5月27日(火)NTTドコモより、お二人の「あんしんインストラクター」にお越しいただき、6年生を対象にケータイ安全教室が行われました。具体的な事例や、ドラマ仕立てのビデオなど、とてもわかりやすく説明していただきました。主な内容な次のようなことでした。 ・大人の男の人が、小学5年生の女の子に成りすますこともある。 ・メールの文字だけでは、誤解を生んだりすることがある。 ・相手の事情を想像し、メールの返信をすぐに求めない。 ・悪質ないたずらや犯罪の場合、警察が調べれば発信元は分かる。 ・写真を勝手に撮ってはいけない場合がある。(肖像権、著作権) ・フィルタリングサービスを利用して、危険から身を守る。 ・「何時にはやめる」等、家族・友達とルールを決める。 最後に、「やさと」を頭文字に、大事なことをわかりやすくまとめてもらいました。 「やっててよかった、自分を守るフィルタリングサービス」 「さつえいしちゃだめ、お店の雑誌」 「ともだちからの返信、すぐ来なくても気にしない」
|