H24年度学校の様子
件名:夏休みまであと一週間
(2012.7.16)
夏休みまであと一週間となりました。
図書館には、夏休みの自由研究や読書感想文のコーナーが設けられています。また、児童昇降口の掲示板には、昨年度、社会科作品展・科学展に出展された作品の展示もされています。八郷ふれあいカレンダーやイベントの紹介のコーナーもあります。
さて、今年の夏休み、どんな過ごし方をするのでしょうか。有意義な夏休みとなるようご家庭でも十分話し合い計画を立てましょう。
件名:異校種交流
(2012.7.15)
7月13日は、北星高校の先生が異校種交流として小学校教員を体験していただきました。
この日は、5年生全クラスで理科の授業を行っていただきました。これまでに5年生は、メダカの勉強としてきたということで、そのメダカの餌になっているミジンコの観察について指導していただきました。いろいろ授業の事前準備もしていただき、少し専門的な要素も交えた理科の授業でした。
また、午後は給食や体育・総合的な学習の時間を子どもたちと一緒に活動していただきました。
件名:交通安全教室
(2012.7.13)
7月13日は、南自動車学校に協力をお願いし、交通安全教室を行いました。
低学年は横断歩道の正しい渡り方を、高学年は正しい自転車の乗り方を指導していただきました。また、車に衝突される実験を教員が体験し、その感想を語ったり、歩行者や自転車の飛び出し事故の模擬体験も行ったりしていただきました。
この教室は、夏休みを前にしたこの時期に子どもたちに交通ルールの正しい知識と交通安全の対する意識の向上を目的に行われました。この教室の様子をお子さまにおたずねいただき、交通安全についてのお話しをお願いします。
件名:交通安全キャンペーン
(2012.7.11)
7月11日は、警察、交通安全協会、市民センター、保護者、学校が参加し、街頭指導を行う交通安全キャンペーンがありました。
学校でも、子どもたちに交通ルールの正しい知識を身に付けるともに交通安全に対する意識を高めることをねらいとし、13日に交通安全教室を行います。
夏休みまであと一週間あまりとなりました。長い夏休みを安全に過ごすためにも、こういった機会にご家庭でも交通安全についてのお話をお願いします。
件名:プール日和
(2012.7.9)
7月9日は、よく晴れて夏らしい天候となりました。これまで2回中止となった八郷中央幼稚園のみんなもこの日は、小学校のプールを楽しんでいました。
今年も八郷小学校は、水泳の指導にあたって特別講師の先生をお願いしていたのですが、雨天中止が多く、十分なご指導がいただけない日が続いていました。
この日は、今までの中止分も挽回しようと特別講師の先生には、午前も午後も指導していただきました。明日も引き続き、午前も午後もお願いしています。今日のような夏らしい天気が続くといいですね。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
[最新の状態に更新]