H26年度5年生の様子

 マラソン記録会を行いました2014.12.3
12月2日(火)にマラソン記録会をおこないました。
北風が冷たく、強かったため
走りにくいコンディションだったと思いますが
一生懸命がんばっているみんなの姿が印象的でした。
マラソン記録会に向けての取り組みの中で
身体の持久力、忍耐力をしっかり養えたのではないかと感じました。

そして、沿道からの応援もがんばる力となり
誰もが最後まで自分の力を出し切ろうとしていました。
温かい御声援、ありがとうございました。

 社会見学Bキリンビアパーク名古屋2014.12.1
11月28日(金)の社会見学、午後からはキリンビアパーク名古屋へ。
入場してすぐのエスカレーターを上がりながら、
以前に使われていた大きな樽を見上げて
子どもたちは「おぉ〜」と歓声をあげていました。

そのあとは、麦やホップのにおいをかいだり試食したりと楽しんだ後、
麦の一番搾り、二番搾りの麦汁を試飲させていただきました。
また、映像や、大きな熟成タンクを見せていただき
ビールができるまでの工程を学習しました。

最後はジュースで乾杯♪
おいしい、社会見学となりました。

 社会見学A清州古城公園2014.12.1
11月28日(金)の社会見学、昼食は清州古城公園でとりました。
朝から小雨が降り、心配したお天気でしたが
お昼には、雨もあがり
紅葉を楽しみながらの昼食になりました。

公園の横はJRの電車や、新幹線も走ります。
子どもたちは、小高い丘に登り電車を眺めることができました。
また、清州城も近くで見ることができました。
楽しいお昼休憩となりました。

 社会見学@トヨタ自動車高岡工場2014.12.1
11月28日(金)に社会見学へ行ってきました。
まず、訪れたのはトヨタ自動車工場です。
工場の様子を高い場所から見学させていただきました。
カートに乗って必要なものを必要なだけ揃えるジャストインタイムや
作業をしやすくするための看板方式を間近で見ることができました。
また、ベルトコンベアで流れながら、人が配線を取り付けていたり
エンジンを取り付けているなどの作業を見せていただき、
働いている人の仕事の様子に驚きました。

そのあとで、トヨタ会館へ行き、
先ほど見せていただいた工場での様子を模型にしたものや、
さらに、使わなくなった材料の再利用の展示などもあり
子どもたちは熱心にメモをとりました。
水素カーなどの、エコカーも見せていただきました。

 図書館の本を使って・・・2014.11.25
ライブラリークエストという、
課題を与えられ、図書館の本を使って調べる授業がありました。
今回のテーマは、「障がい」について考えることで行いました。
『耳の不自由な人が、家の外へで出かけるとき、
どんなことで不便を(困ったと)感じるのだろうか?
耳の不自由な人のことが書いてある本から探し出せ!』・・・など
8つの課題から1つを選び、班で協力して、取り組みました。
また、答えを見つけた書名(本のタイトル)と
背ラベルも書いて、調べ学習のやり方を勉強します。
そして、そのような人を見かけたら、どんなことができるのか?
自分の考えもまとめます。
調べる力、まとめる力、それを伝える力・・・
いろんな力が求められます。
今回は班で力を合わせて解決しましたが
これからの学習や生活で生かしていけるといいですね。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16
[最新の状態に更新]