習発表会のリハーサルでは,運動会のものとは少しイメージを変えた「パイレーツオブカリビアン富洲原Ver」が披露されました。六年生はリーダーとして,準備のときからしっかりと下級生の面倒を見て,ダンスものびのびと踊ることができました。文化会館での本番も,練習の成果を発揮して,素晴らしい動きを見せることができました。
 人権作文の発表会は,四名の代表がそれぞれが身近に起こったことを題材にして,いじめや差別の問題への思いを綴った作文を発表しました。社会科や道徳でみんなで考えたことや,宮田さんのお話なども取り入れて,自分の思いを切々と話すことができました。低学年の子にとっては難しい内容でしたが,発表者の真剣な様子から思いは十分に伝わっことでしょう。





14:29
2018/01/17

縄跳び月間

| by 富洲原小学校教職員
 縄跳び月間が始まりました。短縄はそれぞれが縄跳びカードを持って,これまで出来なかった技や,跳ぶ回数のアップに挑戦していきます。またクラスでは大縄にチャレンジ。一年生の縄回しのお手伝いに六人が行き,さらに自分のクラスの大縄も四人が回すので,それぞれのチームで跳んでいるのは十人ずつになります。それでもさすが六年生。五年生の時よりも,さらにみんなが軽やかに跳んでいます。縄跳びの取り組みで体力をつけて,いろいろな病気を吹き飛ばしていきたいものです。




21:25
2018/01/17

「希望」-新年試筆会

| by 富洲原小学校教職員
 1月11日の新年試筆会では,冬休みにも練習してきた「希望」の二文字を書きました。未来に向かってこれから羽ばたいていく六年生にぴったりの言葉です。真冬の冷たい凛とした空気の中,全員が黙々と筆を走らせていました。



20:53
2018/01/14

6年間の総括の学期始まる-始業式

| by 富洲原小学校教職員
 1月9日,いよいよ小学校生活最後の学期が始まりました。今日は始業式。残された52日間という短い日々を,気持ちも新たにスタートする大切な儀式です。寒さも強まり,インフルエンザなどの病気や,昨年のような大雪も心配されますが,ますます心身ともに充実させて楽しい小学校生活を送っていってほしいと思います。



 校長先生からの課題。自分の「夢」について,目を閉じでそれぞれが考えました。


 始業式の後は全校遊びで「三択クイズ」と「洗濯物ゲーム」をして楽しみました。
16:38
2017/12/24

二学期終業式(6年生)

| by 富洲原小学校教職員
 12月22日,終業式があり2017年のしめくくりをしました。式後には3,5年生の群読の発表や,なわとび月間に向けての体育委員会による模範演技もありました。体育委員のあざやかな跳びっぷりに,会場からは大きな拍手が起こりました。この四か月で,六年生は運動会・記念式典・修学旅行・三泗音楽会など大きな行事をつぎつぎとこなし,成長の跡著しい学期となったことは本当に大きな喜びです。三学期もまた六十人全員が元気な顔で集まってほしいと思います。





23:43
2017/12/20

1年生と遊ぶ

| by 富洲原小学校教職員
 12月15日,20分休みに一年生との遊び会をしました。今月の児童会の月間目標は「他の学年ともなかよくして,友だちをつくろう。」です。短い時間でしたが久しぶりに1年生のかわいい後輩たちと「せんたくものゲーム」を楽しむことができました。「せんたくものゲーム」は三人一組になって歌を歌い,洗濯物や洗濯機になってグループを作るゲームです。1年生の子たちも4月にお世話していたころと比べるとずいぶんと成長している様子が伝わってきました。





17:20
2017/12/13

第三回学年人権学習会-宮田さんをお迎えして

| by 富洲原小学校教職員
 12月11日,第三回目の学年人権学習会を開きました。今回は毎年たくさんの一輪車を寄贈くださっている宮田さんのお話を聞きました。宮田さんは葬祭業を営んでおられますが,その上でさまざまな差別や中傷に出会われた経験をお持ちです。そしてそんな中にあってもこの仕事のやりがいや大切さを自覚されて,前向きに仕事をされています。そういうお話を笑顔を交えながら,素朴な語り口で切々と話されました。子どもたちの中にははそういう職業があることすら知らない子も多かったですが,お話の中から職業にかかわる差別や偏見の厳しさを感じ取り,また宮田さんのご自分の仕事に対する誇りと愛情も同時に感じ取ることができたと思います。そしてこの後に書いたお手紙の中には自分の友だちを「~だから。」と決めつけることや,,迷信にとらわれた行動をすることへの反省,そして貴重なお話をしてくださった宮田さんへの感謝の言葉が多く見られ,価値のある学習会になりました。



07:50
2017/12/09

朝食パワーアップ作戦―食育

| by 富洲原小学校教職員
 食育の授業がありました。栄養士の林先生から「赤・緑・黄色」の栄養バランスのとれた朝食を考える課題を出され,それぞれが献立を選びながらパワーアップした理想の食事を考えていきました。この時間に感じたことは授業内容が家庭科,理科,保健などと深く関わりあっているのだということでした。子どもたちはいろいろな教科で学んだ知識を総動員して思考しており,この学習の意味も理解できたものと思います。これからも朝食をしっかり食べて寒さに負けない元気いっぱの学校生活を送ってほしいですね。


18:30
2017/12/05

被災地に学ぶー人権フォーラム

| by 富洲原小学校教職員
 12月1日富洲原中学校で行われた人権フォーラムに参加しました。この日は東日本大震災の被災地から横山さん,熊本地震の被災地から宮村さんのお二方に来ていただき,お話を聞きました。「自分の命は自分で守る」という言葉の重さと,小中学生までが活躍した避難所の様子が心に残り,当時盛んに言われた「絆」の本当の意味を知ることができました。
 後半は中1の生徒と6年生の児童とで前半のお話を受けてのグループ討論を行いました。はじめは多くのグループで緊張感がただよっていましたが中学生のリードで徐々にほぐれてきて,小学生も積極的に意見を言えるようになってきました。来年は自分たちがリードしていく番ですね。




