H26年度4年生の様子
社会見学 2014.11.28
2014.12.1
北部清掃工場、川越電力館テラ46、北部浄化センターに社会見学に行きました。どの見学場所でも係の方がとても丁寧に説明をしていただき、子どもたちもいつも以上に熱心にお話を聴いていました。学校では体験できない貴重な体験をさせていただきました。この学習をこれからの生活に活かしていきたいと思います。お世話になった方々ありがとうございました
お弁当給食
2014.10.23
2年生と一緒に体育館でお弁当給食を行いました。青空のもとで食べる計画でしたが、あいにくの雨。でも子どもたちは、楽しそうに給食を食べていました。今月はもう一度お弁当給食を計画しています。4年生と2年生が一層なかよく食べて、よりおいしい給食にしてほしいと思っています。
運動会の練習 2014.9.18
2014.9.18
運動会の練習が進んでいます。表現は体育館の練習から運動場へ出て練習しています。広い運動場で、のびのびと練習する子どもたちの姿に迫力さえ感じます。当日が楽しみになってきました。ぜひご期待ください
ひみこのはがい〜ぜ
2014.6.19
総合で食育の勉強をしました。
するめを噛みながら、よく噛むことの必要性や重要性を考えます。
噛みながらあごやこめかみの様子、唾液の量をみんなで発表し合い
ひ・・・肥満防止になる
み・・・味覚の発達
こ・・・言葉の発音がはっきりする
の・・・脳の発達
は・・・歯の病気予防
が・・・がん予防
い・・・胃腸の働きをよくする
ぜ・・・全力投球するちからとなる
ということを学習しました。
給食でもしっかり噛んでいきたいですね!
環境学習 水生生物調査 その2 2014.6.17
2014.6.19
子どもたちは、「魚が獲れた」「エビがとれた」と、たも網に入るたびに大喜びでした捕まえた生物は分類して数を確認したのち、川へ放しました。
その後、学校に戻り体育館にて生物の生息状況から朝明川の汚れ具合を調べました。すると、「ややきれい」という判定がでました。子どもたちは「今度は『きれい』の判定になるように努力したい」と感想を言っていました。
Page1
Page2
[最新の状態に更新]