H26年度5年生の様子

 ゆで方調べて、クッキング♪2014.5.1
家庭科で調理実習をしました。
5年生になってのはじめての調理実習は、時間をはかって卵をゆでます。
エプロン、マスク、三角巾をつけて身支度はバッチリ♪
お鍋や菜ばしなどを用意するところから、片付けまで、みんなで協力することができました。

自分で作ったゆでたまご、おいしかったね。

 田植えをしました2014.5.1
今年も地域の方にお世話になり、田植えに挑戦!
社会の学習とも関連して、総合で米作りの勉強です。
水をはった田んぼの中は、ぬかるんでいてドロドロ・・・
戸惑いながらも、しっかりと苗を持ち、教えていただいたように植えることができました。
立派な稲に育ちますように☆

 一年生を迎える会と認証式2014.4.21
4月18日は,1年生を迎える会でした。
5年生の代表委員とボランティアの6人で,1年生が歩くアーチを作り,歩く道を華やかにしてくれました。
1年生の登場のあとはみんなで校歌を歌い,次に1年生のかわいい元気な歌声をききました。それから,6年生の代表委員が用意してくれたゲームを楽しみました。
最後は八郷小学校の体育館が美しい歌声に包まれ,八郷小学校のみなさんも一つになりました。
1年生を迎える会はみなさんの歌声でとても盛り上がり,校長先生からも涙がこみ上げてきたとおっしゃっていただきましたね。
続いて、認証式でした。
学級委員・代表委員になったみなさん,八郷小学校がますます素晴らしい学校になるように,よろしくお願いします。

 ドキドキ50メートル走!2014.4.18
たくましい子目指して、体力づくり。
5年生最初の50メートル走のタイムをはかりました。
スタート前の真剣な表情がとてもすてきでした。

 春の花をさがして・・・2014.4.11
5年生の勉強がはじまっています。

理科では「花のつくり」の勉強をしていきます。
花の観察をするため、学校の近辺を散策しながら花さがし・・・

いろんな花を見つけました。
桜が満開でひらひらと舞っていましたし、土手にはタンポポやムスカリやイヌノフグリ、オドリコソウ、ツクシも見つけることができました。
また、花壇にはパンジーが美しく咲いていましたね。
みんな春を感じながら、観察できました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16
[最新の状態に更新]