18:38
2017/11/26

中学校の「お昼」を体験

| by 富洲原小学校教職員
 11月25日,土曜授業の日のランチは中学校のデリバリー給食の試食でした。いつもと違いワゴンの上にはおかずの入ったコンテナとご飯の入ったボックスが乗ってきました。この日は給食当番もいらず各自で席に運びいただきます。今日の献立は照り焼きチキンなど四品。食後のアンケートではおいしかったという声が多かったものの,ごはんはあたたかくておいしいけどおかずが冷めていて小学校の給食の方がいいという声もありました。一足早い中学校のお昼体験をしました。



16:17
2017/11/25

こころに響いた「地球星歌」-三泗音楽会

| by 富洲原小学校教職員
 11月17日はいよいよ三泗音楽会本番です。2時間目終了後音楽室で最後の練習をした後出発。市民広場で腹ごしらえをしていざ文化会館へ。すでにたくさんの学校が来ていて緊張感も高まります。出番は7番目。どの学校も学校紹介,演奏ともに素晴らしく聞きごたえのあるものでした。
 学校紹介を聞きながらステージに立ちライトを浴びて前奏が始まります。みんなの引き締まった顔から「この青空は~」の声が響き始めました。はじめ固かった表情もすぐにいつもの調子を取り戻し,聞く人のこころに響く地球星歌を歌いあげることができました。終わって袖に引き上げるみんなの表情には一様に安堵感と充実感が見られました。当日足をはこんでいただいたご家族の皆さん,本当にありがとうございました。

21:01
2017/11/15

富洲原っ子が大集合・「音楽集会」

| by 富洲原小学校教職員
 11月14日,音楽集会が行われました。保育園,幼稚園から中学校まで富洲原っ子が小学校の講堂に集う盛大で楽しい行事です。小学校としては三泗音楽会に出場する六年生の壮行会も兼ねています。幼稚園,保育園児のかわいい歌声の後はいよいよ六年生の登場。このごろどんどんと上手くなっている地球星歌を大勢の前で自信を持って歌うことができました。中学生の先輩の素晴らしい合唱もとても励みになりました。17日の本番には最高の演奏をしたいと思います。


22:01
2017/11/15

「数学」を勉強しました

| by 富洲原小学校教職員
 6年生は中学校の先生による乗り入れ授業を行っています。今年は富洲原中学校の山田先生の数学の授業がありました。一回目はマトリックスパズルを使って,表にあらわして問題を解いていくことのよさを,二回目は中学校の数学らしい正の数・負の数について勉強しました。トランプを使ってのわかりやすく楽しい授業受けて,中学校の勉強がとても楽しみになりました。



21:42
2017/11/13

最後の持久走始まる!

| by 富洲原小学校教職員
 11月13日持久走が始まりました。少しずつ秋も深まり冬めいてきた今日このごろ,六年生にとっては一つひとつの恒例行事が最後になっていくことをかみしめながらの取り組みになっていきます。この日は初回であるので馴らしのために四周でしたが,これからは六周を走ります。ペアでの周回数えや計測,応援までさすがは六年生,てきぱきとこなすことができました。毎回少しずつ記録を伸ばすことを目標にして頑張ってほしいと思います。


23:17
2017/11/07

三泗音楽会にむけて

| by 富洲原小学校教職員
 修学旅行が終わったかと思うと次にまた大きな行事が待っています。三泗音楽会です。今年は「地球星歌」というとても美しいメロディーの歌を歌います。音楽会に向けて学年合同音楽での特訓が始まりました。



22:06
2017/11/04

修学旅行(総集編)

| by 富洲原小学校教職員
 6年生の行事の中で,子どもたちが一番楽しみにしていた修学旅行。10月31日からの二日間は最高の天気に恵まれ,思い出いっぱいの楽しい旅行になりました。

出発式。ちょっと眠たそうな顔。でも心はウキウキ。

今年大政奉還から150周年の二条城。うぐいす張りの仕組みをチェック。

明るい日差しを浴びて,金閣はぴかぴかに輝いています。それにしてもたくさんの観光客の群れ。班写真を撮るのにはいつも苦労します。

同志社大学の学食。大学生と一緒に自分の好きな物をチョイスします。こういうことも修学旅行ならではの体験です。富洲原っ子にはねぎとろ丼が人気だったようです。

銀閣の庭。旅行直前に学習した差別されながらも優れた技能を後世に伝えた善阿弥や又四郎たちの心意気が伝わってきます。バスに戻ってからガイドさんにアンケートをとってもらった結果「金閣よりも銀閣の方が好き」という数が圧倒的でした。

清水寺です。音羽の滝は修学旅行シーズンにしては空いているようでした。何の水だか忘れたけど「ええい,飲んじゃえ!」

清水の舞台は大改修中でこんな様子です。京都の絶景も見づらく少し残念です。

本日のメインはやっぱりお買い物。財布の中身と相談して待っている人の顔を頭に浮かべながら選ぶのはとても楽しいものですね。

宇多野ユースホステルに到着して入館式。いよいよ楽しみな夜の始まりです。

まずは部屋長会議。これからのスケジュールを部屋のメンバーにしっかりと伝えます。

楽しい夕食。すき焼きや大きなハンバーグに舌鼓。終わったら班できれいにまとめて返します。ユースホステルならではのマナーです。

食後には「古典落語」を鑑賞。演目は有名な「時うどん」です。社会科の江戸時代の文化で習った伝統的な話芸の面白さを実感することができました。

朝食は洋食バイキングです。朝からおなかいっぱい。



キッザニアではそれぞれが自分の興味・関心基づいて様々なアクティビティを体験しました。多くの学校が来ていて人気の食べ物系はなかなか入れませんでしたが,約5時間という長い時間を有効に使って職業体験をすることができました。

二日間の楽しい旅行が終わり全員無事に学校に到着しました。帰宅後は家族の皆さんと楽しい土産話に花が咲いたことでしょう。
準備からいろいろとご協力いただいた保護者の皆さん,本当にありがとうございました。
15:37
2017/10/28

