四日市市立山手中学

〒510-0805                 
三重県四日市市大字東阿倉川70



 学校教育目標 : 人間性豊かで、自分で考え行動できる生徒の育成
 めざす学校像 : 笑顔希望にあふれる学校
 めざす生徒像 : 美しいものに感じ、自分他者大切にする生徒
 

日誌

学校  ~令和6年度~
12345
2024/04/16new

認証式

| by 山手中     
令和6年度前期の学級役員および生徒会専門委員会の認証式を行いました。
今回も校長室と教室をリモートでつないで行いました。
はなれていても、生徒会の司会の人の指示できちんとお辞儀したり、教室から聞こえてくる拍手は、あたたかいものを感じました。

全員に認証状を渡すのが本来ですが、時間の関係上、3年生の代表の人に渡しました。
「役が人を育てる」という言葉があるように、与えられた役割を、「誰かの顔を思い浮かべながら」誠実に丁寧に、そして工夫しながら行うことで、いろいろな力が身につきます。
ぜひ頑張って取り組んでください。
よろしくお願いします。
15:09
2024/04/15new

みんな大好きカレーの日

| by 山手中     
給食の時間、今日は1年生の教室にお邪魔しました。
配膳も手際よくなってきています。

今日の献立は、「ポークカレーライス」「ひじきサラダ」「チーズ」です。
おいしいカレーにとても良い笑顔がはじけます。


1年生にも「おいしい顔ってどんな顔」シリーズに挑戦してもらいました。
みんな、本当にいい笑顔です。
今日はチーズが出たので、本当の意味での「はい、チーズ」でした。


給食のお話や今月の献立は、四日市市給食センターのHPをご覧ください。
13:58
2024/04/15new

時間割に沿った授業が始まりました。

| by 山手中     
始業式・入学式から1週間がたちました。
教室での様子やろう下を通るみなさんの表情を見ていると、良いスタートが切れているなぁと感じます。
教科の授業も先週後半から始まっていますが、今日からは時間割に沿った授業が始まり、本格的にスタートしました。

1限目の1年生の授業の様子です。
理科、数学、英語、国語、社会の授業でした。
集中して先生の話を着ていたり、一生懸命に課題に取り組んだり、となりの席の人と相談したり、いい感じです。

2・3年生も一生懸命取り組んでいます。
タブレットを使った授業が当たり前になってきています。

タブレットに教材や資料を送り、各自が取り組みやすくなっているだけでなく、

スプレッドシートやジャムボードを使って、クラスの仲間の意見を見ながら、自分の意見を広げていったりしています。

今度、みなさんが生きていく社会では、多様な他者と協働しながら、より良いものを生み出していくことが重要となってきます。
タブレットを使うと、クラスの仲間の意見が、文字通り手に取るようにわかります。
この利点をうまく活用し、力を伸ばしていきましょう。
10:58
2024/04/13new

【男子テニス部】第12回全国選抜中学生テニス大会出場

| by 山手中
3月28日(木)~30日(土)、男子テニス部が東海地区代表(2位)として、第12回全国選抜中学生テニス大会に出場しました。

28日(木)は、あいにくの雨模様でしたが、会場である香川県営総合運動公園で、開会式や練習を行いました。

29日(金)は、2試合対戦し、下記の結果でした。
     【1回戦】
茗溪学園  (茨城県)1-2 惜敗
【コンソレーション】札幌市立向陵(北海道)2-1 勝利



30日(土)は、元プロ選手によるテニス教室に参加しました。



本大会では、初戦敗退となりましたが、全国に出場する強豪校の様子から、テニスや練習・試合への姿勢を学び、今後の糧となりました。
金刀比羅宮にて戦勝祈願を行い、来年度の出場と勝利を誓いました。



応援いただいた皆様、ありがとうございました。

09:00
2024/04/12new

【3年生】学活②学級目標

| by 山手中
 学級目標の決定に向けてアイデアが着々と形になってきました。中学校最後のクラスに対するみんなの想いは強く、たくさんの気持ちにあふれていました。どのクラスでも学級委員が中心となって話が進められました。今日は目標作りです。作業も楽しく進んでいます。みんなの想いがぎゅっと詰まっています。完成をお楽しみに。

1組


2組


3組


4組


5組

17:09
2024/04/12new

【3年生】学活①自己紹介

| by 山手中
 始業式以来1週間が経とうとしています。新しい環境での生活に少しずつ慣れてきました。初めて同じクラスになった人も何人かいますが、挨拶を交わすうちに自然と会話も進むようになりました。
学活では、3年生になっての目標を個人で考えたり、作文にしたりしました。そしてこの日は、自己紹介を兼ねてこれからの決意をみんなの前で発表し合いました。今年度は、活動の場面で「発信」をテーマに取り組んでいきます。伝え合う・聴き合うことで、お互いをよく知り、仲間との絆をより深くしていきましょう。




