H26年度2年生の様子

 運動会の練習が始まりました2014.9.5
・2学期が始まって1週間がたちました。楽しかった夏休みの思い出をたくさんもって元気に登校した子ども達。子ども達の声が学校に戻ってきました。40日ぶりに会った友達との関わりを楽しんでいるようです。
・さて、9月27日(土)に予定されている運動会に向けて練習が始まりました。この日は、一緒に演技をする1年生と合同で練習をしました。
子ども達は、演技の説明を静かに聞くことができました。列を乱さずにきちんと並ぶこともできました。さすが2年生だと感心しました。
・「1・2・3・・・」の号令に合わせて振付を覚えていきました。曲に合わせて動いてみました。「できた!」「もう覚えたよ」とはりきっています。今後の仕上がりが楽しみです。

 大掃除をしてピカピカになりました2014.7.23
・7月18日(金)に大掃除をしました。1学期間毎日使っていた教室や廊下などをみんなで掃除して、ピカピカにしました。
・「今から大掃除をするよ」と言うと「はやく掃除したい」「ヤッター」といううれしい声も聞かれました。
・普段の掃除ではなかなか手が回らないロッカーや給食の配膳台、牛乳バケツなども協力してきれいにしました。

 司書の先生によるブックトークがありました2014.7.15
・7月11日(金)に司書の先生にブックトークをしていただきました。国語で学習した「スイミー」の作者であるレオ=レオニの関連絵本の紹介、「スイミー」を訳した谷川俊太郎の絵本の紹介や「スイミー」のダウトをしていただき子どもたちは大喜びでした。
・ダウトは全問正解でした。子どもたちは「スイミー」の全文を暗記しているので先生の言葉を一言も聞きもらさないように真剣に聞いていました。
・「コーネリアス」「アレクサンダとぜんまいねずみ」の読み聞かせもしていただきました。この機会にレオ=レオニの本をたくさん読んでほしいと思います。

 ランチルームで給食を食べました2014.7.2
・6月27日(金)は2年生がランチルームを利用できる日でした。これまではクラスごとに利用していたのですが、この日は2年生全員で給食を食べました。2年生は55名と八郷小では一番人数が少ない学年です。それでも全員が入るとさすがに広いランチルームもいっぱいになりました。でも、1年生の時に同じクラスだった友達とも一緒に食べることができたので、楽しい給食がもっともっと楽しい時間になりました。
・給食当番さんは、助け合って配膳の仕事をしたり、後片付けも協力したりする姿が見られました。

 野菜が大きくなってきました。2014.6.23
・生活科「大きくなあれ夏野菜」の学習で育てている野菜がどんどん大きくなってきました。なす・きゅうり・ミニトマト・オクラ・しそ・モロヘイアの6種類の野菜を育てています。なすは先日初なりを試食しました。次は、きゅうりが食べられそうです。
・一人一鉢で育てているエダマメの方もみるみる大きくなり、もうすぐ花が咲きそうです。子ども達は「どんな色の花が咲くのだろうね」と楽しみにしています。毎朝、登校するとまずエダマメのところに行き、水やりと観察を日課にしています。夏野菜は水分を多く含んでいるため、暑い夏にはぴったりの食材です。たくさん食べたいものですね。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9
[最新の状態に更新]