がんばったこと,がんばりたいこと表彰式・認証式

| by 富洲原小学校教職員
 10月18日,学校集会があり表彰と認証が行われました。6年生関係では夏休みの科学展や社会科作品展,読書感想文コンクールや陸上記録会の表彰が行われました。
 また,認証式では児童会役員,代表委員,委員会委員長,学級委員の任命が行われそれぞれの代表として6年生が登壇しました。頑張ってきたことをたたえ,そしてこれから責任を持って頑張ろうとする決意を新たにする引き締まった会になりました。
 それに先立ち毎年一輪車の寄贈を受けている宮田さんから,今年も10台もの一輪車をいただきました。学校全体で感謝の気持ちを持って大切に使っていきたいと思います。


16:09
2017/10/08

新たなる10年のスタート「創立141周年記念式典」

| by 富洲原小学校教職員
 9月29日創立141周年記念式典が行われました。特別の年であった昨年と違い,児童の参加も以前の式典の形に戻って6年生のみとなり,静かな雰囲気の式典となりました。しかし児童の発表では150周年に向けての新たな10年のスタートの年を群読と歌でしっかりとお祝いすることができました。







21:33
2017/10/01

「学校のリーダーとして頑張りたい」児童会役員選挙

| by 富洲原小学校教職員
 9月26日に後期児童会役員立会演説会及び選挙が行われました。6年生からは男女あわせて6名が立候補しました。選挙ですから当落はありますが,それぞれが富洲原小学校をよりよくしよう,自分が当選したらこうしたいという主張をわかりやすく演説することができました。一致協力して熱心に仕事をしてきた前期の役員に負けないように,新たに加わった五年生の役員と協力して頑張ってほしいと思います。



10:15
2017/09/19

「熱く,明るく,勇ましく」新三気運動会大成功 

| by 富洲原小学校教職員
  台風の影響で二日間順延となった運動会。けれども子どもたちの頑張りと保護者の皆さんのご協力で無事終えることができました。あたたかいご声援,本当にありがとうございました。6年生の児童にとって今年の運動会は最後ということで特別の思いがありました。それが各競技の練習,特に組体操への取り組みの熱意となって表れていました。応援や係活動も精一杯頑張りすばらしい小学校生活の思い出を作ることができました。まさに組体操のテーマ通り「熱く,明るく,勇ましい」運動会となりました。
 次は記念式典にむけてGoです。









17:19
2017/09/09

災害に備えて

| by 富洲原小学校教職員
 東日本大震災後も熊本地震など大きな被害を出す地震や災害が日本の各地で続いています。9月4日には屋上避難の練習を含めての第二回避難訓練が行われました。暑い日差しのなかでしたが「お・は・し・も」を守りきびきびと行動することができ的た。



20:20
2017/09/09

暑い,熱い新学期始まる

| by 富洲原小学校教職員
 2学期がスタート。9月1日にはみんなの日焼けした元気な笑顔が学校に戻ってきました。まだまだ残暑が厳しい中ですが運動会を皮切りに6年生の熱い季節が始まります。


18:16
2017/08/01

元気ですか!

| by 富洲原小学校教職員
  八月に入りました。猛暑と不安定な天気が続いていますが,充実した夏休みを送っていることと思います。学校では6年生の教室の床がピカピカにみがかれています。二学期が楽しみですね。

1組 
             
2組
23:26
2017/08/01

1学期終業式

| by 富洲原小学校教職員
 7月20日は一学期の終業式です。6年生は学年発表で詩の群読「あめ」を披露し,また夏休みの生活の話の中では児童会役員と代表委員(5年生を含む)による「それいいね隊」が活躍しました。

短い練習期間で難しかったけど頑張りました。

「礼」ほっとしました。

「自転車に乗るときはヘルメットをかぶろう。」

みんなで「それいいね。」
みなさん安全で楽しい夏休みにしてください。
23:10
2017/08/01

着衣水泳

| by 富洲原小学校教職員
 7月18日着衣水泳がありました。残念なことに夏休みは毎日どこかで水の事故のニュースが流れます。海や川はプールでどんなに泳ぎが得意でも通用しません。そんな時に少しでも助かる方法として慌てずに体力を消耗しないように「浮く」ことが大切になります。この日は着衣と水着との体にかかる重さの違いを実感し,どんなものを使ってでも「浮く」ことの大切さなどを中心に学習しました。

まずは海や川とプールとの違いを聞きます。

バディーの人に急に手を離されて水に落ちてみます。
急に落ちるとみんなパニックになることを知ります。

持参のペットボトルを使って浮いてみました。どんな
ものでも浮くものが一つあれば楽になります。人を
助けるときも役に立ちます。
22:34
2017/07/15

暑い夏に熱い演奏!「学び舎音楽会」

| by 富洲原小学校教職員
 14日(金)に「学び舎音楽会」がありました。今年は羽津出身の三味線ロックバンドKUNI-KENさんの登場です。6年生は昨年の箏の演奏体験に続く和楽器との出会いでした。伝統的な三味線の音色がエレクトリックな響きと融合した迫力のある演奏でした。オリジナル曲とともに,「世界がひとつになるまで」や「校歌」などのおなじみの曲目もあり,気持ちのウキウキするような熱い時間を過ごすことができました。


20:50
2017/07/02

二学期もよろしくね。一年生が一学期のお礼にきてくれました。

| by 富洲原小学校教職員
 6月30日朝,一年生が全員そろって六年生の教室に一学期のお礼をしにきてくれました。四月から校歌・給食・そうじのお手伝いに子どもフェスティバルなどいつも一年生と一緒に頑張ってきました。一年生の皆さんからは心温まるお礼のお手紙をもらいました。一年生のお世話をすることは六年生にとっても大きな成長の糧になります。二学期からも一緒に活動できる時間をたくさん作りたいですね。



18:50
2017/07/02

森芳子先生

| by 富洲原小学校教職員
 毎年書写の指導で6年生がお世話になっている森芳子先生の授業がありました。普段と違った練習もあり,緊張感を持ちながら熱心に練習に取り組むことができました。一組は「豊かな心」二組は「牧場」を書いています。


