H26年度5年生の様子

 全体練習 大玉送り2014.9.19
運動会種目の大玉送りの練習をしました。
1回戦では引き分け
2回戦は赤組の勝ちでした。
低学年は上手にボールを転がしていましたが
高学年はボールを上で運ぶため、なかなか難しく
作戦が必要のようです。
本番もがんばりましょう!

大玉送りのあとは、石拾いをみんなでしました。
組立体操を見事に成功させるためにも、石拾いは重要です。
一人百個・・・とはいきませんでしたが
小さな石から、目立つ石までたくさん拾いました。
最後に、児童会役員がみんなが拾った石を集めてくれました。

 後期 児童会役員の認証式がありました2014.9.19
運動会の全体練習の前に認証式を行いました。
その認証式の様子ですが
運動会で練習している「休め」の立ち姿がきれいだったので
思わず写真を撮りました。

前に出ている児童会役員だけでは
八郷小学校をさらに良い学校にしていくことはできません。
この列のようにみんなが「列をきれいにしよう」
「八郷小学校を良い学校にしていこう」と思うことで
さらに良い学校になっていくんだと思います。
まずは運動会です。みんなで盛り上げていきましょう!

 外での練習がはじまりました!2014.9.19
今までは体育館でしたが
運動場に出てする、組立体操の練習がはじまっています。
砂で手足や体を真っ白にしながら
順番に沿って、自分の場所を覚えます。
5年生にとっては、すべてが初めてのこと。
6年生の姿を見ながら
自分たちの演技を一生懸命、練習しています。

しかし、まだまだ日差しがきつく暑い日が続きます。
そろそろ疲れも出てきていることでしょう。
休めるときは、しっかり休息をとってほしいと思います。
また、汗や汚れをふくためのタオルや
水分補給のためのお茶の準備など、ご協力をよろしくお願いします。

 立会演説会をおこないました2014.9.17
児童会役員を決める立会演説会がありました。
5年生では、やる気のある人たちが5名も立候補してくれました。
『明るい小学校にしていきたい』、
『先日の土砂災害で被害のあった地域に、支援をしていくため
ベルマーク集めの活動をしていきたい』、
『大きな声であいさつのできる学校にしていきたい』・・・など
心のこもった熱いスピーチをしてくれました。
5名それぞれの、みんなのために何かをしたいという気持ちが伝わってきました。
みんなの前で演説をするということは緊張もするでしょうし、難しいことです。
しかし、5名のみんなは立派に演説をしてくれました。
そのことが素晴らしいと思いました。

選挙管理委員のみなさんも、何度も会議や今日の集計など
みんなのために仕事をしてくれました。ありがとう!

 組立体操がんばっています☆2014.9.17
2学期が始まってそうそう
組立体操の練習がはじまり、みんながんばっています。
先生の合図を聞いて、瞬時に行動し
真剣に取り組み姿がとても頼もしいです。

そして、今日は、音楽も流し、技を続けていく練習をしました。
1秒1秒、音に合わせて動かなくてはいけません。
一人ひとりが、人任せにせず、
自分で考えて行動することが成功するために必要です。
また、友だちと力を合わせていかなければなりません。
まだまだ、練習の途中ですが
みんなの気持ちを一つにしてがんばっていきましょう!
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16
[最新の状態に更新]