16:59
2024/04/12new

避難訓練

| by 山手中     
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
訓練の様子です。

緊急地震速報がなり、机の下に身をかくします。


揺れがおさまったので、グラウンドに避難します。

訓練ですが、みんな真剣に取り組んでいます。


整列して、点呼し、お話を聞きます。

校長先生からは、クイズ形式でお話がありました。
【第1問】地震って、いつ起こりますか?
➡いつ起こるかわかりませんよね。

【第2問】地震観測地点は気象庁等が設置していて、全国で約4400地点あります。
この観測地点で、1月1日から3月31日までの3か月間で、何回観測されたとおもいますか?
 ① 約100回  ② 約500回  ③ 約1500回
➡今年1月1日から3月31日までの3か月間で、震度1以上の地震は1553回です。ちなみに、2022年は1,964回 2021年は2,424 回 2020年は1,714回でした。今年は能登半島地震や先日の台湾の地震の余震で、かなり多くなっています。

【第3問】日本の国土面積は世界の0.25%です。この小さな日本で観測されるマグニチュード6以上の巨大な地震発生回数は世界の何パーセントくらいとおもいますか?
 ① 約1%  ② 約20%  ③ 約50%  
➡正解は②で17.9%。地球の面積の1%にも満たない日本で、世界の大地震の1/6以上が日本で起こっているという衝撃的な事実があります。日本は地震大国と言われる所以(ゆえん)です。

【第4問】南海トラフ地震についてですが、プレートの歪(ひずみ)により、100年から150年に一度、震度6以上の地震が、静岡県~九州にかけて、起こるといわれています。今は、前回の南海トラフ地震から、今年は何年くらいたっているでしょうか?
 ① 約30年  ② 約80年  ③ 約200年
➡正解は②です。 前回の昭和東南海地震が1944年です。また、昭和南海地震が1946年です。1944年からは80年も経っているので、南海トラフ地震はいつ起こってもおかしくない時期に入っているといってもいいでしょう。

【第5問】山手中、海蔵小、大谷台小の標高を答えなさい。
山手中学校の標高は14m、海蔵小学校は約6m、大谷台小学校は44mです。覚えておくと、非常時に時に役に立つでしょう。

【第6問】非常用持ち出し袋には、どんなものを入れておくとよいでしょうか?
➡食料や水、トイレットペーパー、軍手、常備薬、懐中電灯やラジオ、スマホバッテリーなどがよく言われますが、家族と話し合って考えましょう。

地震はいつ起こるかわかりません。地震を防ぐことはできません。
しかし、事前に準備をしておくことで、被害を小さくすることはできます。
備えあれば憂いなし(そなえあれば、うれいなし)です。
いつ起こるかわからないからこそ、しっかりとした準備が必要です。
良い機会ですので、今日帰ったら、家族で地震の備えについて話し合っておきましょう。

14:10
2024/04/12new

今日の給食

| by 山手中     
今日の給食は、あじのオーブン焼き、コーンサラダ、豆乳チャウダー、米飯、牛乳です。

3年生の教室を回って、食事風景を撮らせてもらいました。


「おいしい顔ってどんな顔」シリーズ、3年生版です。


今日もおいしい給食、ありがとうございました。
13:17
2024/04/12new

教科の授業が始まっています。

| by 山手中     
朝の読書の様子です。
1年生も多くの人が、電子図書で本を読んでいます。

タブレットを使うことが「普通」になりつつあります。

授業の様子です。

1年生の国語の授業では、自己紹介の後、自分の好きなものを書きだしていました。

1年生の社会の授業。
先生の自己紹介や、授業での約束事をタブレットを使って説明していました。

2年生の英語の授業。
新しいYEFのクリスタル先生の授業です。
日本とアメリカの文化の違いも感じました。

3年生の家庭の授業。
磯野家の人たちを使って、家族関係を確認するとともに、家の間取りを勉強していきます。

3年生の技術の授業。
スプレッドシートを使って、他人の意見も見ながら、電気についてのイメージを広げていきます。
座ったままで、クラス全員の意見が見られるなんて、本当にタブレットって便利ですね。

和やかだったり、緊張感が漂っていたり、となりと相談したり、一人で真剣に考えたり、・・・。
クラスや授業によって様々ですが、みなさん、前向きに取り組んでいます。
新しく知識を得ることや、考えることは楽しいことです。
とてもステキな姿です。
12:27
2024/04/11new

1年生部活動見学

| by 山手中     
 中学校と小学校とで、大きく異なる一つに部活動があります。今年度から部活動は「自主的・自発的な加入」となり、全員が必ず入らなければならないというわけではなくなりました。しかし、いろいろな面で大きく成長する中学生の時期に、部活動なり、校外で何か活動するなり、何かに打ち込むことはとても大切なことだと考えます。
 さて、本日の放課後の部活動では、1年生が部活動見学を行いました。
 1年生の皆さん、山手中学校の部活動を見学してみて、「この部活、楽しいそう」や「これやってみようかな」と思える部活動はありましたか?校外で何か打ち込む活動がないなぁという人は、何かの部活動に入ってみるのも一つだと思いますよ。
 ぜひとも、「この3年間、やり遂げたぞ!」というものを見つけてみましょう!