18:32
2017/06/24

みがき残しはないかな(6年生)

| by 富洲原小学校教職員
全校で歯みがきに取り組み,むし歯や歯周病のない富洲原小学校にするために歯みがきがんばり週間が行われました。毎日給食後に歯みがきをしてチェック表をつけます。それに先立って中西先生による「歯みがき指導」が各クラスで行われました。高学年であるので古い歯垢と新しい歯垢を別々に染め出す歯垢チェックをしました。学校の中ではさすがに6年生はよくみがけているという結果も出ているので,こういう面でも学校全体の目標になれるように頑張っていきたいと思います。 


16:51
2017/06/19

夏だ!プールだ!

| by 富洲原小学校教職員
 6月12日はプール開きです。初日はさすがに寒くて入れなかったのですが,その後気温もぐんぐんと上がり,プールでの授業が本格的に始まりました。今年は6年生ということで学期の最後には着衣水泳も予定されています。



23:17
2017/06/16

歴史を体感-社会見学。

| by 富洲原小学校教職員
 さわやかな晴天に恵まれ,6年生60名全員そろって奈良へ社会見学に行きました。教室で見た写真や動画にはない,本物の迫力はやはり圧倒的なものがあります。また家族ですでに行ったことのある場所でも,友だちと触れ合いながらのバスの旅にはまた違った楽しさもあります。修学旅行の予習としての意味もある社会見学でしたが,どの班も協力して助け合いながら学習を深めることができ大きな成果をあげることができました。


  出発式。早起きしました。まだねむたいですね。


  ナガレ山古墳。造られた当時の古墳の様子を再現してあります。埴輪のレプリカなどをじっくりと見てまわります。


  法隆寺。2名のガイドさんにお世話になり世界最古の木造建築の持つ歴史の重みを実感しました。


  お昼です。これが一番の楽しみ。今年はみんなでカツカレーを食べました。とてもおいしかったです。おかわりがなかったのが残念。


  班別学習。三月堂,二月堂,東大寺ミュージアム見学したり鹿にせんべいをあげたり班で計画したプランで大仏殿までの道を歩きます。かわいい鹿とのふれあい,とても楽しかったです。


  大仏。初めて見る人も多くその大きさにはやはり圧倒されます。


  解散式。全員が無事に帰ってきました。行き帰りのバスレクも大いに盛り上がり,本当に楽しい社会見学になりました。
23:46
2017/06/10

良い本と出合おう。読書週間。

| by 富洲原小学校教職員
 6月5日からは読書週間でした。ベーシックの時間にそれぞれが持ってきた本を読みます。図鑑やゲーム本などではなく,高学年らしい小説を読むことになっています。
 また図書委員による読み聞かせも行われました。緊張しながらもたくさん練習して楽しんでもらうことができました。

18:23
2017/06/10

みんなの力で! 最後の子どもフェスティバル

| by 富洲原小学校教職員
 6月2日は全校が楽しみにしている子どもフェスティバルです。今年は6年生らしく?1組も2組も体育館を使った大きなお店を開きました。さすがに運営も手馴れていて,次々にくるお客さんを上手に楽しませていました。
 またお店回りは初めて経験する1年生をつれて回ります。今年は6年生が少なく1年生が多いので二人で五人も六人もつれて歩くことなりました。それでも迷子にならないように気を配りながら,一年生のやりたいものを優しく聞きながら回ることができました。
 最後のフェスティバル。大成功でした。


17:50
2017/06/10

プール清掃

| by 富洲原小学校教職員
 いよいよこの季節がやってきました。全校が草ぬき集会
をする中,6年生は恒例のプール清掃です。どんなに汚れて
いるか,なんか変な生き物いないかななど不安がある一方
とても楽しみでもあります。
 当日は60人全員が分担して隅々まできれいにすることがで
きました。プール開きは12日です。


17:36
2017/05/29

児童集会

| by 富洲原小学校教職員


 児童集会がありました。委員会活動の報告,子どもフェスティバル
の紹介,児童会主催の全校ゲームなどのメニューです。ここでも6
年生はいろいろな場面で活躍しました。だんだんと学校のリーダー
の顔つきになってきたようです。最後のフェスティバルも成功させて
いい思い出を作りたいと思います。
15:20
2017/05/25

観劇「夜明けの落語」

| by 富洲原小学校教職員


 小学4年生の暁音はこの世で一番こわいものは人前で話すこと。
その暁音に最大のピンチが訪れる。それは日直が週の終わりに話す
こ5分間スピーチ。悩んでいる暁音に救いの手を差しのべたのはちょ
っと変わり者の三島朔太郎・・・
 6年生くらいが一番ストーリーがよくわかり登場人物に共感できる内
容でとてもおもしろかったです。子どもたちからは「小学校最後の観劇,
すごくよかった。」という声がたくさんありました。
17:45
2017/05/24

いためて作ろう朝食のおかずー家庭科調理実習

| by 富洲原小学校教職員
 
今年初めての調理実習でホウレンソウと玉子とハムを使って
おいしい朝食づくりをしました。この3品を使って各班でメニュ
ーを考えて料理を作ります。班で協力し合っておいしいおかず
を作ることができました。みんななかなかなれた手つきでフライ
パンを回していました。準備も片づけもとても段取りがよく,さす
が6年生という様子でした。



14:38
2017/05/02

最後の・・・

| by 富洲原小学校教職員





 4月25日(火)小学校生活最後の遠足がありました。
目的地は弥富の「海南こどもの国」です。佐古木駅
からずいぶんと長い距離でしたが,みんな元気に歩く
ことができました。現地では遊具で遊んだり,小エビを
つかまえたり楽しい時間を過ごすことができました。
 これからはどんな行事も「小学校最後の・・・」がつ
いてきます。いい思い出を作るために一つひとつの
行事を充実させていきたいと思います。
09:55
2017/04/28

早く覚えようね

| by 富洲原小学校教職員



 一年生の教室にいろいろなお手伝いに
言っています。給食・掃除・帰りの用意な
どここでも頼りになるお兄さん,お姉さん
ぶりを発揮しています。難しい牛乳パック
の開き方も丁寧に教えることができ,一
年生もだんだん上手になってきました。
16:45
2017/04/25

認証式・対面式

| by 富洲原小学校教職員


  認証式では児童会役員,代表委員,各委員会
の委員長,学級委員が認証され,六年生がそれぞ
れの代表として校長先生から認証状を受け取り
ました。これから責任を持って役割を果たしてい
ってほしいと思います。(4月14日)


