12月5日(金)5・6限目、朝明中学校区人権フォーラムが開催されました。これは、小学校6年生と中学校1年生の児童・生徒が、ともに人権について学び、考える会です。例年は、一部代表の子ども達だけで行っていましたが、本年度は新しい試みとして、対象の全児童・生徒が参加することとなりました。この日、朝明中学校の1年生の生徒全員に、出身校である八郷小と大矢知興譲小へ分かれて訪問してもらいました。本校では、まずはじめに体育館で全体会を行いました。この会の趣旨等の説明のあと、アイスブレイキング(緊張ほぐし)のゲーム。そのあとは、小・中混合で11人程度のグループを16つくり、5つの会場に分かれました。グループごとに丸くなって椅子にすわり、中学生のリーダーの司会で、3つのテーマについて話し合いを行いました。はじめはちょっと緊張気味でしたが、中学生のリードで、活発な話し合いがみられるグループも出てきました。今後も、普段なかなか持てないこんな機会も利用しながら、人権についての理解を深め、小中の連携を図っていきたいと思います。 |