H24年度学校の様子


件名:こうして受け継がれる奉仕の精神(2013.3.22)
 3月22日は朝早くから、卒業生が学校の掃除をするために集まっていました。ほうきやちりとり、ぞうきんなどの掃除用具も自分たちで持ち寄ってきました。
 また、昇降口では、卒業生が毎日していた掃除を5年生が受け継いでくれていました。
 本当に「あたたかい子」たちです。ありがとう。



件名:卒業式(2013.3.19)
 3月18日は第121回卒業証書授与式が行われました。
 6年生のみなさんは、リーダーシップを発揮し、あたたかい、和やかな校風をつくり上げてくれました。また、毎日元気なあいさつでさわやかな気持ちにもさせてくれました。
 みんなのために自主清掃に取り組む姿、授業では互いに学び合う姿、運動会ではきびきび動く姿を在校生や保護者・地域の皆さん見せてくれました。
 6年生のみなさんは、高いめあてに向かって取り組み、克服していく喜びを得たことと思います。こういった取り組みは自分一人でできるものではないことも学んでくれたことと思います。94人の心の絆。これは一生の宝物です。
 卒業式では、未来に向かって力強く歩みだそうとする一生懸命な姿を見せてくれました。これまで、あたたかく見守っていただきました保護者・地域のみなさま、ありがとうございました。



件名:いよいよあと2日で卒業式(2013.3.17)
 いよいよあと2日で卒業式となりました。
 3月15日の5・6年生の合同練習では、送る側も送られる側も、互いの思いを伝え合おうという気持ちがこもっていました。
 5年生は学校をリードしてくれた6年生への感謝と卒業をお祝いする気持ちを、6年生は充実した小学校生活を過ごすことができたことへの感謝と中学校生活での抱負を、互いに伝え合う気持ちのよい練習ができています。



件名:卒業式まであと1週間(2013.3.12)
 卒業式まであと1週間となりました。
 明日からの卒業式の練習も5・6年生合同で行い、本格的な取組となります。
 これまで、学校の看板として頑張ってくれた6年生。最後まで立派な姿を見せてくださいね。
 写真は、3月6日のお祝い給食の様子です。この日は、日頃、おいしい給食を作ってくれる給食調理員にみなさんと教職員が招待され、卒業を祝う楽しい会食となりました。



件名:6年生を送る会(2013.3.7)
 3月5日は、6年生を送る会がありました。
 6年生は、集会の時にはいつも一番に体育館に入り、きちんと静かに並んでくれていました。運動会では、感動的な組立体操を見せてくれました。音楽集会では、元気な歌声をみんなに聞かせてくれました。また、毎朝、昇降口をきれいにしようとボランティアとして掃除をしてくれる子もたくさんいます。
 6年生の取組は、下級生にはとってもいい印象で残っています。6年生は、いつも八郷小学校の活動の中心であり、リーダーとして、元気で明るい学校の雰囲気を作ってくれています。
 そんな6年生に感謝の気持ちを込めて、1年生から5年生までが、心のこもった発表を見せてくれました。6年生も、お礼の気持ちを込めた演奏を返してくれました。とても、さわやかな気持ちにさせてくれるイベントとなりました。
 


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の状態に更新]