 認証式に続いて対面式がありました。児童代表の
あいさつ,校歌に続いて「六年生をさがせ」や「〇×クイ
ズ」を全校で楽しみました。一年生はプレゼントのメ
ダルをかけてもらってとてもうれしそうでした。
16:46
2017/04/25

対面式を前に

| by 富洲原小学校教職員



4月11日(火)対面式を前にして,一年生に校歌を教え
る集会がありました。一緒に手をつないで入場する一
年生に歌詞やメロディを教えます。どのグループも一
年生のそばに寄り添って優しく教えることができまし
た。
16:25
2017/04/15

新しい出会い。着任式・入学式

| by 富洲原小学校教職員

 4月6日。新学期の始まりです。新しい先生を迎える着任式では,児童会
役員が歓迎の言葉を述べました。また入学式では学校を代表して式に参
加しました。ここでも児童会役員が一年生に歓迎の言葉を述べました。
 学年60人全員からこれから学校のリーダーとしてやっていこうとする意欲が
伝わってきました。
12:16
2017/04/15

かわいい1年生のために・・・入学式準備

| by 富洲原小学校教職員


 4月5日は入学式前日準備です。新6年生は「明日はどんな
クラスになるのかな。」とドキドキしながら登校してきました。
会場づくりや学校の清掃,そして1年生のための教室作りや
教科書の準備など,てきぱきとこなすことができました。
 新しくみえた先生にも一日早く会うこともできました。最後に
入学式で歌う歌の練習をして,最高学年としての自覚を新たに
することができました。
11:59
2017/02/07

三重県議会出前講座

| by 富洲原小学校教職員


2月7日(火)、三重県議会議員の方による出前講座がありました。
映像やパンフレットを見ながら、議会のしくみやはたらきについて学習しました。

議員さんの仕事や思いを聞くことを通して、自分たちのこれからの社会や生活について考える機会になりました。
16:31
2017/02/03

中学校へ見学に行ってきました

| by 富洲原小学校教職員
2月3日(金)、午後から富洲原中学校にいってきました。
1~3年生の授業を見学したり、実際に模擬授業を受けたりして、中学校の授業を体験しました。また、「中学生」に向けての心構えのお話やクラブ見学もありました。


集中して授業を受ける中学生のみなさん。
「もうすぐ自分たちも・・・!」と思った子もたくさんいたと思います。


英語の授業を体験!
他にも、体育、理科、社会の授業を体験した子もいました。


中学校の校長先生からのお話。
「聴く」ことの大切さを教えていただきました。


中学校見学を終えて、子どもたちは不安やドキドキが和らいだり、中学校進学がいっそう楽しみになったようです。
16:32
2016/12/16

防災の学習

| by 富洲原小学校教職員
15日(木)の5・6限目に、地震から身を守る防災の学習を行いました。
防災啓発車による地震体験をしたり、地震のメカニズムや身を守るための知識を学んだりしました。

実際に地震が来たときの揺れを体験し、身を守る方法を学びました。いざという時を想定し、とても丁寧に教えていただきました。



16:49
2016/12/09

1・6年生遊ぼう会

| by 富洲原小学校教職員
9日(金)の20分休みに、1・6年生の遊ぼう会がありました。
児童会、代表委員会の子たちが企画と運営をしてくれました。

1年生対6年生のドッジボールです。6年生は後ろを向いて投げています。
みんなの楽しそうな声が体育館に響いていました。


17:51
2016/12/09

食育~和食のよさを再発見~

| by 富洲原小学校教職員


今日は、栄養教諭による食育の授業がありました。
季節の野菜、栄養のバランスなどたくさんのメニューの中から、和食のよさを見つけていきました。
食事は健康な体をつくる基本となるものです。今日の学習したことを、給食や家庭での食事だけでなく、大きくなってからも大切にしていってほしいと思います。


16:38
2016/11/26

創立140周年記念植樹がありました

| by 富洲原小学校教職員



小学校のすずかけの道に、新しいすずかけの木を植えました。
今はまだ細い苗木ですが、また『三錨会』で再会するころには、すくすく成長して立派な木になっていることと思います。
富洲原小学校での思い出が、また一つ増えました。
16:34
2016/11/14

三泗音楽会に向けて

| by 富洲原小学校教職員
16日の三泗音楽会に向け、どの子も一生懸命「COSMOS」の練習に取り組んでいます。
講堂での練習は、歌声がよく響き、子どもたちも歌っていてとても気持ちがよさそうです。

6年生みんなが心を一つに、本番の文化会館では素敵な歌声を響かせてほしいと思います。


16:25
2016/10/25

中学校の授業を体験!

| by 富洲原小学校教職員
25日(火)に中学校の先生が小学校に来て、授業をしてくれました。
今日の授業は、「ペーパーブリッジコンテスト」です。紙一枚で、少しでも強度の高い橋をつくるために試行錯誤したり班で相談したりしながら楽しそうに取り組む子どもたちでした。その後、自分たちの身近にあるものには強度を高める工夫がたくさんあるということを学習しました。

子どもたちの感想には、
「実験していて、「技術ってたのしいなぁ」と思いました。中学になっても、がんばって頭で考えて勉強に取り組みたいと思いました。」
「身の周りで屋根やかべが工夫されていることが分かった。他に工夫されているものを見つけてみたいです。」
「意見を交流したり作り方を工夫しようと考える中で、発見やおどろきがあって、とても楽しく学ぶことができました。」

など、とても楽しく学べたこと、学習したことに大きな発見があったことがたくさん書かれていました。

中学校への楽しみや期待が大きく膨らんだようです。
20:27
2016/10/23

子どものためのクラシックコンサート

| by 富洲原小学校教職員
21日(金)の午後は「子どものためのクラシックコンサート」で音楽鑑賞でした。
東京アーティスツ合奏団のみなさんに来ていただいて、たくさんの音楽を聴かせていただきました。
途中でスペシャルゲストが登場したり、先生たちが歌って踊ったりする一幕もあり、大喜びの子どもたちの笑顔を見ることができました。