16:50
2024/04/11new

清掃スタート

| by 山手中     
 本日より清掃の時間が始まりました。
 年度が替わり、初めての清掃ということもあってか、割り当てられている場所を探し回る姿もありました。
 特に1年生はまだまだ校舎内の配置がわからないため、「この掃除場所はどこですか?」と聞いている姿が見られました。分からないからどうしよう…となっているのではなく、きちんと聞く姿がとても良かったです。
 2、3年生は、自分の清掃場所がわかると、すぐさま清掃活動に取りかかり、テキパキと清掃を進めていました。流石です。
 これからも学校をきれいに保っていけるよう、10分間という限られた清掃時間を、みんなで集中して、しっかりと清掃していきましょう!







16:37
2024/04/11new

春の全国交通安全運動 実施中

| by 山手中     
4月6日(土)から4月15日(月)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されています。
4月は新入生が通学を始めます。
なれない通学路、乗りなれない自転車、また、新たに職場が変わった人も多く、車の流れも変わります。
交通事故が起こりやすくなる時期です。
登下校には十分気をつけてください。

春の交通安全運動ポスター

交通安全運動の重点は3つあります。
(1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
➡交通ルールを守りましょう。
自転車は左側通行です。
交差点では左右を確認し、必ず停まりましょう。
(2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
➡自転車で歩道を通るときは、歩行者の安全が第一です。
小学生とすれ違う時は、いつでも停まれるようなスピードで運転しましょう。
まわりへの心遣い、気遣いで、誰もが気持ちよく過ごせます。
(3)自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
 ➡登下校だけでなく、休みの日や放課後も、もしもの時のためにヘルメットをかぶりましょう。


12:16
2024/04/10

今年度初めての給食

| by 山手中     
今日から給食が始まりました。

今日のメニューは、ハンバーグのトマトソース、粉ふきいも、野菜スープ、お祝いクレープ、ミルクパン、牛乳です。
「お祝いクレープ」という心遣いがうれしいですね。

4限目が終わってから、配膳の準備。
1年生にとっては初めての中学校給食ですが、小学校での経験を活かし、手慣れたもんです。

給食風景です。

では、今年度も「おいしい顔って、どんな顔」シリーズです。

今日の給食もおいしかったですね。
1年生に感想を聞くと、「ハンバーグがめっちゃおいしかった」「小学校の時もおいしかったけど、中学校のもおいしい」「中学校になって、パンが大きくなった」がありました。
これからモリモリ食べて、どんどん成長していきましょうね
14:10
2024/04/10

1年生、少しずつ慣れてきました。

| by 山手中     

正門の桜が、昨日の雨や強風にもたえ、きれいな花を咲かせています。

朝の風景です。
今年度から、スクールライフノートが一人1台タブレットに取り入れられました。
2・3年生では、今日から始まりました。

心の天気、健康観察のほかに、今まで手書きしていた日記も入力する形に変わりました。
まだ慣れずに戸惑うところもあったようですが、少しずつ慣れていきましょう。
思いや考えを文字にしていくということは、とても大切なことです。

1年生の教室でも今日から朝の読書が始まりました。

紙の本だけでなく、タブレットを使って電子図書を読んでいる人も何人か見かけました。
小学校からやっているので、もう慣れているんですね。

1年生の1限目は学級内の係決め等の時間でした。

和やかに、にこやかに話し合っている姿を見て、少し安心しました。
まだまだ慣れてないところやわからないこともたくさんあると思いますが、みんなで学校生活を楽しんでいきましょう
09:58
2024/04/09

お弁当、ありがとうございました。

| by 山手中     
今日は、お弁当のご用意、ありがとうございました。
生徒のみなさんは、愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べていました。

保護者のみなさま、ご協力、ありがとうございました。

教室をまわって、こんな質問をしました。
「お弁当、自分で作った人?」
手を挙げた人が何人かいました。
夕べから用意したり、今朝から早く起きて頑張った料理人を紹介します。

写真には写っていませんが、あと数人、自分で作ったという人がいました。
次回のお弁当の機会は、6月1日の土曜授業の日です。
ぜひ、チャレンジしてみましょう!
18:53
2024/04/09

