H24年度1年生の様子


件名:12.09.03.「始業式」3つの「あ」!(2012.9.3)
 今日から2学期!子どもたちは、久しぶりの学校に少し緊張している様子でしたが、友達の顔を見て、夏休みの思い出を話したり、工作の作品を見せあったりして、笑顔が見られました。
 始業式では、校長先生から、3つの「あ」の話がありました。「あいさつ」「朝ご飯」「安全」です。この3つに気をつけ2学期を過ごすよう話がありました。
 どうぞ2学期も教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。



件名:12.07.20.終業式「1学期間ありがとうございました!」(2012.7.20)
 今日で1学期も終わり。1時間目には、終業式が行われました。初めに、よい歯のコンクール、虫歯予防ポスターの表彰がありました。夏休みには、1年生の皆さんも、夏休みの作品募集にぜひ応募してくださいね。次に、校歌を歌いました。入学して、校歌も歌えるようになりましたね!校長先生から、「1日いちにちを大切に。」と話をいただきました。また、夏休み中に消防車・救急車・パトカーのお世話にならないように、早ね・早起き・朝ごはん、お手伝いをしようという話を聞きました。
 1学期間、学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、1学期を終えることができました。事故に気をつけて、充実した夏休みをお過ごしください。



件名:12.07.06.明日は七夕!(2012.7.8)
 明日は七夕。今日は、「さるびあ給食」で地域の高齢者のみなさんも参加する交流を4年生が行い、笹飾りを児童玄関に飾ったので、1年生も飾らせてもらいました。「ドッチボール大会で勝ちますように。」「運動会のかけっこで一位になれますように。」や、「お父さんとキャッチボールがしたい。」「おばあちゃんと私で星が見たい。」や、「スパイダーマンになりたい。」など様々な短冊が飾られました。みんなのお願い事が叶いますように…。



件名:12.07.04.音楽「ピアニカを吹いてみよう!」(2012.7.8)
 今日の音楽は、ピアニカを吹いてみよう!ということで、特別に講師の方を招いて、ピアニカの指導をしていただきました。子どもたちは、トランペットやオルガンなどのさまざまな音を聞いたり、救急車の音や車のクラクションの音をピアニカで出そうと工夫したり、と、楽しい時間になりました。



件名:1年A組 国語「なんていったらいいのかな」(2012.7.3)
 7月3日(火)2限目に、低学年部の研究授業が行われました。
 国語科「なんていったらいいのかな」の単元で、いろいろな場面で友達にどんな言葉をかけていったらよいのかを学ぶ授業でした。
 子どもたちは、ペアで「おなかが痛い子」や「遊びに入れてほしそうな子」にどんな言葉をかけたらいいかや「ボールの取り合いをしている子」が仲直りするまでの会話を考えて、発表しました。
 なんていったらいいのか、みんな一生懸命考えていました。


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
[最新の状態に更新]