子どもたちの感想より・・・
「演奏に使った楽器のくわしい説明をしてくれたのでよくわかった。『ハンガリー舞曲』が好きだった」
「とてもきれいに音が合わさっていました。クラシックは好きですが、なかなか生できくことはないのでうれしかったです。」
「ぼくは『ビリーブ』が好きだったので、歌う曲に『ビリーブ』があってうれしかった」
「コントラバスはすごく音が低くておもしろかった。オーボエの吹く所は2枚のリードをしんどうさせて音を出しているなんてすごいと思った。」

など、たくさんの感想を綴っていました。クラシックを間近で体験することができ、心に残る時間になったようです。


15:01
2016/10/23

修学旅行に行ってきました~2日目~

| by 富洲原小学校教職員
2日目は、キッザニア甲子園での仕事体験です。
とてもたくさんのアクティビティがあり、どの子も集合時間の最後の最後まで意欲的に取り組むことができました。


(自動車の部品を取り付ける仕事の体験。)


(声優の体験。アニメの画面を見ながらアテレコをしています。)


子どもたちが次の行動を自分で考えて、友だちと声をかけ合いながら活動している様子がいろいろな所で見られ、嬉しく思いました。
今後の生活や学習に活かしていってほしいと思います。
14:49
2016/10/23

修学旅行に行ってきました~1日目~

| by 富洲原小学校教職員
10月18・19日に、修学旅行に行ってきました。
1日目は二条城、金閣寺、銀閣寺、清水寺の見学でした。
事前の調べ学習では見どころ等も勉強していましたが、実際に見て、建物の持つ雰囲気や迫力を感じている児童が多かったようです。


(写真は清水寺にて)

1日目の最後は、班別行動でのお買い物です。家族やお世話になっている人たちのことを思い浮かべながらお土産を買う子どもたちでした。

夕食後には、『上方落語』の鑑賞もありました。初めて見る子たちも多かったようですが、笑い声に包まれたひと時になりました。
14:33
2016/10/04

修学旅行にナップザックを・・・!

| by 富洲原小学校教職員
いま、家庭科ではナップザックづくりをしています。
今月の修学旅行で行動用バックとして使うので、それまでに完成できるよう頑張っています。

ひとつひとつの工程を教えてもらいながら、班で協力して進めています。
できあがりが楽しみです!



13:56
2016/10/04

立会演説会・後期児童会役員選挙

| by 富洲原小学校教職員
4日の1限目に、立会演説会と選挙がありました。

立候補した児童や選挙管理委員の児童は、式典の練習もある中で準備を進めてきてくれました。
今日の演説では、どの子もしっかりと自分の主張を話すことができていました。聞いている子たちも、自分たちの代表を真剣に選ぼうという雰囲気がただよっていました。


12:16
2016/10/04

創立記念式典がありました

| by 富洲原小学校教職員
9月30日(金)は、富洲原小学校創立140周年記念日でした。
記念式典では、来賓の方からのお話を聞き、寄贈品を6年生の代表児童がいただきました。




また、今日は今まで練習してきた発表の本番でもありました。
たくさんの人たちの前で、堂々と、自分の役目を果たしてくれたと思います。



子どもたちの作文には、最高学年としてしっかり式に臨もうとしたこと、緊張したけれど上手くできた喜び、これまでの取り組みを通しての成長や充実感がたくさんつづられていました。
11:56
2016/09/27

創立記念式典に向けて・・・

| by 富洲原小学校教職員

今週の9月30日、本校は創立140周年を迎えます。

今年の創立記念式典では、6年生がこれまでに学習してきた富洲原小学校の歴史や富洲原のまちの自慢などを、劇や歌をまじえて発表します。






運動会が終わったばかりですが、今は創立記念式典の発表に向けて毎日練習に取り組んでいます。家でも読む練習をしたり、自分たちでよりよい演じ方を工夫したりして、どの子も自分の「役割」をしっかり努めようと頑張っています。
19:59
2016/09/20

小学校最後の運動会

| by 富洲原小学校教職員
天候が心配された運動会でしたが、無事に終えることができました。
前日の準備から、気持ちよく働いてくれた6年生のみなさんでした。

当日も、プログラム変更にもかかわらず、自分たちの競技や係の仕事をよく考えて動いてくれました。

100m走。スタート前はどの子も真剣です。

組み立て体操 V字バランス。今年は、より美しい技を目指しました。

3人技で扇を開いたり閉じたり、新しい技に挑戦しました。

団体競技の騎馬戦、100m走、そして午後の一番にのぞんだ組み立て体操、最後の全校大玉送り。
どの子も、競技に係に応援に、一生懸命取り組んだ運動会でした。
14:55
2016/09/06

富洲原の町の歴史を知る

| by 富洲原小学校教職員


5日の1限目に、富洲原出身の校長先生にまちの歴史についてお話をしていただきました。
どの子も一生懸命メモを取りながら聞いていました。
歴史ある自分たちの町をもっと深く知る機会になりました。
18:28
2016/09/01

2学期スタート!

| by 富洲原小学校教職員
2学が始まりました。
久しぶりの学校でしたが、落ち着いた雰囲気の中、始業式を迎えることができました。




最高学年としての行事が盛りだくさんの2学期。様々な活動を、クラスや学年で力を合わせて取り組んでいってほしいと思います。
18:43
2016/07/19

着衣水泳がありました

| by 富洲原小学校教職員
15日(金)の2限目に着衣水泳がありました。
服を着たままプールの中に入って泳ぎにくさを体感し、ペットボトルやビニール袋を利用して浮く体験をしました。

15:22
2016/06/06

プール清掃をしました。

| by 富洲原小学校教職員



2日の5・6限目に、6年生でプール清掃をしました。
プールの床や壁の汚れ、プールサイドやシャワー、トイレ、更衣室など、昨年からたまったほこりなどをきれいに落としてくれました。
おかげで、13日からプールが始められます。
6年生のみなさん、みんなのためにありがとうございました。
17:14
2016/06/04