3年生の発育測定

| by 山手中     
今日の3・4限目は3年生の発育測定です。
さすがは3年生、テキパキと行動できます。
大人数ですので、待ち時間も長くなってしまいますが、静かに待てます。
測定のじゃまにならないよう、自分たちがすべきことが分かっています。

測定は、身長

体重

視力

聴力

です。
測定の前後には、「お願いします」「ありがとうございました」が自然に言えています。
いいですね~。

12:06
2024/04/09

生徒会主催の対面式

| by 山手中     
本日の1限目に、生徒会主催の対面式がありました。
以前は、体育館で行っていましたが、コロナ禍以降、各教室をリモートでつないで行っています。
まずは生徒会長のあいさつ

続いて、新入生代表のあいさつ

2人とも落ち着いて、しっかり話せています。
大したもんです。

その後、生徒会執行部の人たちが、生徒会のスローガンや学校の様子や1年間の流れをスライドを使って、分かりやすく説明してくれました。


最後は上級生から新入生に花を贈りました。
少しでも早く慣れて、楽しく、充実した中学校生活にしていってくださいね。


この対面式の準備は、生徒会役員のみなさんが、スライドを作り、原稿を書き、少しでもわかりやすく伝わるように、何度も見直してくれています。
ありがとうございます。

こういったみんなのための行動は、本当に「美しいもの」ですね。
みんなで、「美しいものに感じ、自分も他者も大切にできる生徒」を目指しましょう。
11:04
2024/04/08

【3年生】式場準備

| by 山手中
 今日の始業式の後、3年生は入学式のための式場を準備しました。緑のシート敷いたり、舞台を設置したり、椅子を並べたりしました。シートを敷いているうちは楽しそうにしていましたが、重い舞台を運んだり、たくさんの椅子をずれないよう丁寧に並べたりした結果、式場準備が終わった時にはとても疲れた表情をしていました。
 しかし、子どもたちが頑張ってくれたおかげで、とても美しい式場が完成しました。ありがとうございました。



16:42
2024/04/08

入学式

| by 山手中     
午後は入学式でした。
桜も満開でしたが、雨が降ってきてしまい、傘の花も満開でした。

昇降口でのクラス発表の様子です。
せまくて、ご迷惑をおかけしました。


体育館での入学式。
校長先生からは
①自分で考えて行動していくことを大切にしてほしい
②あいさつやありがとう、ごめんなさいなど、人とつながる言葉を大切にしてほしい
③自分の良さ、周りの人の良さをたくさん見つけてほしい
というお話がありました。


新入生代表の生徒の言葉は、仲間と助け合って、中学校生活を充実させていきたいと、しっかりとした口調で話してくれました。
緊張したと思いますが、立派でしたよ。


学級開きの様子です。
担任の先生の話を、目と耳で、しっかりと聞いている姿が印象的でした。

さあ、新しいステージの始まりです。
明日からの中学校生活を、楽しく、充実したものにしていきましょう!
16:21
2024/04/08

着任式・始業式・入学式準備

| by 山手中     
本日の午前中、令和6年度の着任式、始業式を行いました。
みなさんの引き締まった表情から、やる気をすごく感じました。

着任式では14名の先生が、新しく山手中学校の一員となりました。
代表の先生のあいさつは、みなさんの聞く姿勢に感心するとともに、みなさんと一緒により良い山手中学校を創っていきたいとのお話がありました。

始業式の校長先生からは大きく3つの話がありました。
① 「未来が現在に影響を与える」という言葉があるように、未来の自分を想像することで、今やることがみえてくる。「こうなりたい」「こんな姿を目指したい」など、夢、目標、志(こころざし)を持ってください。
② 困ったときに助け合える、一緒に頑張れるそんな仲間・学級を目指していってほしい。
③ 部活動のあり方が大きく変わります。中学年代に何かに打ち込むことはとても大きな意義があります。自分たちでできることを見つけ、主体的に取り組んでいってほしい。

生徒指導担当の先生からは、本校の目指す生徒の姿「美しいものに感じ、自分も他者も大切にできる生徒」についてのお話がありました。
「美しいもの」って何か、よく考え、自分なりの答えを出してほしい、そして、「美しいものに感じる」心を磨いていってほしいという内容でした。

山手中学校が、美しいものがたくさんあふれる学校にしていきましょう。

そのあと、担任や学年の先生、部活動の顧問の先生方の発表がありました。
新しい出会いを大切にしていきましょう。


その後、学級開きや入学式の準備がありました。


入学式の会場の準備は3年生が、教室の準備は2年生が行ってくれました。
ありがとうございました。
みなさんのおかげで、入学式が滞りなく(とどこおりなく)行えました。

14:45
12345