H26年度学校の様子


件名:夏休み作品展@(2014.9.2)
9月3日(水)から9月5日(金)の3日間、校内夏休み作品展が開かれます。時間は、14:00〜16:30まで。場所は、1・2年生は理科室(3階校舎2階)、3・4年生は図工室(3階校舎3階)、5・6年生はランチルーム(4階校舎2階)となっています。児童昇降口か、職員玄関から入り、1階廊下(2か所)にあります来校者名簿にご記入いただき、「来校者」の名札を付けた上でご覧ください。ご都合がつけば是非お越しいただき、子ども達の力作をご覧ください。
写真は、1・2年生(理科室)です。



件名:2学期始業式(2014.9.2)
9月1日(月)、学校にまた子ども達の元気な顔が帰ってきました。1限目は、体育館で始業式。全校児童が静かに入場し、落ち着いた雰囲気の中で始まりました。校長先生からは、夏休み前にお話があった、3つの大切にしてほしい事のお話がありました。また、2学期に大切にしてほしいこととして、「行事をめあてに」と、「毎日の授業を大切に」というお話がありました。続いて、防災の日ということで、担当の先生から、学校で地震があったときに気を付けることについて、スライドを見ながら説明がありました。近々予告なしに、緊急地震速報のテスト放送を使った避難訓練も予定されています。どんな時間でもあわてずに、まず自分の身は自分で守るという意識をつけさせたいと思っています。



件名:PTA環境整備作業(2014.8.31)
8月23日(土)、午前7:40から約1時間、PTA環境整備作業がありました。校庭周辺の除草・側溝の土上げ、昇降口や一階廊下・窓の清掃、また体育館内の清掃などを行いました。当日は曇り時々小雨といった天候で、時に濡れながらの作業となってしまいました。それでも何とか予定していた1時間の作業を終えることができ、これで気持ちよく2学期を迎えることができます。当日ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。



件名:「朝明川生物クラブ」夏季活動(2014.8.12)
例年、夏休み中に朝明川生物クラブの活動を行っています。今年は、8月1日と8日の2回予定していましたが、天候の都合で1日だけ実施しました。当日は11名の部員児童と、地域ボランティアの方3名(竹内さん、田辺さん、椙山さん)、そして学校の職員2名が参加しました。絶好の活動日和に恵まれ、子どもたちはタモを持って、夢中になって生物をさがしていました。大きなコイの魚影が見えて、子どもたちは何とか捕まえようと必死でしたが、逃げるコイも必死で捕まえるのは無理でした。捕まえた生物を観察器に入れて、ていねいに説明もしてもらいました。1学期は1回しか現地学習ができなかたので、よい機会になったと思います。



件名:PTAお楽しみイベント(2014.8.8)
8月7日(木)夏休みも中盤にさしかかり、朝から真夏の太陽が照りつけるなか、150名を超える子どもたちが、このイベントに参加しました。PTAの学年部の方々が、各グループで指導していただき、持ち寄った牛乳パックが、あれよあれよという間にフリスビーに変身しました。最後に思い思いに色紙を貼り付け、オリジナルの作品が完成しました。早速、運動場で飛ばしている子もいました。
 夏休みに入り、静まりかえった学校が、久しぶりに子どもたちの笑顔と歓声であふれ返った一日でした。


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18
[最新の状態に更新]