子どもフェスティバル

| by 富洲原小学校教職員
3日の2・3限目に、子どもフェスティバルがありました。6年生にとっては最後のフェスティバル。準備も慣れたものです。
自分たちの店番の時間も、1年生と一緒に回った遊びの時間も、とてもいきいきとした楽しい笑い声があちこちで聞こえてきました。




17:48
2016/06/01

古都・奈良をたずねて

| by 富洲原小学校教職員
5月31日に、社会見学で奈良に行ってきました。
法隆寺ではガイドさんの話を聞き、東大寺・奈良公園では班別行動をしました。
どの班も集合時間に遅れることなく、無事に帰ってくることができました。



帰ってから書いた作文には、奈良の大仏の大きさや迫力に圧倒されたこと、自分たちで計画を立てて班別行動をした充実感がつづられていました。
19:23
2016/05/02

遠足~とだがわ子どもランド~

| by 富洲原小学校教職員
5・6年生で、とだがわ子どもランドへ遠足に行きました。
少し暑いくらいでしたが、天候にも恵まれ楽しい遠足の時間になったようです。



19:02
2016/04/22

1年生のお手伝いを通して

| by 富洲原小学校教職員



朝の用意・給食・掃除など、1年生のサポートを通して、6年生も日々成長しているようです。
毎日、いきいきとした表情で1年生の教室に向かっています。
18:53
2016/04/12

1年生に校歌を教えました

| by 富洲原小学校教職員
12日の2限目、講堂で1年生に校歌を教える時間がありました。
6年生が校歌を歌ったあと、小グループに分かれて教えていきました。


歌詞カードを指さしたり、肩をたたいてリズムをとったり、一緒に歌ったり、1年生の子たちが歌えるようになるようにどの子も頑張っていました。みんな、優しく頼りになるお兄さん、お姉さんでした。


2限後の20分休みは、そのまま一緒に遊びに行く子たちがたくさんいました。

18:29
2016/04/06

6年生、スタート!

| by 富洲原小学校教職員
始業式・入学式があり、6年生としての1年がスタートしました。

先日の入学式の準備でも、新入生のために一生懸命働く姿がたくさん見られました。
富洲原小学校の最高学年として様々な面で頑張っていってほしいと思います。

18:05
2016/01/16

なわとび月間スタート

| by 富洲原小学校教職員
なわとび月間が始まりました。

火曜日と金曜日の20分休みはみんなで運動場にでて、大縄に取り組みます。
クラスを2チームに分けて、2月のなわとび集会に向けて八の字とびの練習をしていきます。

早いテンポでどんどん跳んでいく姿は、“さすが6年生!”と感じました。
クラスで団結して、記録を伸ばしていってほしいと思います。


14:39
2016/01/16

新年試筆 「希望」

| by 富洲原小学校教職員


12日に新年試筆がありました。
6年生の課題は「希望」です。特別に講師の先生に来ていただきました。
集中した静かな雰囲気の中、どの子もこの1年への意気込みが感じられる作品ができました。

「希望」あふれる一年になりますように。
14:33
2016/01/16

3学期がはじまりました

| by 富洲原小学校教職員



3学期の始業式が講堂で行われました。
気持ちも新たに、校長先生のお話をよく聞いている子どもたちです。
卒業まであと3か月。最後の小学校生活を元気に過ごしてほしいと思います。

また、児童会からなわとびのいろいろな跳び方紹介があり、たくさんの6年生が活躍してくれました。

14:26
2015/11/20

持久走がはじまっています。

| by 富洲原小学校教職員


11月から持久走が始まりました。
少しずつ風が冷たくなってきましたが、どの子もがんばって走っています。
「頑張れー!」「ラスト!あと一周!」「いいペースやよ!」という声掛けが素敵です。
17:09
2015/11/12

声をひとつに、心をひとつに~音楽集会・三泗音楽会~

| by 富洲原小学校教職員


11月4日の5限目に音楽集会がありました。
6年生は、三泗音楽会で発表する『春に』を歌いました。
今まで練習してきたことを精いっぱい出そうと歌う子どもたちでした。

また、11日には文化会館で音楽会がありました。ほかの学校の演奏も、「あの歌いいね。」などと言いながら聴いていました。
いよいよ本番です。舞台の上では、富洲原小6年生全員の歌とピアノが響き渡りました。
終わった後の、緊張がとけた安堵の表情や満足げな笑顔が印象的でした。
15:46
2015/10/30

修学旅行に行ってきました。

| by 富洲原小学校教職員
10月27、28日に修学旅行に行ってきました。


二条城にて。
社会科で学習した大政奉還の舞台になった二条城。鴬張りの仕組みにも興味津々でした。


鹿苑寺金閣にて。

金閣、銀閣を実際に見て、教科書ではわからない発見があったようでした。見学後、「住むならどっちかな~」とバスの中で話題になりました。


2日目
キッザニア甲子園にて。

本物の仕事服を着させてもらい、時間いっぱいまでいろいろな仕事を体験することができました。自分の将来を見据えるヒントの一つになればと思います。

班やクラスのみんなと協力し合い、たくさん話してまたひとつ仲が深まった修学旅行になりました。
16:22
2015/10/13

三泗音楽会にむけて

| by 富洲原小学校教職員
いま、音楽の授業では三泗音楽会にむけて合唱の練習をしています。
自分たちのパートをしっかり覚えて、きれいなハーモニーをつくっていってほしいと思います。



16:22
2015/10/07

こころの劇場~『人間になりたがった猫』~

| by 富洲原小学校教職員
今日は、四日市市文化会館に劇団四季のミュージカルを観に行きました。
「こころの劇場」とは、全国の子どもたちに生きていくうえで大切なことを舞台を通して届けてくれる、劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターによるプロジェクトです。

今日のミュージカルは、『人間になりたがった猫』でした。
子どもたちは、歌やダンスの上手さに驚き、ストーリーに引き込まれていったようでした。


終演後、近くの広場でお弁当を食べて帰ってきました。
朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。


