H24年度授業研究


件名:13.1.30 「楽しかったよ!動物のまねっこ!!〜ひまわり学級公開授業〜」(2013.1.30)
この日は、校内公開授業がありました。音楽室で音楽に合わせて、体を動かしたり、二人組になって楽しい手遊びゲームなどを行ったりしました。子どもたちは、たくさんの先生方に来てもらえてとてもうれしそうにしていました。授業の後半では、動物になって、動作や表情、鳴き声などをまねしました。「うさぎ」「たこ」「馬」「ラッコ」・・・など自分たちで色を塗った絵を見ながら、まねしてみました。子どもたちは、動物の仕草や鳴き声などを上手にまねをしていました。また、一人の子が前で行うのを、さらにみんなでもまねをしました。最後に自分の思いを発表し合いました。授業が終わったあとある子どもは、動物になったつもりで、自分の教室にもどっていました。【ひまわりのページでも同時掲載】



件名:ICT活用研修(2013.1.9)
 1月8日は、始業式の午後にITC活用のための研修会を行いました。
 この日は、教員が授業で使える最新のデジタルコンテンツやソフトを情報室で使ってみました。また、ネットモラルについての教材研究も行いました。
 この日の研修を生かし、3学期は情報室をより活用していきたいと思います。



件名:6学年研修授業(2012.11.8)
11月7日(水)6年C組で学年 人権学習授業研修が行われました。
 6年生の社会では歴史を学んでおり、歴史を学ぶなかで人権に関わる課題も学習しています。これらの学習を通して子供たちによりよい人権感覚をそだてていきたいと考えます。



件名:音楽 学年研修授業(2012.11.7)
11月2日(金)三泗音楽会で歌う「きみの夢」を題材にした音楽の授業研修があ
りました。
グループで歌詞の意味を感じ取り、どのように表現すればよいかを話し合い、その後、話し合いをもとに、全員共有し歌いました。
 話し合う前より、ずっと上手く気持ちをこめて歌うことができました。



件名:3年授業研修(2012.11.4)
 10月30日に、3年生の授業研修がありました。国語の「ちいちゃんのかげおくり」を題材に、場面の移り変わりや登場人物の心情を読みとります。「思ったことから始める」という授業の進め方や学級づくり、教師の働きかけなど、放課後の研修会では様々な意見が出て、研修を深めることができました。


Page1 Page2 Page3
[最新の状態に更新]