18:00
2015/10/06

運動会がありました

| by 富洲原小学校教職員


10月3日(土)
秋晴れの空の下、6年生にとって最後の運動会が行われました。

開閉会式の態度、一生懸命走った100m走、白熱した騎馬戦や全校大玉送りなど様々なところで、最後の運動会に向ける子どもたちの意気込みが感じられました。

午後の最後に行われた組み立て体操では、一つ一つの技をしっかり決め、去年よりも大きく成長した姿を見せてくれました。

6年生全員で挑んだ大ピラミッドです。


また、前日準備や係の仕事でも、自分の持ち場でしっかりと働いてくれた6年生でした。
16:40
2015/09/04

トートバックづくり~家庭科より~

| by 富洲原小学校教職員


家庭科の授業では、ミシンを使ったトートバックづくりが始まりました。
5年生で学習したことを、教科書を見たり教えあったりしながら取り組んでいました。



どの子も、まっすぐ縫えるよう、ミシンに向かう姿は真剣です。
完成が楽しみです。
17:40
2015/09/01

2学期スタート!!

| by 富洲原小学校教職員
いよいよ2学期が始まりました。
始業式では、しっかりと並び、話を聞く姿がありました。

行事がたくさん詰まった2学期です。
6年生として、心も身体も大きく成長する充実した時間にしていってほしいと思います。
17:37
2015/07/17

1学期の締めくくりです~音読発表会~

| by 富洲原小学校教職員


1日早く行った16日の終業式で、6年生は音読発表がありました。
詩は、新沢としひこさんの「みちくさ」です。
学年やクラスでの練習を思い出し、6年生として、立派に発表することができました。
15:55
2015/07/16

万引き防止教室

| by 富洲原小学校教職員
16日(木)の3限目に、視聴覚室で「万引き防止教室」がありました。

ビデオを見ながら、自分なら・・・、店の人の気持ちは・・・、家族の気持ちは・・・
など、いろいろなことを考えた1時間でした。
今日考えたことを、大切にして過ごしていってほしいと思います。



16:45
2015/07/15

学び舎音楽会

| by 富洲原小学校教職員



着衣水泳のあと、学び舎音楽会があり金管五重奏の演奏を聴きました。

音楽の授業でも、楽器のことは勉強している子どもたちですが、実際の生の音に触れる機会はなかなかありません。
トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバの4つの楽器のことを教えてもらったり、リズム遊びをしたりして楽しい時間を過ごしました。
16:30
2015/07/15

着衣水泳がありました。

| by 富洲原小学校教職員
夏休み前の時間を使って、着衣水泳を行いました。
服を着て水の中に入ってみると、水着に比べて体が重く感じ、動きにくいことが体感できました。

歩いてみよう


泳いでみよう・・・どんな泳ぎが泳ぎやすいかな?


浮いてみよう・・・どうしたら浮いていられる?

服の中に空気を入れたり、ペットボトルを使って浮いたりして、水の中で命を守る方法を考えました。

16:16
2015/06/12

食育~“かむこと”は大切!~

| by 富洲原小学校教職員
栄養教諭による食育の授業がありました。

実際に大豆をかんで、口の中の様子を確かめてみるなど、“かむこと”について考えました。
かんでいる時の体温を示したサーモグラフィーの写真を見たときには、「こんなに違うんや」という驚きの声が聞こえてきました。
脳やからだにとっても“かむこと”は大切なんだと、みんなで話し合いました。


ちょうど、給食ではかみかみメニューが出ています。
16:02
2015/05/29

『わたしたちの校舎』~図画工作の時間に~

| by 富洲原小学校教職員
いま、図工の時間に校舎の写生をしています。自分の書きたい場所を見つけて描いています。
卒業までに6年間通う思い出の校舎。一人ひとりにとって、素敵な一枚になりますように。




15:00
2015/05/25

観劇『オズの魔法使い』

| by 富洲原小学校教職員


今日の3・4限目に観劇がありました。
今年は劇団ポプラさんに『オズの魔法使い』のミュージカルでした。

子どもたちは体育館に響く歌声やそろったダンスを楽しんでいるようすでした。
観劇後に書いた感想では、
「歌がすごく上手だった」「歌がすごくうまくて迫力があった。」
「衣装がすてきだった」「体育館の後ろにいた、歌やダンスに合わせて音楽やライトを変えている人がすごかった」

など、ミュージカルの劇を楽しんでいたようでした。


17:16
2015/05/23

社会見学~古都「奈良」をたずねて~

| by 富洲原小学校教職員
22日(金)、奈良県へ社会見学に行ってきました。
目的地は法隆寺と奈良公園です。

法隆寺では、お寺の方にお話をしていただきました。メモを取ったり、実際に建物を見たりして、どの子も真剣に話を聞いていました。
奈良公園では、東大寺の大仏殿で大仏を見学したり、班別行動で東大寺の中の建物や興福寺の見学をしたりしました。

社会で習っている時代の建物を実際に見たり、シカにせんべいをあげたり、充実した一日になったようです。




18:35
2015/04/28

遠足~海南こどもの国へ~

| by 富洲原小学校教職員
5・6年生で遠足に行ってきました。
今年は、「海南こどもの国」です。佐古木駅で電車をおり、約40分の道のりを歩いて行きました。



目的地に着いてからは班でご飯を食べました。その後、おかし交換をしたり、友だちと遊んだりして楽しい時間を過ごしました。


15:24
2015/04/24

あいさつ運動

| by 富洲原小学校教職員
「おはようございます!」
毎朝、元気な声が聞こえてきます。児童会の子たちが「あいさつ運動」をしてくれています。
いつも笑顔とあいさつがあふれる気持ちの良い朝を迎えることができています。
16:14
2015/04/10

1年生に校歌を教えたよ

| by 富洲原小学校教職員
来週の対面式に向けて、音楽室で1年生と一緒に校歌の練習をしました。一人一人が先生になって、どの子もやさしく丁寧に教えていました。授業が終わるころには、「歌えるようになったよ!」「上手上手!」という声がいろいろなところから聞こえてきました。


15:07
2015/04/07

入学式

| by 富洲原小学校教職員
新学期が始まりました。
始業式の後、6年生は入学式にも出席しました。前日の会場準備でもとても一生懸命働いてくれた新6年生です。
入学式では、児童の代表があいさつをしたり、全員で「ともだちになるために」を歌ったりして、新しい富洲原小学校の仲間を歓迎しました。

15:30